新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

パンダ銭湯」 大人が読んだ みんなの声

パンダ銭湯 作:tupera tupera
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2013年08月
ISBN:9784871100861
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,246
みんなの声 総数 149
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • わー、やられた!

    話題になっていた絵本だったので、本屋さんでちょっと
    読んでみたのですが、最初の感想は『ヤラレタ!』でした。
    パンダ専用の温泉なんだけど、
    なぜパンダ専用かっていうと、
    パンダが「脱ぐ」からなんですよ。
    あんまり細かく言うとネタバレしますが、
    黒い部分を脱ぐ。はずす。
    衝撃的です。
    そして耳も風呂に入るとあら不思議。
    白くなるんです。
    風呂上りにはまた着る。つける。そして塗る。
    もう明日からパンダをかわいいと思えなくなりそうな
    絵本でした(笑)
    銭湯の壁の絵が富士山ではなく、中国風の墨絵竹林だったり、
    そういう細かい遊びも面白かったです。

    投稿日:2014/01/10

    参考になりました
    感謝
    5
  • ユーモラス

    書店で見つけて、思わず読んでしまった絵本です。

    パンダが銭湯に行くお話ですが、奇想天外な出来事が銭湯内で繰り広げられていることに思わず笑ってしまいました。
    なぜパンダは白黒なのか、この絵本を読んだら納得できます!(笑)
    主人公がパンダでなければ成立しないほど、ユーモラスたっぷりに描かれていて気に入りました。

    是非、子どもだけでなく、大人にも読んで欲しいオススメの一冊です☆

    投稿日:2014/07/06

    参考になりました
    感謝
    3
  • 絵本の世界の木皿泉??

     ナンセンスという言葉を調べると、「意味がないこと、馬鹿げていること」と出てくる。
     この絵本はさしずめ「馬鹿げていること」に該当するのだろうが、非難の言葉ではなく、絶賛の言葉として使いたい。
     こんなことなど絶対ありえないのに、あるかもしれないと思えるほど、面白いのだ。
     こんなことの第一が、「パンダ以外の入店は、固くお断りしています」なんていう銭湯があるということ。絶対ないはずなのに、いやいや、もしかしたら世界のどこかにあるかもしれないと思わせる力が、この絵本にはある。
     そこでは「えいようまんてん 竹林牛乳」の「サササイダー」が売っていたり、銭湯にかかっているタイル画が富士山ではなく、パンダの故郷の中国奥地の水墨画だったりして、そんなことは絶対ないはずなのに、いやいや、もしかしてと思ってしまう可笑しさである。

     さらにパンダの白黒模様。あれが洋服のようにして脱衣できるなんて誰が考えるだろう。
     そんな馬鹿げたことは、いやいや、あるかもしれない。
     黒い服があると百歩譲っても、目のまわりの黒い模様はどうするんだとなるにちがいない。
     いやあ、あれはサングラスで、ともなれば、もう開いた口がふさがらない。
     サングラスの下にはちょっと鋭い目があるしたら、ないない、そんなこと絶対ない、なんていえるか。

     父と息子のパンダがこうしてお風呂にはいっていく。
     待てよ、耳の黒はそのままか、とつっこみたくなりますよ、絶対。
     でも、大丈夫。二人(二頭?)が頭を洗ったら、耳の黒も流されます。
     なになに、耳の黒は何だったの。その説明はちゃんと最後に出てきますから、大丈夫。

     こんなに楽しいナンセンス絵本にお目にかかるのは珍しい。
     作者はtupera tuperaとありますが、そもそもこの名前にして意味があるのかないのかわからない。
     実際は亀山達矢と中川敦子のユニット名らしい。
     だとしたら、絵本界の木皿泉かとつっこみたくなる。
     不思議な世界観が似ていなくもない。

    投稿日:2016/05/08

    参考になりました
    感謝
    2
  • 生態が良く知られておらず、研究が真っ最中のパンダ。
    この絵本を読んで、はじめて知ったパンダの生態に驚愕しました(笑。
    まさか目の黒が!
    まさか耳の黒が!!

    いやあ、パンダって、まだまだ謎が多い生き物なのですね。
    次は「パンダの多い料理店」とか、
    「時をかけるパンダ」といった続編を読んでみたいです。

    投稿日:2015/11/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • チャッ

    • 蒼良さん
    • 30代
    • せんせい
    • 兵庫県

    タイトルと表紙につられてパラパラと読んでみました。
    パンダ専用の銭湯、フムフム…。
    と、普通に読んでおりましたが、すぐに
    えっ!?という展開のオンパレード。

    そ、そうだったんですか・・・
    知らなかった・・・
    なるほど、だからパンダ専用で
    他は入っちゃいけないんですね、納得(´∀`*)ウフフ

    衝撃的なシーンも幾つかありましたが
    それをさらりと流して
    昔ながらの楽しい銭湯を上手に描かれていて
    何だかとても懐かしく思えました。

    銭湯って最近行く機会もないけれど
    たまにはいいなぁっと思える絵本でした。

    最後の最後まで
    凝りに凝ったイラストに思わずクスッとなりました。
    ちゃんと塗れてませよ〜と
    子どもと言い合ったりすると楽しそうです。

    投稿日:2014/04/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • ムフフと笑ってしまいます

    パンダ専用の銭湯だなんてなんでかな、と思いながら読んでいくと、あ〜そうくるかあ〜パンダだけの秘密があるんですね。あの白黒は作られたものだった!?お風呂に入る時は全部脱がないとね。今は珍しい銭湯という場所は、裸の付き合いのある場所だから、こんな話もありえるような気がします。楽しくなって笑ってほのぼのとして終われます。ちょっと斬新でユーモアなデザインパンダも面白いかも。かわいいだけのパンダじゃないこの本を子供がどんな反応をみせるか、楽しみです。

    投稿日:2013/08/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • びっくり!

    前から読んでみたいと思っていた絵本です。

    かわいいパンダが出てくるのかなと思いきや、びっくり!!
    かわいいパンダが銭湯に行くと、黒い部分は服のように脱ぎ捨てられ、耳だけ真っ黒なしろくま状態に!
    パンダ独特のタレた黒い目も、サングラスのように取られてしまい、凛々しい目が表れる様子はいい意味で想像を裏切るおもしろい絵本です。

    「新しい飼育員さんが…」というセリフからは、「このパンダ、飼育されてるパンダなの!?」と突っ込みたくなります。

    パンダ大好きな息子にはまだ読ませていませんが、読ませたらどんな反応をするか、今から楽しみです。

    投稿日:2022/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • これはあまりにも面白いお話です

    私はパンダが大好きです。だからこの本は関心がありました。これはあまりにも面白いお話です。私は少年時代、銭湯の隣の家に住んでいました。それだけに銭湯はよく知っていますが、こんな銭湯があれば入ってみたいものです。私はこの本を読んで、とてもハッピーな気持ちになりました。

    投稿日:2022/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • あんまりジロジロ見たら失礼かも?

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    以前に読んだ時は、面白い発想だなぁぐらいの印象でした。
    最近、本物の銭湯がパンダ銭湯とのコラボイベントで盛り上がっているようなので、再読してみました。
    入浴料金は、東京都公衆浴場より少しお高めです。
    前回見逃していたサングラスのブランドが、レイバンならぬレイパンなのを発見。
    これは大人に受けそうですね。
    パンダがみんな同じように見えていたけど、それぞれ顔や体型が違うことにも気づきました。
    あんまりジロジロ見たら失礼かもですが…。
    時々読み返して、フフフと楽しめる絵本です。

    投稿日:2021/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で銭湯

    秘密があるようで、どんな秘密かとわくわくしてみたら、
    脱衣場に秘密があったのですね。
    お風呂に入ると、なんだかね、パンダだってわからないです。
    みんなしろいくまさん。
    いつもとちがうと、目が全然違うのもおかしかったです。
    お父さんと子供の銭湯風景は気持ちよさそうです。
    帰りの脱衣場でも、不思議が。
    そのほか、お風呂屋さんの風景を見るのも楽しかったです。

    投稿日:2016/12/01

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「パンダ銭湯」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット