新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

このよで いちばん はやいのは」 8歳のお子さんに読んだ みんなの声

このよで いちばん はやいのは 作:ロバート・フローマン
絵:あべ 弘士
訳:天野祐吉
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2011年01月
ISBN:9784834026061
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,043
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

8歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 最後は意外なもの

    このよで一番早いのは、動物ではウサギやチーター、ダチョウ…
    いやいやもっとはやいのは、人間が作ったもの、飛行機、ロケット…
    いえいえ、もっとはやいのは、音、光…でもまてよ。もっと速いものが…この最後のはやいものが、素敵なものです。

    投稿日:2019/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • だんだん深くなる。

    このよでいちばんはやいのはなんだろう?
    表紙をみると「うさぎ」と「かめ」。
    これなら、小さい子どもも話に入りこみやすいですよね。

    ひとつひとつ比べていく、簡単な内容であるけれど、
    どんどん話が深くなっていき、音や光、地球の回転、とどんどん難しくなっていく。

    読んでいくにつれ、高学年の子ども達にも読んであげたいなと思いました。
    大人が読んでも最後にでてくる「そうぞうりょく」という言葉には胸を打たれるものがありますよね。

    私は小学2年生の子ども達に読んであげたときに、
    最後に絵本に書いてある通り目をつぶるように促しました。
    というよりも、絵本の言葉通りに読んだら子ども達が自然と目をつぶったのです。
    そして、頭のなかで海を思い浮かべたり、自由に動ける自分を想像したりしました。

    大人の私達もこの絵本の言葉に沿って、目をつぶって穏やかな時間を過ごしてみるものいいですよね。

    投稿日:2012/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 科学絵本らしい内容

    こういう比較の本、他の出版社からも出ていたかと思いますが、一番速いもの、子どもが知りたがりまよね。

    ただ終わり方は、オリジナルだなあと思いました。

    科学絵本らしい内容だと思いました。

    息子は「『チーター』って言うのにどうして『チータ』なの?」と呼び方にツッコミを入れていました。

    読み聞かせが終わってからも一人で読んでいたので気に入ったようです。

    投稿日:2010/07/01

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「このよで いちばん はやいのは」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット