新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

14ひきのさむいふゆ」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

14ひきのさむいふゆ 作・絵:いわむら かずお
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1985年11月
ISBN:9784494006274
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,739
みんなの声 総数 140
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 14ひきシリーズの中でも特に大好きな1冊です。
    ストーブの燃えている暖かい部屋で、おじいさんとはそり作り、お父さんとはボードゲーム作り、台所では、おばあさんやお母さんとおまんじゅう作り・・・
    何とも言えないあたたかくゆったりとした時間、部屋のぬくもりまでもが絵から伝わってきて、他では味わえない感覚です。
    また、後半は外の冷たい風を切ってみんなでそり滑りを楽しみます。冬の魅力が詰まった一冊で、何度も読みたくなります。

    投稿日:2020/11/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 冬には絶対読みたい絵本

    このシリーズが大好きです。
    全部そろえたいくらいの勢いで好きです。

    文章も短く読みやすく、
    絵が細部まで細かく書かれているのでとても
    見ていて飽きません。

    あれこれ息子と話ながら読むのが楽しいです。

    14匹の家族の仲良さが本当に裏やましく感じます。
    こんな家族にあこがれてしまいます。

    寒い冬はこの絵本を読んでまったりするのもいいですね。

    投稿日:2014/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆきのひは

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    14ひきシリーズの冬のお話です。
    寒くて雪が降った日の14ひきの生活は?
    家の中でも14ひきはいつもとかわらず仲良しですね。
    雪がやんだら外に出て楽しく遊ぶ14ひき。
    とっても楽しそうで微笑ましいし、うらやましいです!!
    冬におすすめの1冊です。

    投稿日:2014/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪がある地域に住んでいるので

    雪深い地域に住んでいるので
    この情景はよくわかります。
    寒い冬の中で家ではあたたかくして
    工作したり、お料理したり。
    雪がやんだら、嬉しくてそりあそび!
    そして、ああ、また降ってきちゃったね、、、という表情!

    子供もそり遊びをして、転んだところが
    楽しかったみたいです。
    どれが自分か決めて読むと楽しいです。

    投稿日:2011/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度読んでも楽しめます

    私自身が子供の頃、こういう「絵の隅々まで抜かりなく一つの世界感が描き出された絵本」が大好きでした。
    文章も絵本のタイトルも覚えていないのですが・・・
    覚えていない位沢山のそういった絵本に触れた記憶があります。
    私が絵本を好きになって、想像力や独創性を培ってもらった「こういう絵本」を
    やっと息子にも与えられる時期が来ました♪

    皆さんのレビューを参考に息子への「2歳の誕生日プレゼント」として選んだのがこの絵本です。

    最初は読み聞かせるのに「指差しが必要かな?むしろ邪魔かな?」等と迷いながら読み聞かせていましたが
    購入から半年程経った今では、ページを開いただけで息子の方からバンバン質問が飛んできます(笑)
    『これなあに?』『これなあに(だあれ)?』『これ?』(時に表、裏表紙を見てキャラ確認の連続・・・)

    また、文章が子供言葉のように独特で単純なので
    パパには「読みにくい」と不評ですが
    息子は覚えやすかったようで、よくママと一緒に声を出して読んでいます。

    数字に興味を持つきっかけにもなったと思います。
    (よく「にーさんろく・・・」と不思議な数え方をしています・・・掛け算か?!)

    今息子の中で「かいじゅうたちのいるところ」と同率1位か、もしかしたらこちらの方が気に入っているかもしれない、ロングヒットな絵本です。

    投稿日:2011/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬にはぬくぬくして・・・

    2歳11ヶ月の息子に読んでやりました。真夏に読んでしまったのが失敗でしたが、息子は冬のことも多少は覚えていたようで、その記憶を呼び戻したようです。記憶を呼び戻したり強化するには絵本っていいきっかけになりますよね。

    14ひきシリーズの冬のお話です。雪が降っていると、みんな家の中で静かになにかをやっています。何かを作っていたり、遊んでいたり・・・。そして、肉まんでしょうか?おばあちゃんてづくりのおいしそうなおまんじゅうも登場。息子は絶叫!「たべたいー!」真夏に読んでやっても、食べてみたいと思えるほどおいしそうなおまんじゅうです。それをみんなでなかよく食べて、ゲームをして遊んで、静かな冬の日を綴ってくれました。・・・と雪がやむとみんなでそりあそび。まだそりをしたことがない息子には滑り台のように映ったのかもしれませんが、「やりたい!」を連発。軽やかに滑っている様子も、ぶつかって転がっている様子もとても楽しそうです。早く冬になったらそり遊びに連れて行ってやりたくなりました。

    冬の遊びの様子を伝えたいお子さんにどうぞ。とてもあたたかくなりますよ。

    ちなみに、いわむらかずおさんには別シリーズで「とっくんトラック」というのがありますが、この本の中にねずみで「とっくんトラック」というのがありました。同じかな?

    投稿日:2010/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しそう〜

    いつも外でいろんな体験をしている14ひきですが、さすがに冬はどう過ごすのだろう??というのがこの本を読むとよくわかります。
    寒いからといって家にこもってぼーっとしている私とは違い、この14ひきはやっぱりすごい!!
    家の中で遊べるゲームを手作りでつくったり、そりを作ったり、おやつを作ったりと家の中の時間も無駄にはしません。
    つくったゲームで遊び、作ったおやつも食べながら…とってもいい雰囲気だなぁというのが絵からとてもよく伝わってきます。
    晴れたら、その手作りのそりで遊びます。その様子もまた楽しそうで、
    いつもこの14ひきシリーズを読むと、この家族に加わりたいと思ってしまいます。

    投稿日:2010/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • あっ、とっくんトラック

    最初から最後までとっくんの可愛いしぐさにくぎ付けです。
    ちゃんといたずらしたり、ちゃっかりおまんじゅうを
    たくさん取っていたり、しっかり成長している様子が微笑ましいです。
    とっくんトラックが登場するのも「うみへぶぶー」を思い出して
    楽しいことでした。

    投稿日:2010/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかい家族

    • ぷー美さん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子1歳

    こんな大家族の温かい生活があるのよと娘にも教えてあげたかったので読みました。

    絵が細かく隅々まで繊細に描かれています。
    2才の娘は雪に興味を持っているので、憧れの世界がこの本には描かれていて、目を輝かせてじっくり見入っています。

    色合いも優しく、季節感がとても分かりやすいので、おすすめします。

    投稿日:2010/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心も体もあったまる家!

    日本の昔話にはよく雪深い冬の山小屋で炉端を囲むシーンがでてきますが、幼心に「寒そうだなぁ」「こんな小さな灯りだけじゃ心元ないなぁ」と思っていました。
    でも、14ひきのおうちは違います。
    ふぶきの寒さもなんのその、体を芯から温めてくれそうなストーブ。
    上にはヤカンが乗せてあり、暖かな湯気が出ています。
    テーブルの上のろうそくの炎はなんとも安らかなオレンジ色。
    そのやわらかな灯りの元で子どもたちは思い思いに工作したり、おまんじゅうを作る手伝いをしたり、手作りのボードゲームに興じたり…
    雪に降りこめられ仕方なく家にいるのではなく、寒さをも楽しんでいる感じなのです。
    こんな楽しい冬ごもりだったらしてみたいなぁ!
    雪がやんだ日中はそり遊びや雪だるま作り。
    おじいさんおばあさんから小さな子どもたちまで、家族全員で冬を楽しむ姿は素晴らしいです。

    投稿日:2009/09/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「14ひきのさむいふゆ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(140人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット