話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

りゆうがあります」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

りゆうがあります 作:ヨシタケシンスケ
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2015年03月06日
ISBN:9784569784601
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,275
みんなの声 総数 88
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • りゆうがあるらしい

    クセについていろいろ理由つけています。
    へりくつがすごいですが、発想が面白くて楽しく読めました。
    お母さんの目が、呆れているような感じに見えたのも面白かったです。
    子供にも、絵本のようなクセがあるので「うきうきビームはいらないよー」と注意しています。

    投稿日:2023/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • くすっと笑えます。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳、女の子1歳

    ハナをほじったり、貧乏ゆすりをしたり、ごはんをボロボロこぼしたり…。こどもたちがついやってしまうクセには、ちゃんとした「りゆう」があるんです!大人の行動をちゃんと見てるのかも。ヨシタケシンスケさんの世界は子ども目線で描かれていて、子どもの共感を呼ぶ絵本です。ジャケット裏にぬりえもあります。

    投稿日:2021/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の言い分が面白い

    男の子がついやってしまう「いろいろ」について、「こんな理由があるからしちゃうんだよ!」と一生懸命考えて説明しているところが、可愛らしくて面白いです。
    ついやってしまう「いろいろ」は、息子と重なる部分も多く、「うーん、こういう理由があると言うなら仕方ないなぁ」なんてちょっと諦められるかもしれません(笑)
    お母さんとのやり取りがまた絶妙で面白いです。

    投稿日:2018/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いですね

    この絵本に出てくる男の子はいろんな癖があるようですね。知らない間に癖はしてしまっているものですが、その癖をお母さんに指摘された時にする答えにはびっくりです。

    お母さんもじっと子供の不思議な返事を聞いてあげているのですが、その表情が面白くて笑ってしまいました。何だか冷めているような、何だかまたそんな馬鹿げた事を言っている、というような表情がとても印象的でした。

    色々と癖を指摘して治すようにと言っていたお母さんも、ちゃっかり子供に癖を見破られていましたね。癖って分からないようでも意外と人には見られているんですね。

    お母さんの返事にも大笑いしました。メニューを髪の毛で選ぶ??不思議なお母さんですね。

    でも、最後のページでは癖はお互い有っても、子供の好きなメニューを作ってあげようとしている優しいお母さんがいて、何だかホッとしました。お母さんの暖かさと、この男の子、お母さんのユーモアが楽しく表現された絵本だと思いました。

    育児で疲れているお母さんや、ちょっとしたお友達へのプレゼントとしても、きっと喜ばれると思います。

    投稿日:2015/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み終わってしまうと、まだまだ話に続きがあって欲しい。もっと読みつづけていたいと思ってしまいました。

    それほど楽しいですね。この絵本!
    男の子ならではの癖、有りますよね。そんな男の子の癖を上手く表現して描いている作品だと思います。

    男の子に有りがちな癖と、その癖に対してなんとか理由をつけようとする子供。またその理由はめちゃくちゃですね。楽しいです。想像もしないような理由を持ってくるとは凄いですね。

    またその理由に対してのお母さんの返事が、あっさりとしていてそんなお母さんにも笑えてしまいます。

    ただ、やっぱりお母さんの癖も子供はしっかりと見ているんですね。お母さんもうっかりと癖は出せませんね。

    癖は誰にでもあるけれど、人の癖は気になってしまう。そんなところがよく表現されていて楽しめました。
    続編、期待しています!

    投稿日:2015/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子あるある!

    • あさのこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、男の子5歳

    5歳の息子が、普段の自分を見るようでとても楽しんで読んでいました! どれもこれも我が子に見えて仕方なかったです 笑

    子供達とお互いそれぞれの癖について「これはどういう理由があるの?」と会話しりそれに対して面白い理由を考えたりと、寝る前の楽しいひと時が持てました。

    投稿日:2019/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親が読んでもおもしろい!

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    親が読んでおもしろい絵本です。ぷぷっとふいてしまいます。
    もし自分の子供が、ストローをかんでしまう理由をこんな風に説明してきたら、腹が立つけれど笑って許してしまいそう。
    ただ、5歳と3歳の子はこのおもしろさが分からず、そうなんや〜。と納得してしまっていた部分もあったので、この面白さが分かるのはもう少し先なのかな?と思いました。

    投稿日:2017/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 発想が面白い!

    大人にとって“何故そんなことをするの?”と思ってしまう子どもの行動についての“理由”が描かれている絵本です。
    鼻をほじるなんて子どもにとっては日常茶飯事ですが、この絵本を読むと“ちゃんと理由があったのね”と納得せざるを得ない気持ちになります(笑)
    発想の転換とでもいうのか、とにかく面白かったです。

    幼児クラスの子どもたちに読み聞かせした時も真剣な表情で見ていました。身に覚えのある理由が沢山あるのでしょうね(笑)

    一度は子どもたちに読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2016/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • うわ〜、主人公の男の子って、もしかしてうちの娘???笑

    ベッドの上をピョンピョンするし、
    一段高いところにすぐのぼるし、
    ストローをガジガジするし〜!!

    子どもって、たしかに、何度言ってもやめないですよね。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    ということで、娘にも聞いてみました。

    私「なんで、ソファーの上に立ってテレビ見るの?」

    娘「だってこうやって高いところからみたら楽しいんだもん♪」

    私「なんで、ソファーの上でピョンピョンするの?」

    娘「だって柔らかくて跳びやすいから♪」

    ちゃんと理由があるんですね。
    しかも、それ以外の質問も即答です。笑

    娘との会話が弾む、楽しい作品です!!!

    投稿日:2015/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の言い訳バージョン

    ふまんがありますはパパの言い訳。
    りゆうがありますは子供の言い訳。

    次はママの言い訳がでるでしょうか?

    はなほじり、椅子がたがた、びんぼうゆすり、食べ物をこぼす、いろんなことに実はこんな理由があってわざとやってるんだよ、という言い訳がなかなかかわいくて、面白かったです。

    パパが、はなくそのところで読みながら笑っていました。

    子供も喜んで読んでいます。

    投稿日:2015/10/17

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「りゆうがあります」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット