新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

オレ、ねたくないからねない」 大人が読んだ みんなの声

オレ、ねたくないからねない 作:デヴ・ペティ
絵:マイク・ボルト
訳:小林 賢太郎
出版社:マイクロマガジン社
税込価格:\1,760
発行日:2020年11月16日
ISBN:9784867160770
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,507
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 愛おしい!

    わがままで自分に素直で感情表現が豊かな愛おしいカエルくん。こんなに楽しみなのに冬を過ごせないなんてかわいそう!と思いつつも優しい仲間に囲まれてなんやかんや楽しそうなカエルくんにホッコリしあわせな気持ちになれました。
    リズムをつけて読みやすい小林賢太郎さんの翻訳もとても素敵です。

    投稿日:2020/12/08

    参考になりました
    感謝
    3
  • 憧れの ココアやスキー

    シリーズ3冊目ですが、冬というものに、憧れて、
    ねないとがんばってみるカエルくんのお話でした。
    カエルくんの言動に対しての、みんなの呆れたような目が、
    おかしかったです。
    みんなの話をきいているうちに、だんだんわかってきたみたいですね。でも一人じゃ淋しいらしい。みんなやさしいです。

    投稿日:2020/12/03

    参考になりました
    感謝
    3
  • わがままカエルくんが可愛い

    わがまま言ってるカエルくんが可愛いです。
    とても表情豊かだし、セリフだけでどんどん進んでいくのでテンポ良く感じました。
    冬眠しなきゃいけないカエルくんをフォローしてくれる友達が、冬眠につきあっちゃうのはびっくりしました。それぞれの表情がなんとも言えないです。

    投稿日:2020/12/16

    参考になりました
    感謝
    2
  • 冬眠考

    『オレ、カエルやめるや』のカエルくんが絶好調です。
    『I DON’T WANT TO GO SLEEP』が原題。
    なるほど、冬眠考ですね。
    冬を目前に、カエルくんはみんなから聞いた冬のあれこれが楽しみなのですね。
    でも、カエルは冬眠するのでそれは無理な話、というのが、
    何とも無常です。
    必死に抵抗する会話劇が面白いです。
    そして何より、そんな気持ちを汲んでくれる仲間たちの存在がほっこりです。
    小学生くらいから、テンポいいやり取りの醍醐味を味わってほしいです。

    投稿日:2020/12/15

    参考になりました
    感謝
    2
  • うちの子みたい。

    冬といえば、カエルは冬眠する季節ですよね。
    でも活動したいカエルもいるのかもですね。
    我が家の小学生の娘は、小さい頃から夜の寝つきがよくない、夜でもまだ遊んでいたい・・・タイプでした。
    小学生の今も、「寝る時間になっただけどあれもまだやりたい!これもまだやりたい!」と早く寝ようとしません。
    ちょっと反抗期も入ってきた年頃なので、まさにこの題名「ねたくないからねない」に我が家の娘は共感することでしょう!!
    もうこの表紙とこの題名を見て、娘を思い出して笑ってしまった親の私です。
    そして、そんな態度でも、うちの娘もカエルくんと同じで、いざ寝るときはお気に入りのぬいぐるみと共にです(笑)。
    反抗的なわりに幼さもまだまだで、可愛いですね。
    カエルくんはふくろうさんがお供なのね!

    投稿日:2020/12/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • おやすみ、カエルくん

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    少し大きくなり知恵もついて 、好奇心いっぱいで、でもまだ知らないこともあるという状況のカエルくんが可愛いです 。
    最後に「ありがとう。みんな優しいね。」と感謝の気持ちを伝えるところは 成長した姿なのかな。
    書き文字はポップで楽しいですが、私には読みづらかったです。

    投稿日:2020/12/12

    参考になりました
    感謝
    2
  • 「あぁ、これが息子のなかなか寝ない理由か‥」と思わずこの絵本で納得してしまいました。
    冬眠しなければならない理由をお話しするフクロウはまるでカエルくんの親(私)みたい。

    その他にも、カエルは冬は冬眠しなければならないのだよ、と聞いたときのカエルくんの表情が最高です。
    冬が楽しみな様子も、事実を知ってガッカリする様子も、寝ないと行けない理由を聞いて納得していく様子も、まるで人間の子どものように生き生きと描かれて素敵です。

    いつかしっかり話せるようになった息子に読んで、あなたはどう思う?って問いかけたいな、と思う絵本でした。

    投稿日:2020/12/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • ねないでいいよ♪

    楽しくて可愛くて目が離せないカエルくん!
    シリーズ第4作目は、冬眠に入る前にごねるカエルくん笑
    その表情のかわいいこととかわいいこと。
    もう、ねなくていいよ。なんとかしてあげる!って気持ちになってしまいました笑
    最後は、友だちみんなが、泥の中まで付き合ってくれるはめに…。
    びっくり!の展開に、私も思わず、ええっーって、カエルくんみたいに驚きの表情に笑
    楽しいなー。可愛いなー。あったかいなー。
    こんなにも素敵な友だちに囲まれているカエルくん。素直で憎めないカエルくんだからこそだね!
    泥の中でも、春までみんなで楽しく過ごしてね!
    …って、それじゃあやっぱり、ねられなくなりそう笑
    泥の中まで覗けないから、春になったら、また泥の中での出来事を、教えてね。カエルくん!

    投稿日:2020/12/12

    参考になりました
    感謝
    2
  • 寝たくない!

    どこの家庭でも、「もう寝なさ〜い!」「嫌だ、まだ寝たくない!」の親子バトルが一度や二度はあるのではないでしょうか。

    好きなことをしていたらアッと言う間に時間が過ぎてしまって、1日24時間じゃとても足りない。寝る時間も勿体ない!なんてことは人間でもよくあることです。

    しかもカエルくんの場合は冬眠です。冬の間、ずっと土の中で寝てないといけない。その日数、139日!
    冬の楽しみ、色々あります。雪遊び、スキー、スケート、あったかいココアを飲んだり、ブランケットでゴロゴロしたり。
    それが全部出来ないなんて、そりゃぁ嫌にもなるってもんです。

    友だちがカエルくんをなぐさめようと、冬ってそんなに楽しいもんじゃないよと口々に言ってくれたり、一緒に土に埋まってくれたり(笑)
    あと、冬眠の事実を知った時のカエルくんの顔!

    最後は安心したのか、ぐっすり眠りについたようで安心しました。
    きっと春には気持ちよく目覚めることでしょう。

    カエルくんと動物たちのやりとりがとにかくテンポ良くて、楽しく読めました。
    イラストもとてもカラフルで楽しい絵本です。

    投稿日:2020/12/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • 寝て育つ

     冬眠するカエル。でも冬が楽しそうだから「ねたくない」というカエルくんの気持ち、わかります。人間だって、楽しみなことの前はワクワクして寝られなかったりしますものね。
     吹き出しに書かれた文字とイラストもコミカルで、フクロウとのやりとりも「うん、うん」と納得しながら読みました。これ、二人で読むと楽しそうです。最後はみんなで寝ることになるのですが、そもそも、カエルくんは、冬眠することを知らなかったし、お父さんはさっさと先に寝てしまっているなんて!まあ、この自由なカエルくんは、こんな感じで成長していくのだなと思いました。
     
     

    投稿日:2020/12/12

    参考になりました
    感謝
    2

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「オレ、ねたくないからねない」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット