新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

たからさがし」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

たからさがし 作:中川 李枝子
絵:大村 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1994年03月
ISBN:9784834012316
評価スコア 4.46
評価ランキング 10,794
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • まほうのつえ

    ゆうじくんとうさぎのギックが、同時に見つけた、まほうのつえ。
    両者とも、自分が先に見つけたんだと一歩も譲らず、対決をすることになります。
    かけっこ、おすもう、はばとび、色々やっても勝負がつかないので、ギックのおばあちゃんのところへ行って勝敗を決めてもらうことにします。
    すると、さすがはおばあちゃん。おばあちゃんの素敵なアイデアから最後には杖の取り合いもなくなりましたよ。
    でも、意地になっているだけで、こどもって確かにこんな感じだなぁと思います。

    投稿日:2021/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブタに真珠 猫に小判

    読みながらブタに真珠、猫に小判・・なんて言葉を思い出して
    しまった私です。たからものって、本当に必要な人が必要な時に
    持たなければあまり意味がないのかもしれませんね。
    でもまあ、ちびっこなんて「そんなもの、いらんだろ?」と思って
    しまうようなもの(ガラクタだったり)を大事に大事に自分の
    たからものにしたりするのだけれど。そこがまたかわいらしくも
    あり、おもしろくもあるのだけれど。
    ギックのおばあちゃんは素敵なたからものを手に入れることが
    できてうれしかっただろうなあ。
    ゆうじもギックもたからものはなくなってしまったけれど、
    かわりにおいしいおやつを食べることができて、かえってその方が
    よかったのじゃないかしら?

    投稿日:2012/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • よくあること?

    人間の男の子ゆうきと、うさぎの(多分)男の子ギックが、
    原っぱでステッキを見つけ、取り合いに。
    勝負をつけようと、かけっこ、すもう、はばとびを試しますが、
    どれも勝負がつきません。

    二人はうさぎのおばあさんのところに行って、智恵を借ります。
    「たからさがし!」と提案したおばあさんの一言で、
    また二人はステッキのところに逆戻り!
    このあたりがとっても面白かったです。
    だからそれをさっきから奪い合ってるんだってば、って感じ(笑)

    4歳の息子と友人にもなんかよくある光景で、
    読んでて二人で笑ってしまいました。

    さらにそうまでして欲しかったステッキ、
    漁夫の利でおばあさんの手に。
    二人はなかよくおばあさんのおうちでおやつを食べます。
    これも息子と友人の日常のよう。
    とっても親近感が沸きました。

    最後がとってもほんわかして、いいエンドだなあと思いました。

    投稿日:2011/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふたりのやりとりが楽しい

    うさぎのギックと男の子のゆうじくん二人が競争をします。
    何をやっても勝負がつかないくらい二人とも強いし、負けん気も強いです。
    どこかの原っぱでもこんなやり取りやってそうと思いました。
    最後には二人とも心優しくて、自分の子供にもそんな風に優しくなって欲しいと思いました。

    投稿日:2011/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 競い合うことも大切だけど・・・

    ゆうじくんとうさぎのギックが川原で同時に見つけた木の棒。どちらのものか勝負を付けようと、かけっこをしたり、相撲を取ったりするものの、なかなか勝負が付かず・・・。
    どっちが早いか、どっちが強いか、という勝負でお話しが進んでいったので、勝負が付いてしまってお話しが終わってしまうのかと思いましたが、やはりここは中川李枝子さん。うさぎのおばあちゃんの助けもあり、勝ち負けを決めることなく、仲直りが出来ました。
    ゆうじくんとギックの優しさを自然に引き出してくれた、うさぎのおばあちゃん。さすがです。競い合うことも時には大切だけど、こういう優しさも忘れては欲しくないですね。
    ここまで何をしても気が合う(?)二人は、きっと大の仲良しになれたことでしょう。まさにゆうじくんとギックをお友達にさせた、まほうの杖でした。

    投稿日:2010/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男同士の勝負

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    「そらいろのたね」と続けて読みました。
    同じゆうじくんが主人公。
    原っぱで見つけた「まほうのつえ」をうさぎのギックと取り合います。
    取り合いといってもけんかをするわけではなく、正々堂々と男同士の勝負。かけっこしたり、相撲をとったり、幅跳びしたり。
    でもなかなか勝負がつきません。
    そこでギックのおばあちゃんの家へ行き、勝者を決めてもらうことにしました。
    おばあちゃんの出したお題は「たからさがし」。
    それが素敵な解決へと導いてくれるのです。
    二人の勝負をハラハラしながら見守っていた私たちも、最後はほっとして、一緒にお茶を飲んでいるようなあたたかい気持ちになりました。

    投稿日:2010/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子が『そらいろのたね』を気に入っており
    同じゆうじが主人公なので購入しました。

    ゆうじははらっぱですばらしいぼうを見つけます。
    けれどゆうじがぼうをつかむと同時に
    うさぎのギックもつかみます。
    ふたりはぼうがどちらのものか決めるために勝負を始めます。
    かけっこ、すもう、はばとび…
    なかなか勝負がつかないので、ギックのおばあちゃんにどちらがつよいか決めてもらうことにします。
    おばあちゃんの提案は『たからさがし』
    そしてゆうじとギックが見つけた宝物は…

    仲がいいけれど、ライバル。
    好きだけど、負けたくない。
    息子にもこんないい関係のお友達を作ってほしいと思いました。

    息子は『ぐりとぐら』が大好きなので
    もちろんこの絵本も大好きになりました。
    そして最後のおやつの時間です、の後にはおやつなに?と聞いてきます。

    投稿日:2008/09/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「たからさがし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(51人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット