お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
並び替え
55件見つかりました
図書館で見かけて、おはぎちゃんのかわいさに、おもわず借りました。 うち帰って娘と一緒にゆっくり読んでみるとただかわいいだけではなく、 きちんと社会(庭の中)の助け合い、愛情を子供にも伝わりやすく、 ユニックに描いています。 お子様が大好きな和菓子のおはぎ(?)ちゃんを主人公にして 絵本の中で出てくるトカゲや虫たちもかわいく描かれているので、 虫の苦手なお母さんやお子様にも虫に興味を持つきっかけとなるかもしれません。 (ちなみ私はトカゲは大の苦手です) 続きのお団子ちゃん是非読みたいです
投稿日:2010/08/14
本のタイトル、表紙に一目惚れし購入しました。 大正解です。 庭の虫たちが、一生懸命におはぎちゃんのお世話をし、冬の間は、ぼたもち夫婦におはぎちゃんをまかせたりと、みんなで協力しておはぎちゃんの成長を見守るところがとても癒されます。 息子もニッコリしながら本を読んでいます。「家の下はどうなってるの?」と家の下を覗いていましたが、コンクリートや金網でふさがっていて見えず、残念そうでした。
投稿日:2010/08/15
同じ作者で「くうたん」という創造上の物体を主人公にした絵本を読んで、楽しませてもらいましたが、「おはぎちゃん」もさらにお話の持って生き方が絶妙で、作者のワールドにどんどん引き込まれてしまいます おはぎちゃんをかこむ庭の住人の方々が、個性豊かに登場し、この物語を支えていきますが、本当に老夫婦の縁側の付近で起きているんだろうという、間合いがとても現実的で、楽しさが倍増します 冬を迎えることでこんなにちゃんとお話がまとまってしまうことにも、驚きです 次のお話も始りそうな予感のある最終ページも要チェックです 床下がのぞける家があったら、きっと子供達はのぞきに参加することでしょう・・・!
投稿日:2010/08/03
なんとも奇想天外なお話です。おじいさんが庭に落としてしまったおはぎを、子どものように、庭の生き物たち、カナヘビやカエル、虫たちなどが、育てるという。そして、冬眠の時期になって預け先に困っていたら、怖い床下でなんとぼたもち家族にあって…。なんとも奇想天外。
投稿日:2024/10/20
表紙にひかれて、「おはぎ、おいしそう」と思い読んでみました。が、全く想像していなかった展開に衝撃をうけました! なるほど。さすがは、「ほげちゃん」の作者さん。今回もびっくりさせられました。そして、愛情いっぱいの生き物たちに、ほっこりし。最後のおだんご、気になります。
投稿日:2023/10/31
縁側でおじいさんの落としたおはぎが、庭の生き物たちによって育てられるという誰も考えつかないようなストーリーをやぎたみこさんが見事に描き切っています。 おはぎはまだ赤ちゃんなので、生き物たちは蜜を飲ませてあげたり、いないいないばあをしてあやしてあげたりと成長を見守ります。おはぎちゃんがハイハイするとみんなで大喜び。そして冬が近づき、生き物たちに冬眠の季節がやってきます。おはぎちゃんを置いて冬眠するわけにはいかないと悩みますが、なんとも意外な方法でそれは解決します。 季節が変わる庭の描写が美しく、日本の四季も感じることができる素敵な一冊です☆
投稿日:2021/08/01
おはぎちゃんが庭へ転がり落ちて・・・ 庭の中の仲間が、温かいなぁと思いました。 でもでも、そのうちに大冒険が繰り広げられていきます。 でもほのぼのとして可愛い、でもドキドキもありです。 オチが思ったのと違っていて、ちょっと笑ってしまいました。
投稿日:2020/02/26
「ほげちゃん」が面白かったので、 このお話もユーモアのある話と薦められていたので ワクワクして読んだのですが、 期待を裏切られず、おはぎちゃんのかわいさ、 世話する虫たちのやさしさ、 なにより、縁の下の秘密など、 どれもほのぼのしていて 4歳児も7歳児も楽しんで聞いていました。 図らずも、秋のお話で読む時期もベストでよかったです。
投稿日:2019/11/21
縁側でおはぎを食べていたおじいさんのお箸から、おはぎがひとつ、ころころころ。庭の小さな生きものたちは、落ちてきたおはぎの赤ちゃんを育てることにしますが…。おはぎちゃんという赤ちゃんを愛情を持って見守り育てる様々な虫たち、虫の名前に触れられて、また「冬眠」や「ぼたもち」というものがあることをこの絵本を通して子どもは知りました。
投稿日:2019/06/18
娘が三歳の時から読んでいますが、子どもにはなにやら魅かれるものがあるようです。おはぎちゃんは私から見ると、ちょっと不気味な感じもするのですが・・・(可愛いんですけどね)。温かくてわかりやすいストーリーと、庭の生き物たちのほのぼのしたやりとりで、何回読んでも楽しい絵本です。それぞれのキャラもおもしろいし、終わり方もいいです。娘は、ちょうちょさんたちが幼虫を抱っこして飛んでいるのが気になるらしく、毎回指差して喜んでいます。草花も丁寧に描かれているので、じっくり眺めても楽しめると思います。
投稿日:2015/10/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索