新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

うみキリン」 みんなの声

うみキリン 作・絵:あきやま ただし
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
ISBN:9784323024103
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,377
みんなの声 総数 53
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

53件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 海に住んでいるきりんがいるんだって

    3歳11ヶ月の息子に読んでやりました。海に住んでいるキリンがいるそうです。身長10000メートル。なんでも、海のとっても深いところに足がついて、顔がかろうじて水の上からでる程度。とっても、とっても大きいんです。その子供はずいぶん小さいですが、やはり顔が水から出る程度のところに済んでいます。そのうみキリン、実はいろいろな現象の原因になっているとか・・・。

    なんか空想上の動物だとわかっていても、なんだかおもしろいですね。ここまで作り上げられていると、あまり抵抗感がなく、すーっと入ってきます。息子もいつもは嫌がるこの手のストーリーにもすーっと入ってきたみたいです。なんだか、本当にいるかもしれない、と思えたのかもしれませんね。変わった空想上の生き物のお話が好きなら、お勧めですよ。

    投稿日:2011/08/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 不思議な生物をよく描きますね

    うみい住むうみきりん。泳いでいるのかと思ったら、足が長くて海底についてるんですね。しかもきりんの模様の穴の中で魚がすんでるなんて(笑)面白いですね。

    最後、シルエットで出たうみきりん、うちの娘は「あ、うみきりんだ!」と分かってました。そう、船なんかじゃないんです(^^)

    ちょっと楽しくなる、不思議な生物をよく描かれる作家さんですよね。

    投稿日:2011/05/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • うみキリンに会ってみたい!

    うみにキリンが住んでいるという面白い着想にひかれました。

    しかも、うみキリンの体は魚にとって卵を産むところだったり、
    渡り鳥にとっても羽を休めるところだったり、
    海の生き物にとっての大切な場所という設定が、
    なんとなく環境問題を少し感じさせられるかなと思いました。

    最後に、
    海に浮かぶ船の船影が良く見ると実はうみキリンの姿かも
    という話で終わるのですが、
    それ以来、子供たちは、海で船をみるとチェックしています。

    年中のクラスでの読み聞かせでも、好評でした。

    投稿日:2011/02/23

    参考になりました
    感謝
    1
    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子3歳、男の子2歳

    海に住んでいるキリン「うみキリン」
    うみキリンの背の高さは1万メートルで、海に浮かんでるものをなんでも食べて、うみキリンが大きな声を出すから波が立って、なぜか頭には花が咲いてて・・・

    ああ、なんとも夢溢れる絵本!
    大人の私でも読んでいてワクワクしてしまう!
    なんだか本当に居る気がしてきました(^−^)

    子供もどうやら信じている様子。

    今度海を見に行ってみよう!
    そう思わせてくれる一冊です。

    投稿日:2010/05/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • すごい発想

    あきやまただしさんは、すごい発想の作家さんですね。
    海にキリンがいるなんて。

    息子が小さい時、この作家さんの絵本をよく読んであげていました。
    大きくなってからは読まなくなっていましたが、久しぶりに読んで、やっぱりすごい作家さんだなと思いました。

    うみキリン。

    海にキリンがいるのだから、山や野原にも意外な生き物が住んでいたりして。
    もしそのような絵本を作成してくれたら、私は必ず読みます。

    投稿日:2025/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものすごい想像です

    海底に足をつけて、頭は海上に出ているといううみキリンですが、こんな生物を想像できることがすごいと思います。
    ありえないことですが、もし、こんな動物がいて、海がきれいのになるのだと思うと、次第に存在感をましてきました。
    ナンセンス絵本ですが、楽しい絵本です。

    投稿日:2024/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 創造の生き物

    海にキリンがいるというファンタジーな設定。
    大きさも規格外で、子供がいる設定です。
    浮かんでいる物を食べ、海をきれいにし、体を魚の住処とし、まるで移動する島のような生き物です。
    こんな生物いない!と思いつつ、いたらいいなと思う存在です。

    投稿日:2020/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたら面白い

    海にキリン・・・というのは、何かあっても面白そうだなぁ・・・と思ったのですが、その姿は意外過ぎですね(笑)
    首が長〜い姿を見て、息子と「ろくろっ首みたいだね」と話していました。

    至って穏やかなうみキリン。
    渡り鳥とも仲が良くて、ほのぼのとしたお話でした。

    投稿日:2018/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が小学校から借りて来ました!

    • 梅木水晶さん
    • 40代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳

    夢がある!海にはきりんがいるんだよ、なんて話になったら、子供達、ますます海に行きたくなっちゃう!これぞ絵本、これだから絵本は素晴らしい!子供のキリンは背が低いから浅瀬にいる、っていうエピソードもいい!あきやまただし先生、素晴らしい!

    投稿日:2018/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 発想がいい

    うみの中にいるキリンっていう

    発想がおもしろいなと思いました。

    身長も一万メートル!

    うみキリンの子供は普通のキリンより

    小さいっていうのもおもしろいなと

    思いました。

    海の仲間にとってお母さん的存在の

    うみキリン。

    どこかで会ってみたいですね。

    投稿日:2018/09/14

    参考になりました
    感謝
    0

53件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(53人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット