話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ありこのおつかい」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

ありこのおつかい 作:石井 桃子
絵:中川 宗弥
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:1968年12月
ISBN:9784834001730
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,187
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • お尻ペンペンで出て来た。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    お母さんからお遣いを頼まれた、ありこちゃんが言いつけを守らずに、寄り道したことから始まるストーリー。がかまきりに食べられ、かまきりがムクドリに食べられ、お腹の中で喧嘩してる声に、相手を怒らせ、次々と飲み込まれてしまいます。「赤ずきんちゃん」を思い起こさせるようなお話で、ちょっぴり怖いのですが、最後には皆助かってホッとしました。

    投稿日:2020/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な絵

    おつかいに出かけたありこ。
    途中で道草をしたために、かまきりに食べられてしまいます。
    そして、かまきりも別の生き物に食べられてしまい…

    無事に一件落着を迎えられて、良かったです。

    絵がとても不思議な絵本でした。

    投稿日:2020/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばかぁがママーに

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    石井 桃子さんの談話を読んでいて、
    和訳でなく、どんな話を書くのか気になり、
    子どもと一緒に読みました。

    面白かったです。
    でも、ちょっと息子には長かったのか、
    最後の方には集中力が切れかけていました。

    でも、読み終わって
    「ママーって言ってたね。」
    と「ばかあ」が「ママー」に聞こえてたみたいで、
    私の言い方が悪かったのか、
    面白さが伝わらず残念でした。

    リベンジで、また読んであげたいです。

    投稿日:2016/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んでいるうちに先が読めます!

    こういう次から次へと同じことの繰り返しの

    絵本ってこともは大好きだと思います。

    小さなありから始まって、小熊までいく。

    また小熊から、小さなありまでいく。

    ありの絵はとても小さいし、かまきりの絵は

    妙にリアルでした。

    おつかいがテーマというよりは、寄り道をしないように

    というのがテーマかな?

    とってもおもしろいお話でした。

    投稿日:2014/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい絵の楽しいお話。

    優しい色合いの絵にひかれました。
    お話も繰り返しでわかりやすいお話です。
    ありをカマキリが、カマキリを鳥さんがとどんどん食べられて、というお話ですが、優しい絵で怖さもなく、楽しんで読めました。
    最後はどうなることかと、ドキドキしましたが、ハッピーエンド。
    おすすめです。

    投稿日:2013/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おなかの中から声が!

    ありがかまきりに、かまきりがむくどりに…といったように、どんどんと大きな生き物に食べられていきます。
    始めはハラハラしましたが、おなかの中で喧嘩するという設定がおもしろいなと思いました。
    最後はどうなるんだろうと心配しましたが、ハッピーエンド。
    くまきちのお母さんが気づいてくれてよかったー。
    設定がおもしろく、おなかの中を描いた絵も工夫されていて、最後にはホッとできて……素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2013/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい裏切り

    淡いトーンの表紙に、どんなやさしいお話がはじまるんだろう?と期待しながら読み始めましたが、冒頭のありこがかまきりの「きりお」に飲み込まれるというショッキングな出来事に、あっさりと期待を裏切られました。
    出会った生き物たちが、次々におなかの中に入って行く様子に、どんどんと引き込まれ・・・くまきちのお母さんがくまきちを食べてしまわないかとドキドキしながら(笑)、最後にはほっとできる展開。
    4才の娘も終始にこにこしてお話を聞いていました。

    投稿日:2011/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大笑いしちゃいました

    ありこはじめ、おなかにのみこまれていったものたちが
    悲しむというよりは、おこっておおさわぎしているのが楽しくて
    読みながら大笑いしてしまいました。けんかしてるし(笑)。
    おなかの断面図?みたいなのも新鮮でおもしろかったです。
    みいんな最後には助かって。楽しくおいしくお料理を食べる
    ことができてよかったね。
    この絵本を読んで「みちくさはしないでおこう」と娘は思わない
    だろうなあ(笑)。

    投稿日:2011/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちいちゃすぎのありこ

    公民館でのお話会で読んだ。子供10人、ママ6人。
    読み手6人で一時間だが、最後の10分は、簡単な遊べる工作を作る。
    ちょっと長過ぎるかも?と難色をしめされたが、
    早口でやろうと決断した。だって気にいったんだもん。

    絵もほのぼのとしていいし、勿論文章も繰り返しがリズミカルで
    読んでる私まで楽しくなる。
    ありこがおばあちゃん家まで、お使いに行く途中で道草しちゃって、
    さあ!大変次々に飲み込まれちゃうの!
    最後がくまさんで良かったね。
    その日が丁度くまさんの誕生日でお母さんにごちそうになっちゃう。
    ありこが「私が道草したから悪いんです。ごめんなさい。」と誤って
    帰り道は真っすぐに帰った所でおしまい。

    赤い帽子のありこが小さすぎて、ここだよと指差しながら読んだけど
    ちょっと勿体ないかも、もっと近くで見せてあげれば良かった。
    道草は小学生のやることで、今日のお客様の3、4歳は分からなかった。
    読み終わってから「お使いしたことあるの?」と聞いてみた。
    女の子が元気よく「はい」と手をあげた。
    「どうだった?」女の子「うん、たのしかったよ!」って答えが
    帰ってきて嬉しい。

    10分かかるところを早口でリズムよくテンポ良くと欲張って
    少しせわしない感じもしたので、
    次回のチャンスでは、のんびり感と緊迫感とほっと感と出したいなあ。
    やっぱり自己満足のよくばりですね。

    投稿日:2011/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • シュールな感じがいい

    主人公のありのありこがいきなり飲みこまれてしまい、どんどん他の生き物たちも・・・
    最初目を通したときの印象は、少しシュールな展開だなと感じ
    4歳の娘に読んでいいものかと思いましたが、
    そんな親の心配をよそに、娘は気に入ったようです。
    飲み込まれた生物の声がおなかの中から聞こえるという点が面白いらしく、何度も笑っていました。

    最後には、ホッとできるほんわかした内容ですし、
    絵もやわらかいタッチで、わかりやすいストーリーです。

    投稿日:2011/07/08

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ありこのおつかい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット