三びきのこぶた」 みんなの声

三びきのこぶた 作:(イギリス昔話)
絵:山田 三郎
訳:瀬田 貞二
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1967年04月
ISBN:9784834000979
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,422
みんなの声 総数 96
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

96件見つかりました

  • 余白でたくさん想像できるお話

    昔話の絵本を選ぶのは本当に気を使います。
    キャラクターみたいな絵じゃないか、ストーリーは余計なものが多くないか・・・それくらい、色んなところからたくさん絵本が出てるんですよね。
    3匹のこぶたもその一つ。探して、瀬田さんのこちらなら大丈夫だろうと4歳の息子に見せました。
    そもそも。私が見てた3匹の子ブタもちょっと違ったんだなあと気づきました。レンガで家を作った子ブタが一番賢くて、その子ブタの家にみんな逃げ込んで、オオカミ倒して一件落着だったと思ってましたが。こちらは、兄弟はあっさりみんな食べられてしまい。レンガの家を作った後もオオカミとの騙し合いがありという展開。
    それに、挿絵は部分的で、お話を少し補足する程度です。
    こんなので子どもにウケるのかなあと半信半疑で読み聞かせていましたが、息子はすごくおもしろかったみたいです。
    同時にキャラクター系の可愛い絵本も購入していたのですが、そちらにはほとんど興味を示さず、何度もこちらを読んでほしがりました。
    読んでるうちに、このシンプルで潔いストーリーが逆に色んな感情を広げられるのではと思えてきました。
    ここで悲しむんだよ〜とか、ね、面白いでしょ〜みたいな感情まで規定されたわかりやすいストーリーでなく、大人からしたら「これをどう捉えれは・・・」という不可解さこそが逆に自由!
    やっぱり、絵本は面白いな〜とまたまた一人感動してしまいました。
    息子はいったいこれを聞きながら何を思ってるのかなあ〜
    それを聞いちゃうと、ナンセンスかなあ。

    投稿日:2013/11/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • クラッシックなこぶた

     さんびきのこぶたは、おなじみのお話です。この絵本は、クラッシックな感じがとてもよかったです。絵も文章も、ていねいで落ち着いています。3番目のこぶたとおおかみとのやりとりに、知らないエピソードもあって、おもしろかったです。
     
     私が読んだのは、第107刷のものでした。ほんとうに長く読み継がれているんだなと思いました。レンガや暖炉など、あらためてじっくり見ました。手元に置いておきたくなる絵本でした。

    投稿日:2012/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふうふうのふっ

    • みるぴんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳

    2歳5カ月の息子と読みました。
    本屋さんで、三びきのこぶたの絵本を探していて、昔家にあってよく読んでいた本はこれだと思い、この絵本に決めました。
    ふうふうのふっというフレーズと狼が鍋に落ちる絵は、何十年か経った今でも記憶に残っていました。
    息子には少し文字が多いお話ですが、「ふぅふぅのふっ」がやはりお気に入りで、一緒に「ふぅふぅのふっ」と言って読んでいます。
    この絵本は、絵がとても綺麗です。
    特にお祭りのページと狼が鍋に落ちるページが大好きです。

    投稿日:2012/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本物と出会う

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子10歳、女の子6歳

    読み聞かせ講座に何回か出席したことがあるのですが、どの先生も共通して良質の長年読み継がれている名作を読み聞かせることが大切だとおっしゃっていました。

    3びきのこぶたのストーリーは、誰でも知っているでしょう。

    でも、これが本物!

    こういう本物との出会いを親としてしっかり与えてあげたいと思っています。

    投稿日:2011/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんもののおはなし

    • ゆがゆがさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    誰もが触れたことのあるお話ですよね。
    私自身、本物の「さんびきのこぶた」を息子と一緒に初めて読みました。

    こぶたが食べられてしまう。
    そして、さいごにはオオカミが食べられてしまう。
    と簡略版のお話とはちがい、怖い場面もありましたが、
    中途半端でいると危険があるということを息子とともに感じ取りました。

    投稿日:2011/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本物はやはり良い!

    豚が狼に食べられちゃうし、イラストは子供に媚びてないし、
    子供にとっては喜ばしいものではないかもしれません。
    でも、やはり本物を与えたくて・・・

    3歳半には長いかな?と思いましたが、
    最後までしっかり聞いています。

    今度、藁(草?)や小枝を集めて3匹のこぶたごっこを
    してみようかなっと思っています。
    遊びを通してリアルに体感できそうですよね。

    投稿日:2011/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めて知りました

    初めて知るストーリーでしたが、どうやら、こちらが本物のようですね。
    イギリスの昔話ということも、初めてわかりました。

    こぶたがオオカミに食べられたり、最後はオオカミが食べられたりと、驚きの内容でした。

    日本の物でもそうですが、昔話ってかなり刺激的な内容が多いですよね。

    コブタとオオカミの知恵比べの場面もあって、読み応えがあると思います。

    投稿日:2011/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぶたの方が怖い?

    3匹のこぶたのお話は、有名ですよね。

    ぶたは、3匹とも、おおかみに食べられることもなく、おおかみを退治して、一件落着みたいな穏やかさがありましたが、このおはなしは、ちがいます。

    一番目のぶたと、二番目のぶたは、おおかみに食べられちゃうし、三番目のぶたは、おおかみをことことにて、晩御飯にたべてしまうんです。

    その、ぶたの、怖ささえ感じる表情がすごいんです。

    それから先、こぶたは、ずっと幸せに暮らすようなんですが、それもまた、怖いんです。

    投稿日:2011/05/18

    参考になりました
    感謝
    2
  • 本物の内容

    脚色なく、忠実に和訳。
    本物は良いとはこの事ではないでしょうか?

    絵本から、弱い生き物(ブタ)でも頭を使って知恵を絞れば
    強い生き物(オオカミ)に勝というメッセージが強く大人の私でも
    考えさせられる内容だと思いました。

    3匹のうち2匹はオオカミに食べられてしまうのですが、
    3匹目のブタの知恵の出し方にはすごいなぁと思いました。

    一番気になったのが、表紙の絵のブタはほぼ裸なんですよ。
    だけど裏表紙の絵のブタとブタの孫の絵は洋服着てました。
    知恵を絞れば、豊かな暮らしは手に入るというメッセージ
    なんだと私は解釈しました。

    お子さんにどうでしょうか?個人的にオススメです。

    投稿日:2011/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な絵

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    4歳と2歳の子供達に読みました。
    3匹のうち2匹はオオカミに食べられてしまうので、
    赤ちゃん向きにアレンジされた絵本ではありませんが、
    我が子たちは、こういうお話が大好きです。
    絵も素敵で、私も読みながら楽しんでいます。

    投稿日:2011/03/04

    参考になりました
    感謝
    0

96件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(96人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット