
さあやってきましたよ、コップちゃん。 まずはごあいさつ。 それからお名前はなあに? 年はいくつ? おや、タイヤがついて車になっちゃった。ブッブー。
なんてたのしいコップちゃん! 子どもがまずスプーンやお皿の前に出会うのが、コップですよね。 身近な存在のコップが、こんなふうにキュートに目の前にあらわれたら? きっと、思わず話しかけたくなっちゃいます。
文章は中川ひろたかさん。中川さんって、ほんのひとこと、ふたことで、お話の世界をつくりだしてしまうんです。 イラストレーションのユニット100%ORANGEさんが描くコップちゃんは、「いくつ?」とたずねられて困ったかおをしたり、おどけたり、その表情がたまりません。 ジュースをトクトクトクと注がれてオレンジ色になったコップちゃん、いいなあ。 絵本を読んだら、いつものコップにジュースを入れて、いっしょにカンパーイって、しましょ。 これでもう、あなたのコップも「コップちゃん」!
(大和田佳世 絵本ナビライター)

コップちゃん おなまえは? コップちゃん いくつ?…… 赤ちゃんにおなじみの言葉を、リズミカルにならべてみました。

娘にとって身近なものである、コップ。
そんなコップがとても愛くるしい表情で描かれており、ページをめくるたびにほっこり笑顔になれる絵本です。
「コップちゃん、おなまえは?」「コップちゃん、おとしは?」というところは、
娘の名前に置き換えて読んだりもします。
おいしそうなジュースに目がキラキラ、
だいすきな「カンパーイ」など、娘の大好きなつぼがたくさん詰まった絵本です。 (ちかまなぶさん 30代・ママ 女の子1歳)
|