話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

なまけていません。」 大人が読んだ みんなの声

なまけていません。 作:大塚 健太
絵:柴田 ケイコ
出版社:パイ インターナショナル パイ インターナショナルの特集ページがあります!
税込価格:\1,485
発行日:2022年03月24日
ISBN:9784756255372
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,876
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • のんびり楽しめる

    『うごきません。』がおもしろかったので、お二人の新作としり読んでみました。今回は「なまけもの」が主人公。やっぱり、ゆるさが、いいなあ! のんびりと楽しめました。明るい色あいの絵もかわいくて、気持ちが明るくなるような絵本でした。

    投稿日:2022/04/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 動物さんたちが優しい

    なまけものが動かないのにはちゃーんと理由があったんですね。
    それにしても、動物たちがなんだかんだ小言言ったりしつつもなまけものを気にかけていたりして、優しいな?と思いました。
    ゆるーい雰囲気で可愛い絵本でした。

    投稿日:2022/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだったんだ!

    自分は怠けていないということを、の?んびり主張するなまけもの君。どんなに周りに責められようとも、怠けてないと言い張れる自己肯定感の強さが面白いです。でも、それより何より驚いたのが、ナマケモノが木から降りる時は「あの時」だけだということ。食事や出産まで木の上で済ませるのに、一体なぜ? 絵本を閉じた後、思わずナマケモノの生態について調べてしまいました。うん、君は怠けてなんかいないね。

    投稿日:2022/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • なまけているように見えるけど…

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    「うごきません。」のハシビロコウと同じく、あまり動かない生態の動物のお話で、少しのんびりした気分になりました。
    ラジオ体操、ピクニック、森の大掃除…こちらのほうが突っ込みどころです。
    考えてみれば名前がナマケモノなんてお気の毒。
    ワシがナマケモノの天敵であるとは知りませんでした。
    なまけていたのではなく、身を守っていたのですね。

    投稿日:2022/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛想笑いのない関係。

    みんなに「ナマケモノくん」と呼ばれますが、本人としては「なまけていません。」

    何を言われても、どう誘われても、自分のスタンスを崩さないナマケモノくんのキッパリぶりがいいです。そして、それをそのまま受け入れている友達たちもまた、いいです。

    絵本を通じて、だれも笑っていないのに、なんとなく仲良しな空気が漂っている。こういう関係っていいなぁと思います。

    ユーモアタップリ、文のリズムが良いので読み聞かせでも盛り上がりそうな、なんとなく癒やされる一冊です。

    投稿日:2022/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • のんびりいこう

    毎日木の上で寝てばかりいるナマケモノくん。
    森の動物たちがラジオ体操やピクニックにさそっても参加しません。それどころか自分の誕生日パーティでさえ寝てるのですから、もう筋金入りのなまけっぷりです。
    なのに「なまけていません」と堂々と言い張るナマケモノくん、タダモノではありませんね!(ナマケモノです)

    でもナマケモノくんがいつも寝ているのには、実は理由があったのです。
    自分の身を守るためにちゃんと考えて、ナマケモノくんはナマケモノくんでうまくやっているのです。
    考えてみると「ナマケモノ」だなんて、実に失礼な名前を付けられたもんです。もっと他の名前だったら、もしかしたらこんな怠け者のイメージは付いてなかったかも?(いやムリか)

    お話がとてもユーモラスで、イラストもとても可愛らしいです。特にヘビたちがこれでもか!というくらい絡まってるのに笑いました。ナマケモノくんと森の動物たちの表情の対比も面白い。
    色もカラフルで、緑の中のピンクの差し色がオシャレです。
    忙しい日々に「もっとのんびりいこうよ」と言われている気がして、気持ちがラクになれました。

    投稿日:2022/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラフルでユーモラスなイラスト

    同じ作者さんコンビの作品『うごきません。』が面白かったので、こちらも読みたいと思いました。前作ではハシビロコウが主人公でしたが、今回はナマケモノ。緩くてかわいらしいお話ですが、きちんと動物の生態に基づいているというところがいいですね。ナマケモノはなまけているわけではなくて、動かないのにはちゃんと理由があるわけです。ま、なまけることもあるのですが……。
    柴田ケイコさんのカラフルでユーモラスなイラストが楽しかったです。

    投稿日:2022/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • なまけものを知りたくなる絵本

    名前は知っているけれどその生態についてはあまりよく知らない「なまけもの」が主人公のお話でした。
    「なまけもの」はなまけているのか?
    単にマイペースに生きているだけなのかもしれない。
    この絵本を読むと、なまけものについて知りたくなると思います。今度、科学的な観点からなまけものを扱ったお話を読んでみたいと思いました。
    それにしても、「なまけもの」に「なまけもの」という名前をつけたセンスは秀逸だと思います。

    投稿日:2022/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママもなまけていません。

    なまけていません、と言い張るナマケモノ君の表情が
    すでに目一杯なまけていて笑ってしまいました。

    ハシビロコウのお話「うごきません」につづき、
    大好きなシャボテン公園にいるマイナーな仲間たちを
    主人公にしてくれてうれしいです。
    ところでこの絵本の森にいるナマケモノ君は
    理由があってなまけていないわけですが、天敵のいない
    シャボテン公園のナマケモノ君はもしかしたらなまけているのかも知れません。

    絵本を読んでごろごろしているママをみてうちの子どもたちも
    「ママ、なまけてる!」って思っているのかもしれないけれど、
    決して・・・なまけていません!!!

    だって君たちのために夜な夜な面白い絵本を探して
    いるのだから・・・・。

    投稿日:2022/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幸せもののナマケモノくん

    ほんわかゆるりのナマケモノくん。
    森の仲間たちが誘いにきても、誕生会をしてくれても、
    木の上から滅多に動かないナマケモノくん。寝てばかりのナマケモノくん。
    でも、「なまけていません。」ちゃんと理由があるんです!
    そうきたか!
    ナマケモノくんのように、マイペースに、のんびりゆったり暮らせたら、毎日心が満たされて、幸せだろうな。
    なんだかんだ言っても、ナマケモノくんを受けとめ、一緒に楽しもうと気にかけてくれる森の仲間たちが、とってもいいなあ。
    「うごきません」と同じく、じわじわ笑えて楽しい!

    投稿日:2022/08/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「なまけていません。」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット