新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

山のごちそう どんぐりの木」 大人が読んだ みんなの声

山のごちそう どんぐりの木 作:ゆのきようこ
絵:川上 和生
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:2005年
ISBN:9784652040348
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,797
みんなの声 総数 22
「山のごちそう どんぐりの木」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 低学年のうちにぜひ読んでおきたい。

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    知らなかったことだらけでした。
    どんぐりの木をとりまく自然界が良くわかる絵本で、
    理科の絵本だと言ってもよいでしょう。

    これから季節は秋になります。
    学校の授業でどんぐりを使うので拾ってくるように言われています。
    週末拾いにいくのですが
    その前にこの絵本を読めて本当によかったです。
    1年生の娘には少し難しかったのか
    創作絵本のように「面白かった、楽しかった」という
    反応ではなかったのですが
    人も動物も鳥も虫もどんぐりの恵みを頂いていると知った上で
    どんぐり拾い、そして授業で使う。
    そうなるとまた興味の持ち方は変わるはずだと思います。

    投稿日:2011/09/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 本格的にどんぐりの生態が学べる

    図書館の季節のコーナーで見つけました。
    絵は可愛らしいですが、中身は、本格的にどんぐりの生態が学べる科学絵本でもあります。
    雄花雌花の違い、受粉発芽。
    どんぐりが木に成長する過程もわかります。
    そのほか、どんぐりを材料にしたか韓国のお餅なども紹介されていました。
    どんぐりについて、色々と詳しくなれる絵本でした。

    投稿日:2020/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然の秋を楽しんでみよう。

    秋の木の実といったら、身近に思い浮かぶのはやっぱり「どんぐり」かも知れませんね。
    どんぐりにも色々種類があって、そんなのを調べたりするのも子供にはとてもよい経験と勉強になるのではないでしょうか。
    今は秋。
    私も子供と自然観察に目を向けてみようと感じました。

    投稿日:2019/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 山のご馳走

    どんぐりを拾いに行ったのではないのですが、近くの平井公園に行ったらどんぐりが落ちていたので2歳7ヶ月の孫と拾ってきました。孫のポケットに入るくらいなので10個くらい拾ってきました。つまようじを刺してどんぐりのコマを作りました。どんぐりが、動物たちのご馳走になっていたり、人間にも役にたっていたり、どんぐりの活躍をいっぱい知ることができる絵本でした。どんぐりの実だけでなく、葉っぱ、樹液もいっぱい役にたっているのですね!どんぐりへのお返しもあってよかったです。

    投稿日:2014/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんぐりが実をつける頃、読んでみたいです

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子13歳

    これはとっても素敵な作品を見つけてしまいました!
    子どもたちに自信を持ってお薦めできる自然科学の絵本となると、やはり今までは福音館の『かがくのとも』シリーズが多かったのですが、
    このゆきのようこさん(文)の「気になる日本の木」シリーズはどの作品もとても良質で、子どもたちに紹介したくなる内容でした。

    絵は川上和生さんで、どんぐりの木や葉を含め、登場する森の動物や虫たちの姿もとても生き生きとしていてよかったです。
    副題に「山のごちそう」とあるように、
    どんぐりの実のみならず、木や葉は
    そこに集まる虫や動物たちの格好のお食事どころとなっていることがとてもよくわかりました。
    1つ1つの情景や、どんなところがどういうふうに食べられて理うのかもわかり、興味を持ちました。
    ここに紹介されているどんぐりの実で作られている韓国のお豆腐もどき、食べてみたいですね〜。

    小学校の4年生くらいから、興味を持って聞けるんじゃないかと思います。秋、どんぐりが実をつける頃、子どもたちに読んでみたいです。

    投稿日:2013/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図鑑と絵本のいいとこ取り♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子20歳

    やさしいおちついた絵と
    色使い

    「どんぐり」に関する絵本は本当に
    たくさんありますが
    これもまたいいですねぇ〜

    静かに1年が
    季節をゆっくり味わいながら

    他の動物や植物にも目がいきます

    図鑑と絵本をうまく合致させたような
    とても素敵な作品

    「気になる日本の木」シリーズなんですね?
    他のも是非、読んでみたいです

    読み聞かせよりは
    じっくり親子で、自分で
    読んだ方がいい感じ
    秋のおはなし会で紹介したい絵本です

    投稿日:2012/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作者は植物生態学を学んで 自然観察を指導している人だけあって 本当に分かりやすく ドングリの魅力が 手に取るように分かりました

    どんぐりのきです   冬から 春に「りんべん」に守られて 芽は雪の中で じっと 春を待つのがよく分かります
    雄花 雌花のことも 学べました。 そして 虫たちが このどんぐりの葉を食べて生きていること いろんな幼虫がいます
    オトシブミのお母さんは 生まれてくる子供のために「ゆりかご」をつくるのです。 お母さんは虫の世界でも すごい存在です!
    おかあさんが作った 「おべんとう」 感動しますね!森の生に住む動物たちの 暮らしぶりがよく分かり 愛情たっぷりに描かれていています

    どんぐりを食べて生きている動物人間も又 ドングリを食べていました

    沖縄のオキナワウラジロガシの大きいこと びっくりしました
    韓国の トトリ・ムック どんぐりのおもちもたべてみたいな〜
    美味しそう!   
    動物 どんぐり 人間 みんな みんな 自然の恵みの中で 生きているのが よく分かる 感動の絵本でした

    是非皆さんも読んでみてください!
    お奨めします。

    投稿日:2011/10/22

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「山のごちそう どんぐりの木」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット