新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

あれこれ たまご」 みんなの声

あれこれ たまご 作:とりやま みゆき
絵:中の滋
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2007年05月
ISBN:9784834022728
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,089
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

71件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • たまごはいったい何になる

    パックに入ったたまごたちが、スーパーから売られていきます。
    そのたまごたちは、どのような料理になるのか、たまごの立場から楽しそうに語られます。
    関西弁が、お話を一段と持ち上げています。
    シンプルな絵がきれいです。

    投稿日:2024/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 卵はスーパーマーケットにたくさん並んでますね
    確かに 卵はとがったほうがしたに 円いほうが上
    ゆで卵を作るときは 円いほうにピンで穴をあけてます
    空気が入ってるのですね


    この頃卵の値段が今までとは100円から200円値上がり家計は大変です!それでも卵料理は毎日の食卓には欠かせません!
    卵焼き ホットケーキ マヨネーズは店で会う人が多いのでは 自家製のマヨネーズ美味しいけれど手間がかかるんです

    卵スープ・てんぷら・茶碗蒸しも手間がかかりますね〜
    ちらしずしの錦糸卵 先日作ったところです
    ラストのオムライス フワフワオムライスは 卵たくさん使うね
    そうやね チャーハンにもいれるね

    卵は料理やお菓子つくりに万能や!  
    最高です! 早く卵やすくな〜れ
    ごちそうさまでした!

    投稿日:2023/07/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • たまご料理の絵本

    たまごが材料となっているお料理をたくさん教えてくれるお話でした。子どもにとっては、「これもたまご料理だったのか!」とちょっとした発見のある楽しいお話だったようです。「今度、実際につくってみようか」と子どもとの会話も弾みました。

    投稿日:2023/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西弁がたのしい!食育にも!

    • むーむーむーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、女の子1歳、男の子0歳

    子どもが食に興味がなかったので、食育に使えそうな絵本を探していたときに、この本に出会いました。

    関西弁で書かれていると知り、関西人としてこれは買わなあかん!と思い購入。
    関西弁の軽快な雰囲気で進んでいくストーリー、色んな料理に変わっていく卵に息子も興味津々。
    後日、一緒にホットケーキを作ってさらに楽しみました。他の料理にもチャレンジ予定です。

    それにしても関西弁の音読って、関西人でもちょっと難しいですね(笑)

    息子も私も、お気に入りの一冊になりました。

    投稿日:2023/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西弁が楽しい

    表紙の、かわいいのかかわいくないのか、ちょっと微妙なたまごに惹かれ、手に取りました。
    スーパーの売り場に積み上げられた、パックの中のたまごたち。
    自分たちが誰に買われ、どんな料理になるのか、みんなでおしゃべりしています。
    その言葉が関西弁というのが楽しいです。
    我が家はパパが大阪出身なので、関西弁の絵本は、パパに読んでもらうと盛り上がります。
    関西弁はリズムが良くて、ユーモラスな雰囲気になるのがいいですね。
    それはそれは美味しそうな卵料理に変身するたまごたち。
    レパートリーの多さに、改めて感心しました。

    投稿日:2021/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が個性的

    4歳の子が図書館でこの本を借りたい!と持ってきた絵本です。料理も最近したがり、卵を割ったり混ぜたりし始めたので、この絵本を読んでとても楽しそうでした。卵の顔が中々個性的だなぁーと思いましたが、卵に顔があるー!と子供は楽しそうでした。卵から何ができるかなぁー?と、想像しながら読むのが嬉しかったようです。

    投稿日:2020/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西弁に抵抗があるとちょっと読みにくいかもしれませんが、たまごたちの声が聞こえてくるようで楽しい絵本です。2歳の娘はたまごが色んな食べ物に変身していくのが楽しいようでした。たまごたち、今日も美味しい食べ物になってくれてありがとう!

    投稿日:2019/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 期待を込めて。

    小学校2年生の我が家の娘が、学校の図書館にあったこちらの絵本を一人読みしてきました。
    卵、子供達にとってもとても身近で欠かせない食べ物の1つですよね。
    でも、我が家の娘が卵があまり好きではなくて。。。
    この絵本を読んで何か卵料理を食べたい!と思ってくれないかな〜。

    投稿日:2019/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • こてこての関西弁

    こてこての関西弁が面白かったです。
    卵はとがったお尻がいつも下。そんな情報もさりげなくはいっています。
    わが子はこの本を読んで、ホットケーキが食べたくなった〜と言っていました。
    卵って、こんなにたくさんの料理に変身するんですね。
    よく考えたらまだまだ紹介しきれないくらい卵料理ってありますよね。
    確かに「あれこれたまご」だと、妙に納得してしまいました。

    投稿日:2019/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知っとった〜

    おなじみのパックに入った10個のたまご。
    チャンとルールがあったって!
    おいしくたべてほしいからとがった方を下にせんとね。
    どれもこれも、おいしそうなたまご料理の紹介も
    楽しく作れそうで、絵本を読み終わっても笑顔が続きます。
    リズムの良い関西弁も笑顔になる理由かもしれないですね。ただいま、関西弁を練習中です。

    投稿日:2018/11/20

    参考になりました
    感謝
    0

71件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(71人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット