新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おたのしみ じどうはんばいき」 大人が読んだ みんなの声

おたのしみ じどうはんばいき 作:宮知 和代
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2016年06月05日
ISBN:9784752007494
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,259
みんなの声 総数 44
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 「1000」からでてきたのは

     自動販売機から、イチゴ!なんて、びっくりです。数字と言葉遊びの、お楽しみ自動販売機なんですね。
     「10」では、ちゃんとジュースがでてくるのが、おもしろかったです。
     「1000」にも、びっくりで、笑ってしまいました。すごい自動販売機です。
     
     ていねいに楽しく描かれた、貼り絵のような絵がいいなと思いました。最後のページ、みんながきかんしゃに乗っている場面が、ほほえましいですね。大人も楽しめる」絵本でした。

    投稿日:2017/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も楽しみました♪

     ジュースを買おうと思ってボタンを押したら、思わぬものがでてくる楽しい絵本です。

     読み聞かせ会で読みました。子どもだけでなく、大人の方も「次は何がでてくるか?」と絵本に集中しているのが わかりました。特に「4」の「しらす」ではウケました。(「し、し、・・・しいたけ〜」と言った子もいて、「しいたけ」もアリだな〜と思いましたが、意外性ではしらすの勝ち?)

     たくさん楽しんだ後、最後、1000で「せんろ」が出てきて、登場してきたみんなが機関車に乗って行ってしまいますが、「不思議な出来事はこれでおしまい」と最後に現実に戻る感じがあって、よく考えられた終わり方だと思いました。

     ジュースの模様、サンタさんのプレゼントなど本文中にもいろいろしかけかありましたが、見返しの不思議な模様もよーく見ると、「数字」でした!!凝ってますね。アイデアに富み、丁寧に作られた絵本です。

    投稿日:2017/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 児童が喜びそう(笑)

    題名で一瞬、「児童」か!?とひるみましたが、
    自動販売機でした。
    「おたのしみ」が効いています。
    しかも、数字&言葉遊び&国際理解ができるすぐれもの!
    「なにがでるかおたのしみ」という自動販売機に並んだ数字。
    ええ、これは押してみたくなりますね。
    1のボタンの展開でピン!ときます。
    いち、ということで、いちごが出てきますから、次は…。
    そうそう、食べ物とは限らないのがミソ。
    しかも、子どもたちの大好きなアイテムがいっぱい!
    注目はサンタのシーン。
    世界の挨拶がさりげなく描かれています。
    もちろん、読み手は調べて解説してあげてくださいね。
    じゃあ、10でおしまいとならないのも憎いです。
    素晴らしいオチです。
    サブストーリーもお見逃しなく。
    サンタさんの行動に要チェックです。
    児童のおはなし会に受けること間違いなしです。

    投稿日:2017/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!

    本自体の構成も面白く,ちょっとした玩具で遊んでいるような感覚にさえ陥る楽しい絵本に思いました。
    「1」のボタンを押すと「いちご」,「2」のボタンを押すと「忍者」,現実的にはありえない自動販売機なのですが,そのナンセンスさが絵本の醍醐味でありユーモアあって楽しいのです!
    数字に親しみたい幼いお子さんはもちろんですが,幅広い世代で楽しめる絵本にも思えました。
    缶のイラストもヒントになっているんですね〜にくい仕掛けですね!(笑)。
    遊び心を感じる楽しい絵本でした。

    投稿日:2017/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何が出てくるのかな?

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子15歳

    タイトルどおり、「次は何が出てくるのかな?」という、「おたのしみ」のわくわく感が満載の絵本です。
    そして、しらす、ろくろっ首、七福神なんて意外性があって面白い。
    優しい雰囲気の貼り絵が、親しみやすくて素敵です。
    子どもが小さい時、大人が自動販売機を利用しているのを見て、子どもがやりたがったり、ボタンに手が届かなかったりと、あれやこれや、思い出がよみがえりました。

    投稿日:2017/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おたのしみと言う言葉と自動販売機の2つの言葉の組み合わせで
    ものすごく期待していました(笑)
    表紙の絵の向きで、期待は一層膨らみます。
    先ず、1番で苺がバラバラっと。これはなかなかいいですね。
    お次は2番、ええっ!思いがけないです。
    これ、小さいお人形ならかわいいなあ。
    3番がサンタ、袋の中は何が入っているのでしょうね。
    お札を入れるところがあるのかなあと思ったら線路が出てきました。
    驚きの連続の自動販売機です。

    投稿日:2017/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわくする

    わくわくする感じが題名からわかりますね。自動販売機は子どもはみんな好きだし、ボタンを押して何かが出てくるというのも好きです。数字にちなんだものが出てくるのはクイズのようで楽しいし小さな子から大きな子供も一緒に楽しめるのがいいなと思いました。発想や本の開き方などおもしろいのですが、絵がもう少しシンプルな感じだとよかったかなと思いました。せっかく出てくる感じが面白いので、ごちゃごちゃしている感じが残念です。どさどさっと出てくるイチゴが面白いのに、自販機の絵もカラフルなので目がちらつく感じがあります。

    投稿日:2017/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ぽんたのじどうはんばいき」が大好きでした!

    「自動販売機」って
    子ども達には、今は生活の中で
    当たり前だけど
    よ〜く、考えてみると
    すごい存在のものだと思いませんか!?

    出てくるものが
    飲み物だけじゃないじゃないですか

    外人さんも
    日本の
    自販機の多さにびっくりするらしいですよね?

    この作品も
    まぁ〜、すごいものが出てきますよ!!
    言葉遊び(だじゃれ?かぞえうた?)もですが
    絵をよ〜く見て
    サイドストーリーも楽しいのです

    例えば、缶の模様もそれなりに関連性あるような

    1番おもしろい着眼点は
    「1000」

    てっきり、「1000円札」の入れる場所って
    思い込んでいるものね

    これがまた、すごい!!

    こんだけいっぱい出してどうするの?
    っていう心配もいりません(笑

    最後、どうして、剣玉持っているか!?

    絵本を縦に使っていたり
    せなけいこさんの作品のような
    貼り絵的な雰囲気

    とってもいいです!!
    今度、おはなし会で読んで
    読みきかせおばさん達にも紹介しようっと♪

    投稿日:2016/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自動販売機は街であちこち見かけます
    ジュースやたばこに自動販売機は近所でよく見かけます
    おたのしみ じどうはんばいきからは何が出てくるかな?
    ジュースを飲みたいと思ったのですが・・・・1のぼたんからは、いちご あまくておいしい いちごだよ
    さあ ここからは クイズです
    4は? いがいでしたよ
    5 6 7 8 9は一気に出てきます
    さてさて 10のぼたんからは何が出てくるかな?
    おまけは 1000のぼたん  意外性とおたのしみが良いですね 

    子ども達にクイズしてみます
    さて あたるかな?

    投稿日:2016/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 続きが気になる自動販売機

    飲み物の自動販売機は街中でよく見かけます。
    お金を入れてボタンを押したら、出てくる販売機の
    おもしろさをお話にして、
    縦開きの絵本にうまく描かれています。
    @を押したら。。Aを押したら。。
    実際には有りえない展開ですが
    お話の続きはどうなっていくか気になります。
    ページをめくって先へ進めたくなり、
    絵も可愛らしくユーモアがあふれています。
    最後はそういうオチだったのね。。と
    おもしろさにあふれていました。

    投稿日:2016/10/04

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おたのしみ じどうはんばいき」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / バムとケロのさむいあさ / 紙芝居 ごきげんのわるいコックさん / つばめこうくう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(44人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット