話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ふしぎなたね」 みんなの声

ふしぎなたね 作・絵:安野 光雅
出版社:童話屋
税込価格:\1,815
発行日:1992年
ISBN:9784924684676
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,572
みんなの声 総数 29
「ふしぎなたね」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 「タネを1つまくと、次の年には2つ実る」と、基本は、倍々計算の絵本なのですが・・・。
    心地よく、予想を裏切られました。

    まず、主人公はタネをガンガン増やしません。
    なまけものの主人公、最初に2つのタネをもらうのですが、毎年1つ食べて1つ埋めるので、タネはいつまで経っても、2つより増えないのです。

    じれったくなって、「全部埋めるの!!それじゃ、増えないよ!!」と声を上げる子どももいるほどです。

    やがて、男は気づいて、やっとタネを2つ埋めます。
    そこからは、収穫したタネを、食べたり、蓄えたり、配ったり・・・そのたびに、+、−、×、と計算を繰り返し、数が安定したところで、まさか!?の結末。
    数同様、永遠に続く物語が、穏やかに、予感させられます。

    安野さんは、ゆっくりとこの本を作られたとのこと。
    読み手も、鉛筆片手に、美しい金と赤の実や、優しい登場人物(動物)の表情を味わいながら、ゆっくり数を楽しめます。

    心が豊かになる、一冊だと思います。

    投稿日:2021/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもと一緒に楽しめました。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    最初は算数の本なのかなと思って、読みましたが、数の概念以上に、人間社会の仕組みや自然との関わりとそして数字の面白さが伝わってくる絵本でした。 1つ食べたら1年食べないでいられるたねかぁ、あったらいいな。

    投稿日:2020/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 社会の仕組み

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    安野さんの絵本って、
    ただ読むだけでなく、
    一瞬どうなるんだろうと
    考えさせるところが
    いいなと思います。

    恥ずかしながら、面倒くさいと思って
    数を数えたり、計算をせずに
    ささっと読んでしまったのですが、
    なによりいいと思ったのが
    最後の災害。

    ただ数を意識させるというよりも、
    社会の仕組み、不条理を教えられた気がします。

    投稿日:2020/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な名作♪

    以前読んでいる・・・はず・・・

    カバーの3人のメッセージがおもしろいです
    なんてセンスがあるんでしょう!?
    なまけものの男とせんにん(仙人?)

    「1個は、焼いて食べるとおなかがすくことがない
    1個は植えると、秋には必ず実って2個になる」
    不思議な種を2個もらって植えます

    いいなぁ〜
    こんな実があれば(笑
    献立にも困らないよね

    くどい位(笑 同じことを繰り返します
    え〜っ、いつまで続くの?

    と、さすがのなまけ男も気付きます

    ここからが数字の倍々のおもしろさの始まり!
    安野さんの絵は
    必ず、数えられるように
    きれいに並べてくれます

    怠け者は、働き者になって
    お嫁さんももらって
    あら、みんなにも分けてる!!
    こどもも生まれ、幸せに・・・

    と、めでたし、めでたしにはならいんです
    ここがいいですねぇ

    名画のような「祈り」の場面が
    とても印象的です
    あの、怠け者が・・・

    最後の安野氏のメッセージも
    また素晴らしいです!!

    「美しい数学」シリーズ
    C壺の中は、ナビさんで購入して
    いろんな方におすすめしてます♪
    これも、名作だなぁ〜
    ほしいなぁ〜

    投稿日:2017/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • メモ紙とペンをご用意ください!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子5歳

    自称算数大好きな5歳の娘と読みました。

    最初は、ふんふん、なるほどなるほど。
    ずーっと同じ調子で続いて、
    待ってましたやっと出てきたさんすう!と喜んだ娘。

    順調に足し算をこなしていき、
    でも、次から次に増えていく豆たちに、頭を抱えた娘。

    そしてシンプルですっきりとした絵とはうらはらに、
    どんどん事態がややこしくなる豆たち。

    もうここまできたら、足し算引き算掛け算割り算できる
    お兄ちゃんの登場です。

    うーん5歳には難しかった!
    私もさすがに暗算では無理!とネをあげました。

    本格的に読みたい方、メモ紙とペンをご用意ください!
    すらすらっとかんたんにできるさんすうは、
    最初の方だけですよ!

    投稿日:2016/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 算数の絵本

    2倍に増える種を使って、どんどん増やしながら自分たち家族でそれを食べていきます。

    算数の計算をしながら読むので面白いです。親にも面白い!!!親子で読むと本当に楽しめます。

    シリーズで、ぜひ家にそろえたくなる本でした。

    投稿日:2016/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘の性格

    算数の本だと聞いて、図書館から借りました。
    しかし、娘は全く違う観点で聞いていたようです。

    不思議な種を仙人から2個もらう怠け者のの男。
    1つ食べれば1年おなかがすかない
    1つ植えればかならず次の年の秋に2個収穫できる・・・。
    ある年、もっと収穫するために2個とも植えたところから、
    話が転がりだします。
    このあたりは、確かに、計算したくなる展開ですね。
    その後、男には、人生の転機(結婚や子供の誕生)が訪れ
    天災の試練もあります。

    なかなか奥深いと思いながら読み終えると
    娘は「すごい信じられる人なんだねー」と感心しきり。
    どういうことかと尋ねると
    「だって、仙人とかいう怪しい人にもらったものを、私はすぐには口にできない」
    「そもそも植えたら必ず実がなる保証はどこにもない。リスク管理すべき」
    とのこと・・・・。
    娘は人一倍ビビリで、警戒心が強く、他人にあまり期待しない性格です。
    あぁ、この子はこういう思考するんだ・・と
    娘の冷静な一面を見てしまい
    苦笑する母でした・・。

    投稿日:2016/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数学入門

    とてもおもしろい絵本です。
    計算をしないと、なかなか進められない絵本ですが、計算をすることを苦に思わせない魅力があります。
    計算が大嫌いな私が、何度も何度も計算を繰り返しました。
    数学を楽しむだけの絵本ではなく、教訓もこめられていて、目先のことにとらわれるのではなく、後々のことを考えていくことの大切さも感じました。

    投稿日:2013/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人々の営みと再生

    父が数字が大好きな息子と安野光雅ワールドの虜になっている私の為に
    買って来てくれました。

    すぐに、繰りかえされる2つの種のうち1つを食べて1つを植えるの単
    純さに惹きつけられ、でも、これって永遠同じことの繰り返しだけれど
    どうなるの? まさかこのまま続くわけがないよね?と思っていたら、
    爆発的な数に!

    この話は、たしかに算数の話なんですが、それだけじゃない奥深さがあ
    りました。2つとも植えることにした時が、まさに人間が利益や財産を
    増やす瞬間だったのでしょう。

    そして努力と共に順調に財産を増やし家族が増え、ところが台風がやっ
    てきて洪水になり....

    もうじき東日本大震災から1年目を迎えますが、この話がとても被災者
    の人々とダブりました。
    でも、この本には希望があるのです。手元に残った少しの種からまた始
    めるのです。

    まだ何も変わらないのかもしれないし、結局は同じように被災した訳で
    はないから、被災した方々の本当の気持ちは分っていないのかもしれま
    せん。でも、どうか、この本の最後のように、彼らがまた初めから始め
    ようという希望がもてることを祈ってやみません。

    そして、この本は安野さんは本来そのようなつもりで描いたわけじゃな
    いと思いますが、そういった人々を勇気付けたりする力を持った絵本な
    のだと思います。

    もちろん単純に、息子のように算数の話としても楽しめるし、秘めた力
    を持つ本として、もっともっと人々の目にとまって欲しい本だと思いま
    した。

    投稿日:2012/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 混乱しちゃいます・・・

    とても温かみのある絵で、見ているだけで和みます。
    しかし、何度読んでも親が訳がわからない状態です。
    息子のほうがまだ理解できているのかも。

    私がわかったのは、
    @ちょっと考えて、ちょっと我慢すると、いい結果が得られることがあるんだよ。
    A嵐が来て台無し、そういうこともあるよね〜。
    その程度です。
    途中段階はちんぷんかんぷん。

    息子は好きなのですが、安野さんのすうがくシリーズは私には難解です。
    でも、至らない親の説明が無くても、見ているだけで理解できているようなので、
    さすが安野さん!と思います。

    投稿日:2012/02/29

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット