話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

希望の牧場」 みんなの声

希望の牧場 作:森 絵都
絵:吉田 尚令
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,815
発行日:2014年09月09日
ISBN:9784265006335
評価スコア 4.83
評価ランキング 172
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • そんなことを出来る人がいるなんて

    東日本大震災の津波で原発施設から放射能が漏れ出し、その影響で、施設から半径20キロ圏内の住人は立ち退かざるをえなくなりました。
    それでも、その地域に残った人がいます。
    理由は、放射能を浴びてしまった肉牛を育てるため。

    上記のことを、私は初めて知りました。
    「希望の牧場」は実際に存在していて今も活動していることも、初めて知りました。
    そういうことの意味を求めた時、自分は牛飼いだからと返事することに、強さを感じます。
    価値のなくなった牛を放っておけなかったことに、優しさを感じます。
    そんなことを出来る人がいるなんて。
    自分のことしか考えていない自分を、恥ずかしく思いました。

    投稿日:2023/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 牛だって命がある!

    ”「牛飼い」は、牧場で、牛の世話をして、暮らしている。

    それが牛飼いだよ。かんたんだろ?”

    牛飼いだから、だれもいなくなった町の牧場に、オレは残った。

    そりゃ放射能は怖いけれど、しょうがない。

    だってオレ、牛飼いだからな。

    牛の命を見殺しには、出来ないのだと思いました。

    投稿日:2019/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • あきらめない気持ち

    このお話は、福島で起きた津波と原発事故で自分の飼っていた牛たちを一生懸命世話をするお話でした。政府から殺処分の命令が出ても、周りから文句を言われてもそれらに逆らって自分の牛たちを守っていく姿がかっこよかったです。この根気強い行動が今では実を結んで人を呼べる観光地になりました。この絵本であきらめない気持ちがすごく大切なんだと思わされました。

    投稿日:2016/07/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 考える

    震災による原発事故で避難を余儀なくされた地域にある牧場のお話です。

    放射能を浴びてしまった牛は
    商品にはならないので
    本来は処分される・・・
    その牛を、今現在も生きながらえさせている・・・。
    これは無駄なことなのか・・
    いや、無駄と言って、あっさり切り捨てていいのか・・・。
    この本は、淡々と語りながら
    読者に切々と訴え続けます。

    考えて考えて考えて・・・答えにたどり着けるのか・・・。
    とても深い問題だと思います。

    高学年にぜひ!!!

    投稿日:2016/05/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 意味はあるのかな

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    東日本大震災のあと発生した原発事故で立ち入り禁止区域になった牧場のお話。
    誰にも食べられない売られない牛たち。牛たちを守ることに意味はあるのかな、と何度か語りが入るのがなんとも言えません…。
    高学年以上の子や大人。考えられる人に読んでもらいたい絵本だと思いました。

    投稿日:2016/05/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 東日本大震災は 5年前  
    震度7 津波のでたくさんの人や動物たちの命を奪い  東電の原発で汚染され 今も尚 放射能の汚染で 人も動物たちも住めない 危険地域となりました

    私たちが生きているうちにも 原発問題は解決されない恐ろしいものです
    それなのに なぜ 原発が稼働されているの???

    この絵本は 森 絵都さんが私たちに 考えさせてくれているのですね

    牛飼いの牧場の人の苦しみ  牛たちの苦しみ 
    生きると言うこと   食べる   生きさせてもらってる
       
    牛を戴いて生きている人間    私たち 
      
    この地球に生きる動物 生きると言うことは どういう事か これから
    私たちは 原発問題をどうしていくのかが 課題ですね

    地球上の問題です

    投稿日:2016/05/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 親である大人の私が試し読みさせていただきました。
    「希望の牧場ふくしま」,恥ずかしながら知りませんでした。
    東日本大震災での原発事故。
    放射能の影響で苦しみ狂わされたのは人間だけではなく動物達もということを改めて感じさせられた絵本でした。
    人間によって犠牲になった牛達,その牛達と共に生きる決意をした牛飼い。
    牛飼いの強さを感じました。
    自分で決めた道を自分で納得して進んでいく,本当にすごいことだと思います。
    風化することなくこの現実を伝えていくためにも,多くの人たちに読んでほしい絵本だと思いました。
    とても深い絵本で心にきます。

    投稿日:2016/05/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • ずっと残していきたい本です

    • こてりゅうさん
    • 40代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子7歳、男の子6歳

    小学5年生の読み聞かせで読んでみました。

    子供はどう感じたかわかりませんが、読み終わった後拍手がありました。

    青々とした田んぼで子供たちがかけまわっているページの次には
    暗く 荒れ果てた田んぼがありました。もちろん人の姿はありません。

    このページには涙がでます。

    これが現実。
    現実とは思えないけど事実。

    忘れてはいけないこと。
    こういう人がいるということ。

    ずっと 読み続けてもらいたい本です。

    投稿日:2015/11/12

    参考になりました
    感謝
    1
  •  太くて真っ直ぐなものが貫いている絵本だと思いました。その太くて真っ直ぐなものとは何だろう?

     納得できないことには屈しない牛飼いさんの意思。「牛飼いは牛にエサをやるのが仕事、俺は牛飼い」という、ただただそれだけの思い。この現実を多くの人に伝えたいという森絵都さんと、吉田尚令さんの思い・・・。

     「希望の牧場」の「希望」とは何だろう?

     「変だ」と思うことに屈しない牛飼いさんの姿勢。「生」を全うすることが大事という考えを貫く生き方。そして、牛飼いさんを支える人々の存在。そういう人々の思いが結実して、元気に動きまわる牛たちの存在。

     書いていて気づきました。この絵本を貫いているのは「希望」だと。

     絵も文も、素晴らしいです。最後の2ページ、するべきことを淡々としている人たちの姿が心に沁みてきました。

    *朝日新聞「プロメテウスの罠」の2015年6月4日から7月8日は、「希望の牧場」のことがテーマでした。6月28日から30日は、森絵都さんと吉田尚令さんによるこの絵本作りの経緯が書かれています。

    投稿日:2015/07/25

    参考になりました
    感謝
    2
  • 東日本大震災の終わらない災害

    • イザリウオさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    二男がゲームの影響で、農業関係の仕事に就きたいようなことを言っているので、たまたま手に取ったら、東日本大震災のお話でした。

    被災地で飼われている、肉牛用の牛。
    人間の都合で肉牛になるために育てられてきたのに、今度は放射能をあびたから出荷できない。また、人間の都合だ。
    牛たちは、いったい何のためにここまで大きくなってきたのか。

    主人公の「牛飼い」は実在の方らしく、自分自身も放射線量が高くて本来なら住めない場所なのに、自分は「牛飼い」だからと牛たちと一緒に暮らしている。
    意味があるかないかなんてわからない。
    ただ、目の前に牛たちがいるから、ほおっておけないのだ。

    そう、ほおっておけない。
    遠く離れた私たちも、この牛飼いのように、福島のことをほおっておいてはいけないと思った。

    投稿日:2015/07/04

    参考になりました
    感謝
    1

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.83)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット