話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

10歳

6034件見つかりました

★5  この世は素敵なことがいっぱい 投稿日:2025/01/30
バーバショコラさん 40代・ママ・神奈川県  男の子16歳、男の子14歳
きっと いいこと まってるよ
きっと いいこと まってるよ 作: はせがわ ゆうじ
出版社: 東京書店
きっといいことまってるよ
なんて良い響きの言葉でしょう

私は、日々 宿題先にやるのよ、お風呂にはいって、歯を磨いてからにして、早く寝なさい等々…
そんな言葉を子ども達にかけてきました。

なにか行動したら その先にはきっといいことまってるよ
そんなメッセージを日頃から伝えていけたらいいなとおもいました。

世の中には 自分の友達・仲間・家族など、たくさん手を差し伸べてくれる人であふれていて、
楽しいこと嬉しいことがいっぱい。

子どもだけでなく
落ち込んだ時、迷った時、自分自身に声をかけたいです。
きっといいことまってるよ
参考になりました。 0人

★3  苦手なものをどう回避する? 投稿日:2025/01/30
バーバショコラさん 40代・ママ・神奈川県  男の子16歳、男の子14歳
しずかなところはどこにある?
しずかなところはどこにある? 作: レーッタ・ニエメラ
絵・訳: 島塚絵里

出版社: 岩波書店
大きな音が苦手なきつねのお話。
きつねほどじゃありませんが、私も大きな音が苦手。また、苦手な種類の音があり、耳栓を持ち歩くことが多いです。忘れた時は自分の手を使います。
だから きつねの気持ち全部ではないけれど、なんとなく分かります。

理解してくれるくまさんや他の動物たちの登場には心あたたまりました。
自分で解決策を考えて、行動することは大事ですが、
理解して協力してくれる仲間の存在は本当に心強いです。
きつねさん、これからもおだやかで安心できる日々を過ごせますように。
参考になりました。 0人

★5  眠れない時は心の中で旅にでよう 投稿日:2025/01/29
バーバショコラさん 40代・ママ・神奈川県  男の子16歳、男の子14歳
ねむれないよるのこと
ねむれないよるのこと 作: なかざわ くみこ
出版社: 偕成社
眠れない時ってありますよね。
この間、息子から
「おかあさん、眠れないんだけど どうしよう?」
ときかれた時があって、明日の朝ごはんのことでも考えようか とこたえました。
この絵本を読んで、こんなふうに夢と現実の狭間の世界に行きながら眠れたら良いなと思いました。

初めてこの絵本を読んだ時、ページをめくった瞬間、息子がハッと息を呑むのがわかりました。一面に広がる楽しそうな世界が本当に素敵で。
次に眠れない時は、こんな旅を想像しながら寝たいね、と言いながら楽しいひとときを過ごしました。
参考になりました。 1人

★5  えどっこってなぁに? 投稿日:2025/01/29
バーバショコラさん 40代・ママ・神奈川県  男の子16歳、男の子14歳
いよっ! えどっこだねぇ
いよっ! えどっこだねぇ 作: ふくだのぞみ
企画・原案: 畠山 健二

出版社: 理論社
えどっこだねぇ!とリズムよく読める、お話でした。えどっこの行動に思わず笑ってしまったり、びっくりしたり、息子と一緒に楽しく読みました。

「そもそもえどっこってなに? えどってどこ? いつのお話?」
と、息子に聞かれ、確かに今の小学生はえどっこという言葉から馴染みないですよね。
昔は東京で江戸と呼ばれた場所があったことなど、息子とあれこれ話すきっかけになりました。
私自身も、えどっこについて知らないこともあったので、こんな特徴もあるんだぁと思ったり、歴史についてしらべたりする機会になりました。
参考になりました。 0人

★4  親になって 投稿日:2025/01/10
okawari16さん 40代・その他の方・大阪府  女の子24歳、男の子22歳、女の子17歳
おおきな木
おおきな木 作・絵: シェル・シルヴァスタイン
訳: ほんだ きんいちろう

出版社: 篠崎書林
子どもだった頃に読んだときの感想は、「これってどうなん?大分ひどくない?」でした。

自分の子どもたちが大きくなって思うのは、「元気に楽しく暮らしているなら別に何もしていらないけど、時々思い出して、たまーに帰ってきてくれたらうれしいな」です。
お金そんなにないし、何も与えてあげられないけど、腰掛ける場所ぐらいは提供できる笑。
木とおんなじですね。

中年過ぎの子どもの立場から思うのは、「実家に電話でもしようかな……」、「父の日、母の日に何送ろうかな……」です。
参考になりました。 0人

★5  すごく面白いです 投稿日:2025/01/15
hime59153さん 50代・ママ・三重県  男の子13歳
エルカミノ式理系脳をつくるひらめきパズル
エルカミノ式理系脳をつくるひらめきパズル パズル制作: 稲葉直貴
著: 村上綾一

出版社: 幻冬舎
すごく面白いですが、このドリルが初めてのチャレンジ!という子には、かなりハードルが高いと思います。
あれこれとたくさんやってきた子でも、一筋縄ではいかないパズルばかり!
でもだからこそチャレンジし甲斐があります。
大人がやってみても、いいと思います。
親子でチャレンジして、解く楽しみが得られるといいですね。
参考になりました。 0人

★4  細川貂々さん流の未来学 投稿日:2025/01/13
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
みらいってなんだろう
みらいってなんだろう 著: 細川貂々
出版社: 講談社
未来って何だろうと考える絵本ではあります。少し心配性的なネガティブ思考が気になったのですが、漫画家細川貂々さんの来歴を知って納得できました。
自らを発達障害と言われ、「ツレがうつになりまして。」等の様々な本を出している方ならの考え方でしょうか。
やや理屈っぽくはありますが、わかりやすい未来解説です。
低空飛行ながらプラス志向の本だと思います。
参考になりました。 0人

★5  少年の大冒険 投稿日:2025/01/04
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  女の子4歳
大森林の少年
大森林の少年 作: キャスリン・ラスキー
絵: ケビン・ホークス
訳: 灰島 かり

出版社: あすなろ書房
訳者の灰島かりさんが、絵本のことを書いた本で紹介されていてとても興味を持って取り寄せました。思っていた以上によかったです。

10才の少年が、インフルエンザ流行地から1人でも生き残るために1人で遠方に疎開させられます。残った家族が感染して亡くなってしまうかもしれない不安は、どんなに大きかったことでしょうか。少年の大冒険。

これは高学年の子達にたちに読み聞かせ、またはブックトークで紹介したいなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  しょうがパンの香りが鼻をくすぐります 投稿日:2024/12/08
mayucogeさん 50代・ママ・東京都  男の子20歳、女の子18歳
わすれられないおくりもの
わすれられないおくりもの 作・絵: スーザン・バーレイ
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
長男の小学校時代に教科書に載っていたお話。毎晩の音読の宿題が懐かしいです。うさぎの奥さんのしょうがパンの所で毎晩香りがよみがえり、子供達と鼻をムズムズさせていました。先生と相談して学年分のジンジャーブレッドを焼いて持って行き、給食のデザートに食べてもらったのも良い思い出です。とにかく心温かく聞く子ども達全体を包み込むイメージで読みます。読み終わりに、人やペットがなくなる事は悲しく寂しい事だけど、それだけじゃなくて、その人との時間を思い出して楽しくなったり、その人を知る他の人とたくさんその人のお話をしたりして、生きている私達はしっかり毎日生き続けなければなりません。大人になると多くの人は思いっきり走る事さえ中々なくなるので、皆さんは今たくさん思いっきり走ったり、取り組んでいる事への工夫をたくさんして失敗しても諦めずにもっと考え何度も挑戦したりしてくださいね。と話しています。
参考になりました。 0人

★5  大事に持っていたい、大事なときに手にとって読みたい本 投稿日:2024/12/06
ちゃんあおさん 40代・ママ・東京都  女の子10歳
おおきなおさら
おおきなおさら 作: あさの ますみ
絵: イシヤマ アズサ

出版社: パイ インターナショナル
断捨離はむずかしい。
だってものにはやっぱり思い出がいっぱい詰まっているじゃないですか。
天国まで持っていけるのは、思い出以外ないから、思い出がいっぱいつまったものは手放せないです。
思い出や経験が一番の宝物です。
娘にも伝えたい大事なことが、書いてあります。
参考になりました。 0人

★5  ああ〜そういうことだったのか!新しい発見の絵本 投稿日:2024/12/10
アイちゃんさん 40代・パパ・静岡県  女の子11歳
クロックさんのおさんぽ 世界の町を絵地図旅しよう
クロックさんのおさんぽ 世界の町を絵地図旅しよう 出版社: 空とぶロバ出版
読めば思わず『ああ〜そういうことだったのか!』と納得してしまう一冊。
絵本としてのかわいらしいイラストはもちろん、読み返すたびに新たな発見が隠されています。
最初は見逃してしまう小さな絵の工夫や、黒ひげの紳士と対照的なクロックさんが並んで散歩するほほえましい姿が、ページをめくるたびに心を和ませてくれます。
次はどのどこの街を訪れるのかな!?
参考になりました。 2人

★5  銀箔印刷がきれい。 投稿日:2024/11/30
副部長林檎さん 50代・ママ・東京都  女の子10歳
新装版 ねずみくんの クリスマスの おうちさがし クリスマスの ちいさな おはなし
新装版 ねずみくんの クリスマスの おうちさがし クリスマスの ちいさな おはなし 作: レベッカ・ハリー
訳: 木原 悦子

出版社: 世界文化社
クリスマスイブの寒い森の中。ねずみくんは困っているお友達を見つけ、手伝おうとしますが...
銀箔印刷がキラキラと輝き、ものすごくきれいで、一目惚れして即購入しました。クリスマスプレゼントにおすすめの一冊です。
参考になりました。 0人

★5  なにしろ絵が素晴らしい 投稿日:2024/11/20
mayucogeさん 50代・ママ・東京都  男の子20歳、女の子18歳
大型絵本 しっぽのはたらき
大型絵本 しっぽのはたらき 作: 川田 健
絵: 薮内 正幸

出版社: 福音館書店
通常級にも特別支援級での読み聞かせにもお勧めです。低学年のみならず、絵が繊細で緻密なので高学年も惹きつけます。写真とは違う絵の良さがあります。登場する動物の種類も、メジャーどころから身近なものからあまり馴染みのないものまで、絶妙に飽きさせません。絵が素晴らしいので、ぜひちゃんと見せてあげたいので、教室での読み聞かせには、大型絵本か電子黒板がお勧めです。
参考になりました。 1人

★5  気持ちがあったかくなる一冊 投稿日:2024/11/19
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  女の子10歳
きょうはなんてうんがいいんだろう
きょうはなんてうんがいいんだろう 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
宮西達也さんのお馴染みのシリーズ絵本です。ある日、おおかみのウルがこぶたちの昼寝の場所に遭遇します。食べきれないほどのこぶたたち…!そう思ったウルはみんなに教えてあげようと友達の家に向かいます。するとそこでご馳走を振舞ってもらい「なんてうんがいいんだろう」と上機嫌。さらにその後もいいことがたくさん!こぶたたちのことを忘れてしまいます。心優しいウルだからこそ、こんな一日が訪れたのですね。
参考になりました。 0人

★4  楽しく読める一冊 投稿日:2024/11/19
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  女の子10歳
ちきゅうがわれた!
ちきゅうがわれた! 絵: 田島 征三
文: 国広 和毅

出版社: ひだまり舎
国広和毅さんのダイナミックなイラストが本文とぴったりマッチしていてページをめくるのが楽しくなります。お昼寝をしていたワニが大きな音で目覚め、それを「ちきゅうがわれたおと」だと思い、動物たちを巻き込んで逃げていきます。みんな大慌てで逃げますが、そのオチとは…。そしてさらにそのまたオチがあり、年齢問わず楽しめる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

★5  勧善懲悪。 投稿日:2024/11/08
副部長林檎さん 50代・ママ・東京都  女の子10歳
日本名作おはなし絵本 さるかにがっせん
日本名作おはなし絵本 さるかにがっせん 作: 舟崎 克彦
絵: 浅賀行雄

出版社: 小学館
かにをだまして死なせたさるをこらしめるため、うす、ハチ、どんぐり、牛のくそが立ち上がります。いい人が悪い人をこらしめるという、痛快な昔話。令和の小学生も、勧善懲悪のお話が大好きなようです。私は公立小学校の絵本読み聞かせボランティアをしていますが、「さるかにがっせんを読み聞かせしてほしい。」というリクエストがあったので、今度読み聞かせをしてあげたいなと思います。
参考になりました。 0人

★5  アルアルこんなこと 投稿日:2024/11/07
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
ぼくは ニコデム
ぼくは ニコデム 文: アニエス・ラロッシュ
絵: ステファニー・オグソー
訳: 野坂 悦子

出版社: 光村教育図書
嫌な思いをしたとき、人より大きくなったり、人より強くなったり、そんな願望はいい歳をした今でもあります。
子どもの頃を思い出せば、そんな「夢見る少年?」だったかも知れません。
でも、ほとんどそれは現実逃避でした。
かなった夢も無くはないけど。
でも、ニコデムはちょっとした工夫で、嫌な思いを回避できるようになりました。
ここは学ばないとですね。
きっかけは素敵な女の子との出会いだったことは、真似できませんが。
参考になりました。 0人

★5  素敵な鉄道旅 投稿日:2024/11/05
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
SLれっしゃだいさくせん
SLれっしゃだいさくせん 作・絵: 横溝 英一
出版社: 小峰書店
SLに乗って、ディーゼル列車に乗って、最後に新幹線に乗って、昔から現代までの列車旅のフルコースなんて夢のような列車旅のお話です。
メインのSLについては、最後尾だとか最前車両とか、鉄道マニアでなければ意識できない場所まで紹介されて、とても充実感のある絵本です。
車両の向きを変えるターンテーブルが、人の力で動かされていたなんて知りませんでした。
参考になりました。 0人

★4  サンタクロースの家のこねこたち 投稿日:2024/11/02
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
クリスマスのこねこたち
クリスマスのこねこたち 作: スー・ステイントン
絵: アン・モーティマー
訳: まえざわ あきえ

出版社: 徳間書店
サンタクロースとこねこを描いた絵本が何冊もあるので、タイトルから内容をイメージすることが意外と難しい作品に思えます。

サンタクロースの家には、なぜかねこがいるようです。
1年中クリスマスの雰囲気を感じる家のようです。
そんな家で、いよいよクリスマスの日がやってきました。
夢いっぱいの絵本です。
プレゼントを入れる袋は白だと思っていたので、この部分だけ違和感がありました。
参考になりました。 0人

★5  穴の効果で楽しさが膨らみました 投稿日:2024/10/10
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
さあ みんなついておいで!
さあ みんなついておいで! 作・絵: ブライアン・ワイルドスミス
訳: 長瀬礼子

出版社: 太平社
ブライアン・ワイルドスミスの素敵な絵が、しかけられた穴で新たな発見につながる楽しい絵本です。
山のてっぺんで、町から聞こえる楽しそうな音が聞こえたやぎさんは、その音に誘われて町を目指します。
途中でいろんな動物たちと合流するのですが、穴から見える動物の所にたどり着いて振り返ると、通ってきた景色の中で、様々な発見があります。
町に着いてからのドタバタ騒ぎが加わって、とても壮大な絵本です。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

6034件見つかりました


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット