新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

「えいっ」」 大人が読んだ みんなの声

「えいっ」 作:三木 卓
絵:高畠 純
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2015年05月
ISBN:9784652201046
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,004
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

32件見つかりました

  • おとうさんとお散歩

     おとうさんといっしょに、お散歩。おかあさんとは、またちがった楽しみがありますね。
     おとうさんが「えいっ」というと、信号がかわる、、、。おとうさんの魔法?!に感心する子どもが、ほほえましいなと思いました。
     いつか魔法のからくりがわかっても、おとうさんとの散歩は、忘れられない思い出になるんでしょうね。
     
     こどもが一番好きなのは、おかあさん、という最後の場面にほっこりしました。あたたかい雰囲気の絵も、よかったです

    投稿日:2015/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ころあいをみはからって…

    • すずらんぷさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子19歳、女の子17歳

    読んだ後で、心がほっこり、幸せな気持ちになる、とっても素敵な本でした。初めのうちは、聴いている子供は「ほーっつ」、大人は「くすっ」という感じ。けれども、徐々に、お話の中のぼうやも、何となく、何となく、お父さんの持つ不思議な力の秘密に気づき始めます。
    でも、そこでお父さんを問い詰めたり、責めたりしない優しさが、この絵本の居心地の良さなのかもしれません。お父さんが思っている以上に、ぼうやは大人なのかも…。
    そして、この絵本、ラストも素晴らしいのです。
    なんだか、とても暖かい気持ちになって、幸せのおすそ分けをしてもらったような気持ちになります。
    おすすめです。

    投稿日:2015/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読みながら思わず笑みがこぼれました。
    だって「えいっ」て、甥っ子の前で私もよくしてるもの。

    信号もそうだけど自動ドアとか、魔法みたいに、えいっ!て。
    子どもも真似をして、一緒に、えいっ!

    今度はひとりでやってみるっと言ったくまの子の魔法には、ハッとしました。

    …身近なところに、こんな魔法もあったんだ!

    自信たっぷり。必ず成功する魔法。
    これなら甥っ子にもできるっ!

    こんなコミュニケーションがとっても嬉しくて楽しくて、どこの親子にもあるあるなんだなぁ〜と、なんだか微笑ましい気持ちになりました!

    投稿日:2015/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもにもどって 受賞レビュー

    いつのまにか、子どもにもどって、父親のことを思い出しながら読んでいました。
    この絵本の紹介文にも書かれているように、私の父親も仕事であまりいず、たまにいても、あまり話をしない人でした。
    が、この絵本のように、二人で出かけた日、ポツポツ話しだした父のはなしは、なんだかとっても新鮮でした。
    いつも一緒にいる母の話しとは、またちがう。なんだか、いろんなものが飛び出してくる。まるで、知らない箱を開けた気分になりました。
    そこのみえない楽しい箱を。
    すっかり、くまの子と自分を重ね合わせて読んでいましたが、ラストにきて、はたと気づきました。くまの子は、わたしの子どもの時よりずっとするどい、と(笑) 思わずほほえんでしまう、あたたかいラストです。
    子どもにもどって、父親をおもいだしたいとき、また、この絵本を読みたいと思います。

    投稿日:2015/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 父さんは魔法使い

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    「えいっ」とやると信号が青になったり、赤になったり…。
    うちの3歳の娘もこれ、やるなーと思いながら読みました。
    どこの家もこんなかんじなのかなと微笑ましかったです。
    くまの父さんが魔法使いのようでよかったです。

    投稿日:2015/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとうさんはなかなかだ、った。

    ぼくのおとうさんはすごい!と思ってくれる時間なんか、あっという間に
    通り過ぎてしまって、
    本当にそんな時ってあったのかどうかさえ判らなくなりそうなお父さんへ
    たまには絵本を手に取って、
    あの頃を思い出しましょう。
    素敵なかけ声を、声に出してみましょう。
    忙しくてなかなか一緒に遊べなかった時、
    なぜか公園に一緒に行ったことがあるでしょう
    何をしたかは忘れていても、ギュッとにぎった小さな手の感触は
    今も残っているでしょう。
    その手の中の小さな手に向かって
    「えいっ!」と声をかけてください。
    クマの子のような、少しだけませたあなたの子どもが
    一瞬、その場に現れますよ。

    もし可能なら、大きくなった息子に読み語りをしてみてはいかがですか、
    この本で。

    投稿日:2015/05/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • ほんわかした気持ちに! 受賞レビュー

    4歳の子供を持つ親の私が読ませていただきました。
    くまの父子のお出かけ中の様子が可愛らしい絵本です。
    「えいっ」の魔法(!?)でちょっと子供を驚かせるお父さん,そんなお父さんを尊敬する子供。
    クスッとなる場面もあり,楽しかったです。
    最後がまたいいですね!!
    ほんわかした気持ちになりました。

    投稿日:2015/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • この話を読んで、大人になると見えてしまうチャックの話を思い出しました。ヒーロー戦隊のショーなどで見えてしまうチャックのことです。

    そう大人はなかなか賢いんです。大人にとってはルールみたいなものも、子供は知らないですから、大人が魔法使いみたい思えちゃいますよね。なんだかとっても微笑ましい話でした。きっと、このこぐまは自分が大きくなったら、同じようにその子供にやるんだろうなと思いました。

    投稿日:2015/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さんに読んでもらいたい

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    お父さんと息子、二人でお散歩に行くことはあまりない我が家。
    たまに二人で散歩しながら、公園に行くことがあるので、その時にこの絵本のお父さんの様にやってもらいたいなぁと思いました。
    2歳の息子なら、お父さんすごい!!ってなりそう♪

    主人にも読んでもらおうとおもいます。

    投稿日:2015/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 父子の素敵な時間

    全頁試し読みで読みました。くまの父子のお散歩にほのぼのとしてとても素敵な時間が流れていて羨ましくなりました。日常のほのぼの感やゆったりとして二人の会話に、にやっとします。くまのこの最後の「えいっ」で、おとうさんの魔法に気がついてしまったようです。ラストに家族の愛情をいっぱい感じられてとても素敵でした。私は、高畠純さんの絵が大好きです!

    投稿日:2015/05/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「「えいっ」」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(66人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット