TOP500

にぎりすし

その他の方・70代以上・京都府

  • Line
自己紹介
今、時々おはなしおばさんで。語りをしたり 
絵本を読んであげたり  手遊びしたりしています
いろんな人の聞いて勉強しています
絵本ナビナビで色々絵本を見たり皆さんのを見せていただいています。有り難うございます!
好きなもの
空を眺めること   雲を見ること  山に登ること(汗ブルブルかいてます) 
散歩すること    旅行大好き いろんな土地の珍しいものを見たり体験すること
子どもの笑顔、泣き顔  キラキラした目を見て 元気をもらっています!

マイ絵本棚

他の本棚

チェック済

公開

絵本を読むのが大好きです  絵もお話ししてくれますし お話しが心に残るのがいいです これからも 絵本大好き フアンです

にぎりすしさんの声

6675件中 5671 〜 5680件目最初のページ 前の10件 566 567 568 569 570 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う オオカミの孤独 これから愉快に生きれたの   投稿日:2010/11/12
やっぱりおおかみ
やっぱりおおかみ 作・絵: ささき まき
出版社: 福音館書店
ささき まきさんの哲学かな?
なかなか 難しいテーマ  孤独なこどものオオカミは 仲間を捜しています、うさぎ・やぎでもない ぶたたちが にぎやかに 生活してるのを見て 羨ましくなるのです

孤独で淋しいときには こんなふうに 人を羨ましく思うのでしょうね
わかります

おおかみは まっくろのかげのようで 「け」といいます
この意味は?  「け」 オオカミの気持ちを言葉にしたら「け」だったのかな?
おれににたこはいないんだ・・・・
おはかの中で 一人淋しく・・・・
絵が愉快なので 救われますが テーマが・・・・ 暗い気持ちになります
そして やっぱり おれは おおかみなんだもんな おおかみとして いきるしかないよこの考えにいたり ふしぎに ゆかいな きもちになってきました。(最後は 明るく終わってあるのでよかった!)



孤独をテーマにしてあるので   思春期・悩むときに この本に出会ったら
自分は 自分と割り切れるかもしれませんね

子供にはなかなかむつかしいテーマですが 深く考えないでいいのですかね(絵は おもしろい)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!ぞくぞくと寒くなるかも・・ね   投稿日:2010/11/11
おばけのひやめしや
おばけのひやめしや 作・絵: ささき みお
出版社: ひさかたチャイルド
おもしろい! ひやめしやの主人が 「なにが いいのか さっぱり わからん・・・頭を氷水で冷やしてるのが笑えます

ぎょうれつのできる 店になるなんて。

 夏の暑さに おばけの 涼しさを求める 人間たちが行列で大繁盛

あまりの忙しさに・・・おてあげ 「かってながら しばらく おやすみいたします。 ひやめしやしゅじん」張り紙して 
涼しい田舎を求めるなんて・・・・(笑。)

おもしろい!お化けが 商売道具かかえて 汗かいてるのも 何ともおかしくて・・・・

おばけと 人間の かけひきが 笑えてきますね おもしろくて ひとり 笑って読んでる 自分もおかしい人かな?

まあ、おばけに だまされたと思って読んでみてください!

ささき みおさんの絵本は初めて読みましたが 他の本も読んでみたいです
(作者は 図工の先生に絵を ほめられて その気になって 絵を描き続けた、という素直な人ですね! 気に入りましたよ)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親子の知恵を会わせたステキな家   投稿日:2010/11/11
ぼくたちおやこは だいくさん
ぼくたちおやこは だいくさん 作: アンネ・マール
絵: パウル・マール
訳: 新井 さやか

出版社: 徳間書店
ビーバーのお父さんは家作り名人!
頑丈な家を作るのが得意です 大工の卵のむすこのビーバーくんは、夢があります塔を作りたいといろいろ考えています、もちろん木で作ります
でも・・・お父さんは塔は高くて危ないと意見が合いません・・・

どちらもプライドがあるから 譲らないのです。 ビーバーの親子だけでなく どこにでもこんなことありそうですね!

お父さんは 今までの経験があり、 子供には 新しい物への夢があり、がんばって 設計図作っていて諦めないのが えらいな〜

お父さんも「危ないからだめ!」と頑固です
ここでけんかになるところですが・・・
 子供のビーバーは 朝早起きしてがんばってるのには感心しました!

でも二人は一言も話さないで秋を迎えたんですね。 どちらも頑固だ

ある日嵐が来てお父さんの家が水につかり ベンの塔は 強い風に屋根がとばされたとき 二人は 協力するのですね!
よかった 二人はお互いの意見をそれぞれに認め合って 二人の知恵を会わせてステキな家ができたね!

親子の和解かしら、 やはり 自分の意見ばかりを通すのでなく相手に意見も聞く耳を持つことが大事だと気づいたのでしょうね

なかなか 思っていてもできないこと多いですが・・・ 教えられました。(毎日生活していたら いろいろあるからね!)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ワニのあわてぶり顔の変化が傑作!   投稿日:2010/11/10
はしれワニくん!
はしれワニくん! 作・絵: うすいかなこ
出版社: RIC出版
寝坊して かえるのおやこからのパーティーに急いでいくのですがその顔がおもしろい!
あわてぶりが絵から伝わり笑えます すってんころーん! ばったん!どったん!(擬音も楽しめます)

わににおしつぶされたねずみの顔も傑作です!
空から 落ちるワニの おっと! あぶない! 叫びたくなります!
ほんとに にぎやかなワニさんだこと  迫力満点!のスピード感がいい!

機関車のゾウもあ笑えてきますね  キキキキキキー!
はりねずみ そりゃあ痛かったでしょうね
たのしいパーティーにまにあって良かったねワニくん 
みんなで楽しくパーティーするのは みんなの楽しみですものね!

おちの かめくんと かたつむりくんが のそり のそり ああ〜まにあわないなんて・・・・ちょっとかわいそうだけれども なにか 間が抜けているのが なんともいえないんです

? マークがいいですね

うすいかなこさんは すごく迫力のあるかわいい絵で好きです!!

(ロンドンに在住されているとのこと お話もユニークで他の作品も好きです) 
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自信を取り戻したどんぐり リスの優しさ   投稿日:2010/11/10
どんぐりのき
どんぐりのき 作・絵: 亀岡 亜希子
出版社: PHP研究所
にがくて かたい どんぐりやい にても やいても たべられん

こんなことを言われて 自信をなくした若木のどんぐりの木(秋の紅葉がきれいな 絵本ですのに・・・)
悲しそうなどんぐり木(自信をなくすとこんなになるのですね・・・)

でも 何年かたって 成長したどんぐりの木、だけど まだ自信を取り戻せず拒んでいた心 
りすが この木に住み 家を建てたのです。
リスの存在は大きいですね!
心を開かせ 自信を取り戻させてくれたのです!
「どんぐりを つけようが つけまいが、 わたしは あんたが すきなのよ」
こんなふうに りすさんに 愛されたから 心を開いた どんぐりの木

ああ〜 リスさんは やさしいな〜

母親のような 存在ですね!(だいじな 大事な!)

だから おいしいどんぐりの実をつけれたのですね!
「もり いちばんの どんぐりよ おひとつ いかが?」

は〜い 私にも一つ下さいな! 思わずそう返事したい気持ちになりました。
人間でも同じですね、 愛情をいっぱい受けることが いかに大切かをこの絵本で 再確認しましたよ!

みなさんも 読んでみてくださいね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい うけつがれる、いのちのすばらしさ!   投稿日:2010/11/09
ちいさい タネ
ちいさい タネ 作: エリック・カール
訳: ゆあさ ふみえ

出版社: 偕成社
エリック=カールさんは、命を大切にされているのがこの絵本でよく分かりました!

訳者のゆあさ ふみえさんの言葉にもありますが うけつがれる いのちのすばらしさ 命は 巡っているのだという 輪廻の世界のようにも思えました(仏陀の世界観を思いました)

ちいさな タネが かぜにふかれて とばされています 仲間のタネと一緒に・・・・

なかまのタネは 燃えてしまったり 氷の山に落ちたり 海に落ちたり
さばく 鳥やねずみに食べられたり ふみつぶされたり 
いろんな形でなくなってしまうのです  一つとして同じものはないのです
それは 万物のもの すべてに当てはまるものです

人間はもちろん 一人一人の人生は違います
作者は そんな 深い思いを このような カラフルナ絵で 美しく表現して すごいな〜! 

一番小さな タネが 生き残り おおきな 花をさかせました!
「こんなに大きな花は、 だれも 見たことがありません
まるで大男の庭に さく 花のようです。」
あまりの 誇張におかしさがこみ上げます   たまたま 小さなタネが花を咲かせたのですが・・・・
そして また タネが風に飛ばされて 命がつながっていく不思議さに感動します!

いのちは 受け継がれていくのです!
深く心に残る絵本でした!
子供たちも この命のつながりをかんじてくれたらと思いつつ・・・・
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい すみれの花の咲く島のかなしい戦争   投稿日:2010/11/07
すみれ島
すみれ島 作: 今西 祐行
絵: 松永 禎郎

出版社: 偕成社
すみれの花はとても可憐で大好きな花です。

このお話は 第二次世界大戦の悲しいお話です、特攻隊で若者が 自らの命を突撃というかたちで 無くした事実!

なぜ?  このような悲しい事が行われたのでしょうjか?
だれも自分から、命をおとそうなど考えなかったでしょうが 戦争で、みんな 命令に従ったのですね
子供たちから送られた手紙や スミレの花にどれだけ励まされたことでしょう!(この後 子供たちは 先生から 特攻機の事を聞いたのです)
 スミレの花ではなずもうをしている姿
スミレの花が とてもきれいに描かれていて切なくなります

今西さんは あとがきにも書かれていますが 、彼も戦争を体験しているからこそ この悲しい話を絵本にして 伝えてくださったのに感謝します
この 戦争の悲しい話は 戦争を知らない私たちは 語り継いで行かなければと思いました(二度と戦争を起こさないために・・・・)
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う おだんごんの旅 何に出会うかな?   投稿日:2010/11/07
あるくおだんごくん
あるくおだんごくん 作・絵: 深見 春夫
出版社: PHP研究所
串のおだんごたちは、もうすぐ食べられるのがいやだったんですね

串団子が 歩道橋を渡っているのが おもしろい!
滑り台したり こどもと鬼ごっこしたり、はじめはびっくりしてたけれども・・・トンネル抜けると小さくなっていて 和菓子たちのオンパレード あっ! 湯飲みもあった。

みんなであそんで 楽しそうなこと
だいふくおばけ(まめだいふくかな?)

おてだまが上手な だいふくおばけに感心で〜す!

こどもたちも 楽しんだね!  

おだんごさん これから旅に出るんだけど どこで誰に出会うかな?
誰かに食べられるかもね?

おもしろいお話でした 小さな子供も喜びそうですね!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 詩的な 冬の音のいろいろが こんなにも   投稿日:2010/11/06
きこえる きこえる ふゆのおと
きこえる きこえる ふゆのおと 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: チャールズ・G・ショー
訳: よしがみ きょうた

出版社: 小峰書店
秋 こおろぎが さよならと なきました 
ちょうちょうが さよならと とんでいきました
なんて 詩的な文章でしょう!

 お話が始まりました  マフィンという名前の犬が ふゆのいろんな音を聴いているのです
ノシッ ノシッ  ザクザク 擬音が たくさん出てきます

絵もとても抽象的だったり 非常に芸術的な 趣があります(だれかが ないしょばなしを しているの?  非常におもしろく描かれています
色も鮮やかです。

マフィンはいろんな音を聞き分ける力を持っていますね 
いろんな音に 自然の輝きが 満ちあふれています

なんかいも 何回も 読んでみたら 良いと思います
 
マフィンは 雪の音を聴いたのですね
雪をつかまえました   そして ぺろりと なめました
雪は 美味しかったかな? 
とてもリズムのある ふゆのおとでした!

あなたは わたしは   どんな 冬の音を聴くでしょう?
 
マフィンのような 冬の音が きこえるかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 育ての親 産みの親、どちらも愛が深い   投稿日:2010/11/06
あなたをずっとずっとあいしてる
あなたをずっとずっとあいしてる 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
マイアサウラのお母さんは 卵をみつけて 自分の卵と同じように育てるのです
優しい母親の愛情をいっぱい受けて、育てられますが・・・・ らんぼうものの ティラノサイルスの赤ちゃんだったのです。
悩んだお母さん でも 捨ててはおけません出した! 自分の子ではなくても捨てる事はできません。 涙を流すお母さんの優しさに感動です!(なかなか できることではありません)

二人を同じようにかわいがりライトとハートという良い名前を付けてくれました

この母親の優しさ ライトが ティラノサイルスだと おじさんに言われて お母さんにはなしますが ちがう!  お兄ちゃんよ そんなこといったら 許しませんよ!
 きっぱりと そう言い切るお母さんのすごさ! 

この言葉に 私たち人間へのメッセージが 込められています!!

だんだん 大きくなり 別れの時が来ます
このときの母と子供のティラノサウルスの気持ちは 複雑でしょうね

お互いに愛すればこそ 悩みますが 
「あなたが どこにいても いつまでも あなたを あいしている」
この愛の言葉 
涙が出てきますね! 
母の涙のふかさ
ティラノサイルスのつらさが 心に残りました
深いお話でした!(心にとめて・・・・) 
参考になりました。 1人

6675件中 5671 〜 5680件目最初のページ 前の10件 566 567 568 569 570 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット