世界に生きる子どもたち すごいね!みんなの通学路」 みんなの声

世界に生きる子どもたち すごいね!みんなの通学路 文:ローズマリー・マカーニー
訳:西田 佳子
出版社:西村書店
税込価格:\1,650
発行日:2017年07月07日
ISBN:9784890139828
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,405
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • なんて大変な通学路!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子7歳

    7歳の娘と読みました。

    4月に入学してはや3か月、
    学校までは娘の足で徒歩10分かからないくらいの距離です。

    山もなく坂もなく、舗装されて信号もある道を
    みんなで集団登校している娘にとって、
    世界にはこんなに危険な道を通って毎日学校へ行く子供たちがいる
    と初めて知った一冊。
    衝撃だったようです。

    壊れかかった橋を渡る子供たち。
    ロープを渡る子供たち。
    崖をロバにのっていく子供たち。

    あー見ている方が怖いです。
    こんなにまでして子供を学校に通わせたくないよう(;_;)。

    そして、飲み水や机まで自分たちで持っていく子供たちも。
    親にとっても衝撃の一冊です。
    我が家の息子と娘には、本当に今の毎日安全に登校できる
    環境にしっかりと感謝をして、学校に通学してほしいものだと
    心から思いました。

    投稿日:2018/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 恵まれている日本

    10歳8歳の娘たちに読みました。

    学校まで歩いて30分弱の我が家の娘たち。暑かったり寒かったりする日は、汗はダラダラ、長靴ビチョビチョですが、日本って恵まれていますね。それがよくわかりました。

    ワイヤーをわたって学校に行く国、壊れた橋を渡って学校に行く国、飲み水をバケツに入れて学校に行く国。みんな本当にすごいです。

    明日からも学校に頑張って行こうと思える本です。

    投稿日:2018/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学校が大好きだから

    2018年度読書感想文コンクール小学校中学年課題図書。
    世界の学校の通学路を紹介する写真絵本です。
    子どもたちに馴染みのある通学路というキーワードがポイントです。
    世界には、学校に通うのがあたり前ではない子どもたちがいるという現実が
    そこにあります。
    船をこいで、急な山道を登って、危険な橋を渡って、などなど、
    ビックリするような通学路がたくさんありますね。
    それでも、子どもたちは学校を目指すのです。
    学校が大好きだから。
    その重みを体感できると思います。
    今、学べることのありがたさを、きっと感じ取ってくれると思います。

    投稿日:2018/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごすぎる!通学路。

    以前「えんふねにのって」という絵本を読みました。
    園バスならぬ園船。
    いやー、おもしろい発想をする絵本だな、なんて思って読んだのですが、
    この本、実際の世界では、船なんて当たり前。
    というか、船なんてあれば、恵まれてるといえるくらいそのほかの通学路がすごい。

    ワイヤーを上下に2本渡して、アスレチックのような状態で川を超えていたり、
    急な崖にかけられた梯子をロッククライミングのような状態で上ったり、
    断崖絶壁を削ったような道を歩いたり、
    今にも激流に飲まれそうな壊れた橋を渡ったり、
    一歩間違えれば死に直面するような通学路。

    7歳の息子は興奮し、
    ページをめくるたびに、「わーわー」騒いぎながら読みました。
    最近一人で歩く通学路がいやで、登校を渋る息子。
    この本の通学路に比べたら、
    自分はなんて恵まれているんだろうと思ってほしい。

    投稿日:2017/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 興味津々でした!

    7歳小学校1年生の娘が,図書館で自分で手に取って来て一人読みしました。
    世界各国の子供たちの通学路が写真で載っています。
    自分の通学路,通学方法とは違う国々の子供たちに,我が家の娘はとてもびっくりして興味津々に見入っていました。
    異文化,異環境を知ることができるのも,本の醍醐味ですね!

    投稿日:2017/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界に目を向けるきっかけに。

    春から小学校に通う息子に読みました。
    いろんな国の様々な通学路に息子は驚いていました。
    日本なら考えられらない状況の中をこどもたちが通学していて、壊れそうな橋の場面では、「なんで?橋は直せないの?危なくないの?」などと心配していました。日本以外の国の状況について色々考えるきっかけになったようです。
    自分の通う小学校までの道にこれまで「遠すぎるよー。学校通えないよー。」と文句を言ってましたが、この本を読んでからはそれほどぶつぶつ言わなくなりました。

    投稿日:2022/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとうに!?

    写真絵本です。困難な通学路を使って、それでも学校に通う世界の子どもたち。本当に!?と思えるような、過酷な道もあります。2022年、今現在でも、このような状況のところがあるのかはわかりませんが、どれほど日本が恵まれているかわかります。

    投稿日:2022/06/18

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット