新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

いっきょく いきまぁす」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

いっきょく いきまぁす 作・絵:長谷川 義史
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2005年07月20日
ISBN:9784569685526
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,007
みんなの声 総数 74
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 後半から力が入ります!

    読んでいてとてもおもしろかったです!
    寝かしつけ時に読んでみましたが、後半曲でヒートアップになりかけてしまいました。危ない・・・(汗)。
    子どもはまだカラオケを体験していないので、ちょっと「?」な様子でしたが、マイクはしっかり覚えました。是非家族でカラオケに行ってみたいです。
    長谷川義史さんの作品は子どもも好きなので他の作品も読んでいきたいです!

    投稿日:2020/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌が苦手なのでつらかったです。

    これは、歌わざるを得ない絵本です。
    でも。
    私は、ひどい音痴です。
    音痴でも楽しく歌えばいいじゃないか、などと言う人は、音痴の苦しみを理解していないだけの人です。
    カラオケも苦手です。
    で、この絵本ですが。
    歌わないと話にならない。
    童謡はともかく、歌謡曲を堂々と歌うのはほんと勘弁なのです。
    「どうにもとまらない」とか世代じゃないので、メロディもよくわからず、まったく歌えないですし。
    なんとか頑張って歌いましたが、
    息子は、本を見ずに、
    ひどい音程で歌っている私の顔ばかり見ていました。

    余談ですが、
    「上野発の夜行列車降りたときから、青森駅は雪のなか」
    と歌ったら、電車おタクの息子が、
    「上野発の夜行列車とは、なんという電車か。
    青森駅に行く急行列車を調べてほしい。」
    と頼まれ調べてみましたが、
    この歌が流行った当時、
    上野発の青森行の夜行列車は複数走っていて、
    残念ながら特定できないようです。
    ちなみに現在は一本もありません。
    東北新幹線の開通とともに、
    青森行の上野発の夜行列車は姿を消しました。
    寂しいことです。

    投稿日:2016/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごく面白い!パパ読み聞かせ力UP

    カラオケにいく家族のお話ですが、途中でたくさん歌や歌詞が出てきます。歌いながら読むと面白い。カラオケ採点機の前説も面白い!

    歌は
    まだかの学校
    森のくまさん
    かえるの合唱
    いい湯だな
    神田川
    津軽海峡・冬景色
    どうにもとまらない

    ここで2時間コースがおしまいになったら、延長してみんながっくり!

    歌を知ってたら面白いと思います。私はいい湯だな、以降はサビしかしらないので、適当に歌っていました。5つ年上のパパが私の適当ぶりに大笑い。でも若い世代のママほどこれは歌えなくなっちゃうかな、、、、。後でパパに歌ってもらいました。年上のパパのいる家庭ではパパに読み聞かせの習慣をつけるのにいいかも!?

    投稿日:2011/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい♪

    長谷川義史さんの絵本だから飛びついてしまいました。間違いなく面白い絵本です。「いっきょく いきまぁす」と、久しぶりに張り切ってしまった絵本でした。カラオケの曲は、私好みで昔はよくカラオケに行って楽しかったなあって懐かしかったです。読むというか、大声で歌うのが楽しかったです。久しぶりに、カラオケに行きたくなりました。

    投稿日:2010/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちよく歌わせてぇ〜

    ママはカラオケが大好きなのでこの本を「読んで」と
    持ってきてくれると「やったぁ!歌える☆」とほくそ笑んでいました。
    普段、子供の曲ばかり選曲して車でかけているし
    (ママの聴きたい曲はかけさせてもらえない)
    まぁいいやと子供の歌を歌おうとすると
    「ママは歌わないで!」と言われてしまうからです。
    妊娠中のストレス解消法はカラオケだったのに!!
    お腹の中で聞かせすぎたのか?!
    しかし、この絵本でだけはママに歌わせてくれるので
    思いっきり感情込めて歌わせてもらいます。
    「津軽海峡冬景色」や「どうにもとまらない」など
    歌っててめちゃめちゃ気持ちいい〜!!
    3歳児がこんな曲知っていていいのか?などとは思わずに、
    いい曲は歌い継がれていくべきだと胸を張って
    読んで(歌って)あげます。

    投稿日:2010/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌い上げる母

    採点機能付カラオケに家族で行くという設定のお話。
    最初のうちは子供向けの歌が多く
    娘といっしょに得歌うのですが
    津軽海峡冬景色で私のテンションはピークに!!
    歌い上げる私を眉をひそめて見る娘。
    「はいはい」と冷静に言いながら、さっさと次のページをめくります。
    選曲からして子供向けとはいいがたい部分もありますが
    私はすごく楽しく読める本です!!
    娘と津軽海峡を歌える日はいつなのでしょうか・・・。

    投稿日:2008/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパも一緒に♪

    どちらかというと、子供より親が盛り上がりました。長谷川義史さんの作品なので楽しいに違いない!と期待した通り楽しい作品です。”ミスターカラオケ”の司会の所はまるでパパへのクイズ番組に。そしてパパが歌い、子供が喜んでます。童謡で始まったカラオケも、神田川や津軽海峡冬景色などの歌謡曲に移っていくあたり、長谷川さん、さすがにうまいなぁ〜って思わせてしまいます。我が家では寝る前に読み聞かせているのですが、この作品は寝る前にはちょっと不向きかもってぐらい楽しいです。

    投稿日:2008/04/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いっきょく いきまぁす」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / あっちゃんあがつく たべものあいうえお / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット