話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

トラのバターのパンケーキ」 みんなの声

トラのバターのパンケーキ 作:ヘレン・バンナーマン
絵:フレッド・マルチェリーノ
訳:せな あいこ
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1998年
ISBN:9784566003859
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,505
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • パンケーキ169枚

    ババジくんの食欲にびっくりです。パンケーキを169枚も食べたババ

    ジくんの食欲にびっくりです。

    すっかり安心して眠るババジくん、虎さんたちと格闘?したババジくん

    ですから深い眠りにつくと思います。

    4匹の虎さんたちに、自分の持っているものの使い方まで親切に教える

    ババジくんの落ち着きに感心しました。

    必死に思いついたことかも知れませんが、堂々と振舞ったババジくんは

    とても賢いと思いました。

    投稿日:2010/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表情がいいですね

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    主人公は、ちびくろさんぼではないけれど、この絵本を読んで、ちびくろ〜を読んだときのおもしろさを再び感じることができました。
    木の周りをぐるぐるまわってたら、バターになってしまうなんて、忘れようにも忘れられない場面が、この絵本でも見られ、トラのバターでつくったパンケーキの味ってどんなものだろうと、想像をふくらますひとときは、昔も今も変わらないなあと思い、とってもうれしくなりました。
    この絵本で特徴的なのは、男の子とママとパパのお顔がとってもハッピーなところです。笑顔がすてき。愛情たっぷりの仲良し家族なんだろうなあって想像します。家族の笑顔があるからこそ、トラに出会うピンチの場面でも、男の子は乗り越えていけるのかもなあとも思いました。
    ちびくろさんぼといっしょに読み合わせるのもおもしろいかなと思います。

    投稿日:2010/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちびくろサンボでいいじゃないか。
    そういう人種差別的な発想を絵本のようなメルヘンでファンタジーなものに持ち込むこと自体が嫌いなんですが、
    もう、こんなタイトルになってしまったからには受け入れるしかありません。
    主人公の名前がババジっていうだけで、本当に嫌ですが、
    相変わらずトラのバターはホットケーキにあいそうで、うまそうで、おなかが空くわけです・・・

    でも、「ちびくろサンボ」がよかった・・・

    投稿日:2009/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べたいだけ

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 二ヶ月 女の子

    主人公の男の子の名前はババジ、ママはママジ、パパはパパジ!名前もとても素敵でテンポがよく読んであげてる私がたのしくなっちゃう。虎に”それ、いいな。おいていけ”と言われせっかくの素敵な物を取り上げられてしまう。かわいそうだな。と思ったけれど、結局元に戻ってきてよかったね。それに、自分の大切な物を取り上げられているのに”これはこういう風に使うといいんじゃないかな”とわざわざアドバイスしてあげられるババジ君に脱帽です。最後のパンケーキを家族で食べるシーンは大好きで何度読み返しても飽きません。ババジ君、たらふく食べたいだけたべられてよかったね。

    投稿日:2007/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 陽気なトラ達が可愛い

    • 花ぶらんこさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子11歳、女の子9歳

    我が家には怪書房の「ちびくろさんぼ」がありますが
    こちらは軸は一緒でも全然違う雰囲気に仕上がっています。
    男の子もインドのババジくん。
    そしてトラ群も表情豊かで怖いと言うより微笑ましい。
    娘は父親にこのお話を読み
    「トラがバターになるんだよ〜」と自慢げに語っていました。
    もうここが一番のポイントですよね。
    何が何でもトラがバターになるなんて
    考えられませんから。それでも大きくなってもずっと
    このシーンは覚えてるんだろうなと思います。

    投稿日:2007/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちびくろさんぼの名前はババジ!?

    題名は違うのですが、ちび黒サンボの
    お話です。
    私たちのよく知っている、さんぼより
    どことなく私自身は東洋を感じ親近感を持ちました。
    絵もほのぼのとした感じがします。
    トラがバターになるなんて
    とてもユーモアがあると思います。
    子供に受け継ぎたいお話のひとつだと思います。

    投稿日:2007/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • サンボよりいいかも

    • ホートンさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    『ちびくろさんぼ』の「さんぼ」が「ババジくん」になっただけで物語は同じなので、やっぱり我が家の子供たちにも大うけ。作者はインドに住んだ経験をもとに物語を作ったそうですから、この本のほうがインドらしい雰囲気があっていいかもしれません。私は子供のころ『ちびくろさんぼ』がアフリカの話だと思ってました。アフリカにトラはいないのにね。挿絵は『ちびくろさんぼ』よりずっとモダンな感じで、ババジくんのパパとママ、トラたちの表情がいいです。復刊本をわざわざ買いなおさなくても、我が家はこのバージョンでいいかな、と思っています。

    投稿日:2006/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちびくろサンボ、やっぱり素敵!

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    黒人差別で問題になったおはなし「ちびくろサンボ」ですが、
    主人公の名前は変わっていてもストーリーの面白さはやはり天下一品!
    あのトラが事もあろうにバターになってしまう!
    しかもそのバターでパンケーキを作って食べてしまう!の展開は
    やはり名作です。
    最後のオチも、今食べ盛りの息子を目の前に、大きく頷いてしまいます。
    『ちびくろサンボ』復刊本も出たようですが、
    まずは論争抜きでこの絵本の純粋な世界を楽しんで欲しいです。

    投稿日:2005/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしい、ちびくろさんぼ!

    小さい頃、ちびくろさんぼを読んでいたひとなら、おすすめです。他にも、ちびくろさんぼの復活版は、何種類か出ていますが、絵の細かな描写や、マンガチックではないけど、どこか優しい絵という点では、これがいちばんです。
    3歳の息子も何度も繰り返しよんでともってきました。

    投稿日:2005/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちびくろサンボの話。

    • ママちゃんさん
    • 20代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子4歳、男の子2歳

     あの「ちびくろサンボ」のお話が、新しく生まれ変わりました。主人公の名は、インドの伝統的な名前に変わりババジ君って言うんです。内容は、ご存知の通りなんですが、私は読み聞かせながら、そうそう懐かしいな〜と思いました。小学校の国語で習ったからです。
     良い絵本は、長く読み継がれるのだなと再確認しました。

    投稿日:2004/02/01

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うたものがたり
    うたものがたり
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    子どもたちの心に、やさしい歌声と物語が、響きわたりますようにと願いをこめた、心あたたまるおはなし。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット