つみきでとんとん」 みんなの声

つみきでとんとん 文:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2005年01月
ISBN:9784323013657
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,165
みんなの声 総数 80
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

80件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 積み木遊びがしたくなる絵本

    子どもが大好きな積み木の絵本です。
    積み木でよく遊んでいる息子は、この絵本を読むと真っ先に積み木を持ってきます。絵本に出ている形と同じ形の積み木を見つけると嬉しそうにしています。
    動物を作ったり、お城を作ったり、通行止めにしたり…と積み木の世界に読んでいる大人まで惹き込まれてしまいます。
    積み木が崩れるシーンも、また作り直すシーンも積み木だからこそできることだなと思いました。

    投稿日:2024/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい気持ちになれます

    3歳息子が、幼稚園で読んでもらって楽しかったから、と幼稚園の図書室で借りてきた一冊です。
    鈴木まもるさんの優しい絵で、読んでいる私も優しい気持ちになれました。息子はつみき怪獣が出てくるところが一番好きなんだそうです。

    投稿日:2022/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 積み木の楽しさ

    木のぬくもりとやさしさを感じながら、いろいろに創造できる積み木の楽しさが伝わってきます。
    簡単に作り直せることも、作り変えられることも、時には簡単に崩れる危うさも魅力の一つかも知れません。
    小さな子どもたちの楽しんでいる姿を見て、自分でも積み木遊びがしたくなる絵本です。

    投稿日:2022/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 積み木の楽しさと魅力

    「積み木を使って何をつくるんだろう?」と子どもと一緒に見ていると…
    予想をはるかに超える素敵な積み木の世界ができあがりました!
    できあがった積み木の世界がとてもすごくて、思わず、「わぁー」、「すごい」という言葉が子どもと私の口からこぼれ落ちました。

    積み木の楽しさと魅力があふれた絵本でした。

    投稿日:2021/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • つみきのくに

    大好きな、いっしょにあそぼうよ!シリーズ。
    このシリーズはとても夢がありますよね。
    つみきをつみあげてつみあげて。
    ベンチがきりんに。
    つぎはいえ?まだまだ。まだまだ。まだまだまだ。
    どんどん大きくなっていくつみきの作品。
    最後のつみきのくにはもう圧巻。
    これを読んだ後はつみきがやりたくなること間違いなしです。

    投稿日:2020/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 積み木でつくる色んな世界

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    積み木と積み木、ならべてとんとん。山かな?家かな?車かな?さあ、みんななら何つくる?積み木の遊び方は無限大。すべて想像の世界だけれど、この絵本に出てくる小人たちはどんどん実現させていく。絵本を見る子どもの目は見る見るうちにキラキラ輝きます。
    リズミカルな文が読みやすく、絵もとても可愛いので読み聞かせにぴったりです。そしてこの絵本を読み終わった後は、「ねぇ、積み木しよう!」と娘が必ず言います。

    投稿日:2019/04/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 積み木の世界

    小人が普通サイズの積み木で遊んでいるのか?子供達が大きい積み木で遊んでいるのか?どっちにも取れるように書かれている。
    積み木をとん とんと掛け声でテンポよく積み上がっている仕草がとても気に入っていました。積み木やブロックが大好きな子には想像力を掻き立てられるみたいです。

    お友達と協力して積み上げているところも、臨場感があって楽しめる所です。
    何ができるかな?とクイズ形式に話がすすでいるので、子供も車!恐竜!と楽しみながら読み聞かせしました。
    積み木ザウルスが全て壊してしまうシーンも、作って壊すのが好きな子供向けで大好きなシーン。最後はもう一度作り直して素敵な積み木の町を作ります。
    家には町を作るまでの数が無いのですが、すごいよねこれ!って興奮します。

    積み木遊びをしだしたら、読んであげるにはとてもいい絵本です。

    投稿日:2017/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 積み木遊びを是非♪

    鈴木さんの絵で
    「積み木」!!
    これは、読まないと

    背景の色が同系色ながら
    積み木の木のぬくもりが感じられます
    帽子とつなぎのズボンの
    こども?小人さん?が
    それで映えるんですね

    動かない筈のものが
    動く
    これもまた楽しい!!

    動物、乗り物、建物・・・
    バリアしたり
    崩れたり・・・

    一緒に壮大な積み木遊びを
    楽しめますね

    設計図のない積み木遊びは
    空想、想像の共有が難しそうですが
    子ども達って
    そこのところが自由で
    とても楽しい発想をします
    一緒に遊んでみてください

    絵本を閉じると
    ちゃ〜んと、お片付けしてます〜
    偉いです!!

    投稿日:2017/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 圧巻

    「せんろはつづく」シリーズ、「きゅうじょたい」シリーズはほとんど読んでいたのですが、こちらを拝見したのは初めてでした。

    息子も積み木が大好き。
    最初のページから見入っています。

    最後の積み木の国のページが圧巻ですね。
    どこまでもどこまでも続いているようで・・・なぜかガウディの教会を彷彿とさせられました。

    投稿日:2016/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 積木の遊び方図鑑!

    息子が1〜2歳のころ繰り返し読みました。
    子どもたち(小人たち?)が積木でいろいろなものを作っていきます。
    積木が崩れることもあるけれど、
    すぐに新しいものを作っていきます。
    最初は、シンプルで簡単なもの。
    後半はたくさんの積木で、壮大なスケールの、
    積木のお城、積木の国ができあがります。
    積木の遊び方図鑑ともいえる、
    積木遊びの楽しさが伝わる絵本です。
    息子も2歳ころから始めたレゴが大好き。
    5歳になった今も、暇さえあれば組み立てています。
    レゴの遊び方が載っている図鑑も、暇さえあれば眺めています。
    積木遊びは、モノづくりの原点なんでしょうね。

    投稿日:2016/03/06

    参考になりました
    感謝
    0

80件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(80人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット