おむかえ」 みんなの声

おむかえ 作:ひがし ちから
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2015年02月28日
ISBN:9784333027019
評価スコア 4.43
評価ランキング 12,219
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 数ヶ月前の娘と一緒

    数ヶ月前の娘と同じような境遇だったため、娘は何度も繰り返し読んでといいます。こうたろうくんの気持ちが分かるのかな?布団を全部かぶってるページはツボらしく、ゲラゲラ笑います。おかあさんがお迎えにきて、大泣きしなかったのは偉いなあと感心。娘は私を見た瞬間凄い大声で大泣きしてました。

    投稿日:2015/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • どちらかというと、大人目線な気がします。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    はじめてお母さんと離れ離れになるとき、たいていの子どもたちはとても不安そうです。
    そんな気持ちをとても優しく表現してくれている作品だと思います。
    この絵本、保育園に通い始めたこうた君を中心に描かれていますが、
    実はおはなしを語っている目線はお母さんや先生ではないかなぁと、思うんです。
    保育園の担任の先生はずっとこうた君を見てますしね。
    なので、どちらかというと、子どもたちへの絵本というより、子どもたちを初めて保育に預けた保護者側に読むべき作品ではないかなとあくまで個人的にですが、そう感じました。
    この先、保護者向けのおはなし会があったら読んでみたいです。

    投稿日:2015/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • この切ない思いも大切な思い出

    保育園に通い始めのこうたろうくん。
    辛いですねぇ〜、こうたろうくんも、おかあさんも。
    月日がたてば、おかあさんが必ず迎えに来ることを学習できるのでしょうが、初めの頃はねちょっとでもおかあさんと離れるのが辛いんですよね。

    うちは、幼稚園バスがお迎えに来ました。
    初日は、私も時間休を取り、シッターさんと一緒にお見送りをしました。が、ぐずることも泣くこともせず、たんたんと「じゃ、行って来ます」と乗り込み、あまりのあっけなさにシッターさんと私は顔を見合わせ爆笑でした。
    バスに乗り込んだ息子をはじめ他の子たちも皆無口で、静かです。
    まるで子取りに捕まった集団のようでした。
    新年度は、新しい顔ぶれ同士幼いながらも緊張していたのかな?

    今や「おかあさんがいい」なんて言われもしません。
    子育て中の皆さん、この切ない思いも大切な思い出になりますから、う〜とかみしめてください。

    そして、幼稚園の先生・保育士のみなさん、毎朝毎日お疲れ様です。

    投稿日:2015/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしい

    うちの子どもたちはもう大きいのですが、ひがしちからさんの絵本が大好きなので図書館で借りてきて読みました。

    これは、どちらかというと子どもよりお母さんがグッとくる絵本かも。
    子どもを園に預けたばかりの時は、大抵の子が通る道ではないでしょうか。(中には全く泣かない子もいますが・・)

    うちの子たちも、それはそれは大泣きして大変でした。
    特に、上の子は1歳から保育園でしたので、泣きっぷりはこたろうくんの比ではなかったです。
    何日も何日も、それこそお昼寝中も大泣きして、寝ているお友だちを起こして困ると言われたほど・・・

    下の子も、入園からしばらくは一日中泣き、夕方おむかえに行った時には声が枯れてたっけ・・・

    それでも、優しい先生と、たくさんのお友だちと過ごした日々を、懐かしく思い出しながら読みました。

    泣いてしまうのはお母さんが大好きな証拠。
    「おむかえ」は、そんな大好きなお母さんに会える、何より待ち遠しい時間。
    こうやって、子どもはみんな成長していくのですね(^^)

    投稿日:2015/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと切なくも可愛らしい

    なんだかほんとにありそうな、ちょっと切なくも可愛らしいお話です。

    大好きなお母さんと離れなくちゃいけない。
    小さな子供にとっては、それがほんの少しの時間でも、辛いものかもしれませんね。

    こたろうくんを見守る、ゆきこ先生の優しさにも、とても心が温かくなりました。

    投稿日:2015/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育園でよくみかけるシーンです。
    あるある!の世界ですね。
    でも、それをうまーく絵本にまとめて
    ふんわりとした気持ちにさせてくれるのは
    すごいなあと思います!
    こたろうくんがものすごくぶさいく(ごめんね)なのも
    またいい!
    泣き顔がかなりリアルです。

    投稿日:2015/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさん大好き!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    おかあさん大好きな男の子のお話。
    園に預けられても泣いてお母さんのことばかり。
    うちはまだ園に預けたことはないのですがこんな風に泣くのかな?
    お母さんと慕われるのは嬉しいでしょうが泣かれても困ってしまいそうです。
    こうしてみんなちょっとずつ成長していくのでしょうね。

    投稿日:2015/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育園の絵本

    幼稚園の絵本はたくさんあるけれど、意外と保育園の絵本ってないような気がしていました。
    そんな中、書店でこの絵本を見かけてすぐに購入しました。
    長女は既に保育園に通っています。ただやはり本人なりにがんばっているようで朝の別れのときに泣くこともあります。
    そんな長女の気持ちがわかる絵本です。
    まだ長女には読んでいません。タイミングを見て読み聞かせてみようと思います。
    こういう絵本が出てくると、「あぁ、また入園の季節なのだな」と感慨深いです。

    投稿日:2015/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • こたろうくん

    3月2日で、3歳になった孫は、去年の10月から、2歳児で保育園に入りました。始めは、一時保育から始まって、最初の頃はやっぱり泣いてばかりで送って行った方が泣けてきたようです。孫のクラスに、「こたろうくん」がいるので、このお話には、とても親近感が持てたようでくいついて聞いてくれました。ぎゅっとこたろうくんを抱く表紙の絵が大好きです。

    投稿日:2015/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新入園児におすすめですね!

    保育園に入園したばかりのこたろう君という男の子のお話です。
    保育園や幼稚園に入園したばかりのお子様は共感を持って聞くことができるのではないでしょうか。
    我が家の4歳幼稚園年少さんの娘は,もうすぐ幼稚園に通い始めて丸1年なので共感というよりは,こたろう君の園の様子に興味津々で見入っていました。
    こういう内容の絵本が新刊で出ると,春の訪れを感じますね!

    投稿日:2015/03/07

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット