話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
さるのオズワルド

さるのオズワルド

作: エゴン・マチーセン
訳: 松岡 享子
出版社: こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,430

絵本ナビ在庫 残り1

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 1998年3月
ISBN: 9784772101462

出版社のおすすめ年齢:5歳〜

この作品が含まれるテーマ

おはなし

 あるところに一匹のちっちゃな“つる”がいて――おっと、まちがい“さる”がいて、名前をオズワルドといった。
 ある朝、オズワルドはひなたに座って、あくびをし、体をかいた。それから、踊りをして、リンゴを食べて、世界一大きなリンゴの夢を見て、仲間とおしゃべりして……、ボスざるのいばりやと戦うことになる。小さなオズワルドは、どうやって大きないばりやと戦ったんだろう?

みどころ

 言葉遊びをしながら社会性のルールを諭す、一石二鳥のユニークなデンマークの絵本。各ページ「おっと、まちがい」を使用して、冒頭の“つる”と“さる”のように間違い遊びをします。「オズワルドは、ときどき“豆を煮る”――おっと、まちがい“夢を見る”」「さるたちは、“洗って投げた”――おっと、まちがい“笑って逃げた”」などなど、ページをめくるたび次はどんな遊びかなと気になってしまいます。「おっと、まちがい」のテンポもいいですね。
 さて、中盤にボスざるのいばりやが登場します。さるたちは、みなこのボスざるに使われて嫌な思いをしていましたが、たまりかねたオズワルドの一言が仲間たちを団結させます。最後ページのリンゴパーティーで大好きなリンゴをかじるオズワルドは誇らしげ。小さく弱かったオズワルドの変身ぶりがさわやかな読後感を招く、勇気の出る一冊です。
――(ブラウンあすか)

出版社からの紹介

毎日を楽しくくらしていた森のさるたち。そこへいばりやのボスざるがやってきて、やりたい放題!オズワルドも最初はボスざるの言いなりに、りんごを運んだり、のみとりも。やがてある日、オズワルドは叫びます。「いやだ!」その叫び声は他のみんなにも広がっていきます。

ベストレビュー

なかなか意味深い絵本!

 最初はただ、オズワルドの生活を言葉遊びで表現する絵本なのかな…と思ったのですが、後半山場がありました。意地悪な威張りやのサルに、オズワルドが間接的に教えてあげるのです。威張り散らされ利用されるのはもう「いやだ」とオズワルドが一言言い切ったことで、他のサルたちも共感し一致団結。サルたちは威張りやの言うことを聞かなくなります。この行動により、威張りやのサルは集団生活の中でのルールを学ぶのでした。
 それぞれページの冒頭文は言葉遊びのような誤りの言い換えで始まり、息子はこれにキャーキャー大喜び。たとえば、「威張りやがしりとりをするとき――おっと、まちがい、のみとりをするとき」とか「ほかのさるたちが大勢ふってきて――おっと、まちがい、やってきて」とか。次はどんな言い換えなのかな、と「おっと、まちがい」の後を待ち構えるように聞き入っていました。
 初版が1947年のデンマークの絵本です。戦争直後ということで世界平和を祈りつつ、どこかの国を風刺して描いた作品なのかな…とも、ふと思えてしまいました。
(ムースさん 30代・ママ 男の子8歳、女の子3歳)

関連記事

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

さるのオズワルド

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.21

何歳のお子さんに読んだ?

ママの声 29人

ママの声一覧へ



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら