ふまんがあります」 みんなの声

ふまんがあります 作:ヨシタケシンスケ
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2015年09月18日
ISBN:9784569785028
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,380
みんなの声 総数 85
「ふまんがあります」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

85件見つかりました

  • これは…

    表紙とタイトルで読まずにいられませんでした。

    不満があるという女の子に、お父さんが応えていくのですが…
    返しがうまい!
    そう来たか〜って感じです(笑)。

    不満顔の女の子も一度は納得するのですが、次々に不満が漏れてきます。お父さんがどうやって解消してあげるのか、最後まで読みたくなる一冊です。

    忙しい時に訳の分からない事を言って困らせる我が子に、イラッとしたことあるパパやママ!!
    これですよ。
    こんな風にやりとりを楽しめたら、毎日楽しいかも。
    そんな意味で、絵本ではなく育児書と分類したい。


    ただ、大きくなって覚えていたら
    『あの時私に嘘教えたよね!?』と怒られそうで、
    ちょっと恐いですね(^o^;)

    投稿日:2015/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふまんがあります

    • さかびんさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子13歳、女の子8歳

    娘と大笑いして読みました。
    「わかる、わかる」「なるほど、そういう切り返しがあったか!」と口にしながら、たくさんの「ふまん」が解消されました。こんな楽しい親子の会話ができるといいなぁ。よしたけ先生の絵本の力にいつも助けられています。

    投稿日:2015/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぶつけちゃおう

    初めて読みましたが、不満がたくさんあり
    それは大人も子供も一緒です。
    だから読み込まずぶつけちゃえばいいですよね。
    こんなに面白い問答を繰りかえす時間が無いので
    こどもも我慢、おとなもガミガミってなるのかもしれません。
    ああでもない、こうでもない、我が家はこうです。
    あなたはどうですか。こうですか。
    一度家族会議をひらいて、面白い考えで
    話し合ってみるのもいいかもしれませんね。
    答えなんてないんだし、不満をそとにだしちゃおう、
    笑いながら、、、と思いました。

    投稿日:2015/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうか、そうだったんだ!

    ずうっと昔の子育て草創期を思い出させてくれますね。
    当時は若かったのであわててみたりモタモタしたりばかりです。
    だから納得を得られたのはいくらもなかったかもしれませんが、それはそれでなんとかなったといったところでしょうか。

    それにつけても現在の子育ては困難ですよ。
    お父さんの手の内がさらけ出されてしまったじゃあないですか。
    「あのとき知っていれば・・・」と感心している、じじいです。

    では、ここから始めましょうか。
    このお父さんの言うことはホントだと思うかな、と。

    投稿日:2015/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読む前から笑える絵本♪

    読む前から、もう笑ってしまう絵本は、初めてです!!
    「りゆうがあります」と同じ、ヨシタケシンスケさんの絵本。
    もう、これは、絶対におもしろいんです。
    読まなくたってわかるんです!!!
    もちろん、読みましたけど♪
    やっぱり、やっぱり、おもしろい!!!
    おとなに対しての不満を、次々と口にする娘。
    その不満に、ユーモアたっぷりな解答を繰り広げる父親。
    なんてすばらしい親子なんでしょう♪
    感動すらしてしまいます。
    子どもに対して、こんな風につきあえる親でありたいと
    心から思いました。
    あー、ほんとに素晴らしい・・・。

    投稿日:2015/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの気持ち大人の気持ち 受賞レビュー

    ヨシタケシンスケさんの絵本はとっても楽しい!
    小学校で読みきかせをしているのですけれど、子ども達も
    大喜びしながら聞いてくれます。
    おもしろい上に「子どもの気持ち」にしっかり寄り添って
    作られているからだろうなって思うのです。子どもの気持ち
    だけでなく、大人の気持ちにもしっかり寄り添っているから
    一緒に読んでいてお互いにハッピーになるのだろうなあ。

    この絵本も、娘はにやにやにやにやしながら聞いていました。
    娘も不満だらけですからね(笑)。大人に対して。
    子どもは圧倒的に不利だものね。まあ、そんな時、私は
    「はやく大人になれよー。そうしたら自分のやりたいこと、
    いろいろできるよー」なんて言ってしまうのですけれどね。
    私もすぐ「もういいよっ。勝手にしなさいっ」と怒ってしまう
    ことがあるのですが、今度からはどんなかってなことをするのか
    見てみたい気持ちで怒ってみたいです。ああ、こうなると怒るのも
    楽しくなってくるなあ。ウィンナーは娘の方がなぜか(笑)多く
    食べますが、私の中にも子どもの私が入っているので、このページ
    にも、ものすごく共感してしまいました。
    子どものずるいところは、娘のずるいところでもあるので、今度は
    私と夫がにやにやにやにやしてしまいました。
    「フサフサっていうよりぐしゃぐしゃだけどねーっ」と娘は最後に
    夫の頭を見ながら叫んでいましたけどね(笑。いや、フサフサになる
    ように・・)。

    投稿日:2015/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ああ言えばこう言う

    大人ってずるい!子どものころ誰もが思ったはずです。
    子どもは、あんなこともこんなこともどうしてと、色々聞いてみます。するとパパは色々ヘリクツを並べます。かなり面白いヘリクツでくすっと笑えます。おまけに途中でえーっと叫びたくなるようなことがあります。そしてパパも気が付きます。パパも子どもの時に感じたことだったと。
    それからパパの反撃です。どうしてと子どもにも不満を聞いてみます。その答えを聞いてパパは思わずほっこりして嬉しくなるのです。とっても面白い本でした。
    小さい子にはちょっと難しいみたいですが、それでも楽しんでいました。温かな笑える絵本です。

    投稿日:2015/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初の女の子

    主人公が、女の子になりましたね。
    しかも、パパとの掛け合いがおもしろい。パパの発想が子供の考えること以上に面白い。
    「大人も大変なのね〜。」って、最後には子供が腕組んで感心しちゃうし。
    子供は大人ってずるいって思ってるのかな?私はそんなの考えないまま大人になっちゃった。こんなパパと娘だったら大人になってもいい関係でいられそう。
    最後は子供らしいパパへの言葉にほんわかさせられます。

    投稿日:2015/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもは おとなに いろいろいわれて 子どもだから はやくねなさい
    寝る前はおやつをたべないとか・・・・・
    いっぱい いっぱい あるんです

    パパはうまいこと それに答えているので 笑えます  
    苦肉のさたかな それとも パパも 子どもだったから 子供心が分かるのかな?
    そうでもなさそうですが・・・・
    それにしても  子どものきもちは この子がいっぱい 代弁してくれているとおもいますよ

    ラスト パパの不満も言うところが また いいですよ
    この親子関係が 羨ましいですね

    パパ 子どもに やられちゃいましたね

    おもしろい!!

    不満は子どもだけではありませんから   大人の不満もこんなふうに絵本にできたらおもいろいかも   でも 人それぞれで 色々ありすぎるかな??

    ヨシタケさんは 子どもの頃こんなふうにおもっていたのかな〜?

    投稿日:2015/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本の中のパパの切り替えし発想は天才的です。
    子どもの不満に対して、こうも見事な回答を繰り返せるのは、達人というしかありません。
    なんでこうも簡単に子どもの不満を切り返すことができるのでしょうか。
    きっとお父さんの遊び心のたまものですね。
    父親としては、この回答事例をよく検討しておきたいと思います。

    投稿日:2015/09/29

    参考になりました
    感謝
    0

85件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット