ぼく、だんごむし」 みんなの声

ぼく、だんごむし 作:得田 之久
絵:たかはし きよし
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2005年
ISBN:9784834020830
評価スコア 4.81
評価ランキング 280
みんなの声 総数 92
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

92件見つかりました

  • 大人も勉強になります。

     2歳の息子にはちょっとはやいかなと思いつつ、私が読みたくなって手にとりました。普段よくするだんごむしですが、他のちょうちょやカブトムシ、てんとうむしと違って、人気があるとも言えず、地味な印象の虫ですが・・・この絵本を読んで、息子はダンゴ虫に興味をもったみたいで、植木鉢やら石の下を良く探しています。私も、ダンゴ虫が、石や段ボールを食べたり、半分づつ脱皮することなんか全く知らず、「へー!!」と驚いてばかりの本でした。大きめの絵本で、わかりやすいイラストだったので、2歳でも楽しめました。

    投稿日:2012/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんごむし大好き♪

    今まで何冊かだんごむしの絵本を読んだことがあります。
    でも、「だんごむしが好きな娘のために」というよりは
    「むしがわりと苦手な娘が少しでも苦手じゃなくなるように」
    といった気持ちで読んでいました。
    絵本を読んで身近に感じてくれたら、親しみもわいてくるかなあって。
    結果的には絵本と実物じゃやっぱり違うんだよねえ(哀)という
    感じだったのですが。

    しかし、最近、娘はなぜだか急にだんごむしが好きになったのです。
    今まで虫と言えば、心の友は、てんとう虫だけだったのに(笑)。
    だんごむしとアリさんも晴れて仲良し(娘の中では)になったよう
    なのです。

    そんな娘のために、「だんごむしが好きな娘のために」(笑)
    図書館から借りてきました。
    母娘共々楽しく読みました。何冊かすでに読んでいても、また新たに
    「そうなんだ〜」と知ることもいくつもあったし!
    だんごむしが、アリから身を守るために丸くなること、
    でも、その丸くなることはアリ以外には有効ではなく、丸くなった
    まま、カエルやとりなどには丸飲みにされてしまうこと、
    本当はこんちゅうじゃなくて、カニやエビの仲間だったこと、
    少しの間だったら水に落ちても平気なこと。。

    娘は少し前につかまえただんごむしを飼おうとして、死なせてしまい
    ました。この絵本を読んで、また飼う気まんまん。
    「ひとりぼっちじゃ寂しかったんだ。だから、だんごむしちゃんの絵も
    描いて一緒にいれてあげる」と言っていました(そんなことは、絵本の
    中には書いてなかったのですけれど。笑。きっと「ふゆはなかまたちと
    いっしょにすごしたいんだよ」というフレーズが印象に残ったのだろうな)。

    投稿日:2012/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんごむし

    目の検査で、孫の知らないものが出てくるとみんな「だんごむし」と答えていた孫は当然視力も結果は悪かったです。
    だんごむしに見えてしまうのが笑えました。そんな孫にこの絵本はだんごむしの生活が分かって学ぶのにチャンスだと思って選びました。
    とても詳しく画かれているのでだんごむしのことならなんでもわかる絵本です。絵本だと触れても気持ち悪くないし、楽しく読めるのでだんごむしが嫌いな方にもお薦めの絵本です。

    投稿日:2012/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんごむし博士に!

    この夏、だんごむしに興味をもったので購入しました。

    親も「へえ〜」と思うことがたくさん。
    娘も興味を持って聞いていたようで、祖父母に「だんごむしって石を食べるんだよ」「だんごむしっていっぱい食べていっぱいうんちをするんだよ」など教えていました。
    ちょっとしただんごむし博士です。

    だんごむしって身近で、ありと共に最初に興味をもつ虫のひとつです。
    田舎にも都会にもいるし・・・
    この本があまりにも娘の反応がよかったので、他の虫の本も購入しようかと思ったのですが、街中では虫をあまり見ることがないためか、他の虫には興味を示しませんでした。
    2歳頃の子にまず読んであげる虫の本としておすすめです。

    投稿日:2011/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりムリでした・・・。

    絵本といえども、だんごむし、苦手です・・・。


    でも子供は大喜びしながら、声をだして

    喜んでいます。

    男の子だけなんでしょうか・・・。

    今後もこういう絵本を読むのか・・・と思うと

    ママも好きにならなきゃって思いますね。

    投稿日:2011/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み進めていくと「へぇ〜〜知らなかった!!」と親子ともに思ってしまう絵本です。だんごむしのことは知っているけれど、どんな生き物で、どんな生活をしているかなどはよくわからない親子が多いと思います。だんごむしの生活がわかりやすく描かれています。読んだ後にはだんごむしを飼いたくなります!その飼い方まで書いてあるので親切だと思いました。親も読んでいて面白い絵本は、子供に読むのが楽しいですよね。リアルな写真とかが苦手なお母さんも、この絵本だったら読めると思います。この絵本を読んだらだんごむし博士とまではいかないけれど、普通の人よりだんごむしのことに詳しくなれること間違いなしです!

    投稿日:2011/02/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • だんごむしに興味を持ったらぜひ

    息子が庭のダンゴムシを日々観察していたのですが、寒い季節になってすっかり探せなくなった頃にであった本。

    ダンゴムシはコンクリートを食べる!
    ダンゴムシは2日かけて脱皮する!

    親もびっくりなことが易しく書かれており、3歳の息子もダンゴムシが冬籠りをしたせいで会えなくなったことや、春になったらまた会えることが理解できました。おすすめです。

    投稿日:2010/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 植木鉢もちあげます!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    もともと、だんごむしが好きだったのですが
    この本を読んでからというもの大好きになってしまい
    ありとあらゆる植木鉢をもちあげては
    だんごむしを探し歩いています。

    へぇーと初めて知る事だらけでとても楽しい絵本です
    たべるもの
    ウンチ
    脱皮
    なかま
    何から何まで新鮮でだんごむしは我が家の興味津々の生き物になりました

    あいにく読んだのが11月だったので
    飼ってみることを断念しましたが
    絵本の提案どおりに温かくなったら早速飼ってみたいです

    投稿日:2010/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • へぇ〜〜!!がでるでる

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    3歳6歳に読みました。二人ともだんごむしが大好きです。
    私たちはマンションのアプローチでよく見かけます。

    ある絵本紹介の本に
    「科学絵本は相手がへぇ〜と感心したら勝ち!」と
    書いてありましたがこの本は聞き手も読み手も
    へぇ〜、へぇ〜言ってしまいます。

    とっても身近に住んでいてよく捕まえて見ていたのに
    知らないことだらけでした。

    だんごむしのウンチは四角。
    石やコンクリートを食べる。
    かにやえびの仲間。
    二日かけて脱皮する。
    あ〜ばらしちゃった!でもぜひ子供たちに読んであげて
    目をまん丸にしてへぇ〜へぇ〜言う姿を見てください。
    楽しいですよ(笑)

    投稿日:2010/12/03

    参考になりました
    感謝
    2
  • かわいいなぁ

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    だんごむし、子どもも好きですが、私も好きなんです。
    つっつくとクルンと丸まって、しばらくすると辺りを伺うようにしながらまた動き出す様子がかわいくって。
    この絵本には、そんな愛すべきだんごむしの知られざる秘密がたっぷり詰まっていました。
    コンクリートやダンボールを食べること、四角いうんちをすることなど、私も「へ〜」と思うことがたくさん。
    さらにはだんごむしの飼い方まで説明されていましたから、娘たちはさっそく「飼いたい!」と大張り切り。
    私もこの絵本を読んで、ますますだんごむしが好きになりました。

    投稿日:2010/10/23

    参考になりました
    感謝
    0

92件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / かばくん / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / ねえ、どれがいい?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(92人)

絵本の評価(4.81)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット