新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

くすのきだんちのあきまつり」 ママの声

くすのきだんちのあきまつり 作:武鹿 悦子
絵:末崎 茂樹
出版社:ひかりのくに ひかりのくにの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2015年09月
ISBN:9784564018671
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,720
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 一緒にお祭りにいった気分でした。

    季節は秋。
    シリーズ6作目は秋がテーマです。
    今回の面白さは、くすのきだんちの中で繰り広げられるストーリーではなく、近くのまんまん池のおまつりに出かけるという新たなストーリーの展開が新鮮な1冊でした。

    お祭りにも全力で楽しむくすのき団地のみんな。
    なんだか懐かしさもあり、お祭りに行きたい気分になりました。

    投稿日:2023/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんななかよし

    くすのきだんちは、10階建てのアパートです。
    もぐの管理人さんを筆頭に、かけすやきつね、うさぎたちが、仲良く暮らしています。
    ところで今日は、まんまん池で秋祭り。
    みんなそろって出かけていきます。
    会場は出店や人でいっぱい。
    くすのきだんちのみんなは、まんまん池に柏手を打ってから、出店を見て回ります。

    くすのきだんちのみんなが仲良しで、読み進めていくうちに、ほほえましい気持ちになっていきます。
    お祭りの様子も詳しく描かれているので、まだお祭りに参加したことのないお子さんにも様子が分かります。
    楽しそうなので、読み終えた子どもさんが、お祭りに行きたいと言いそうです。

    投稿日:2021/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • お祭りに行きたくなります

    「まんまんいけ」で開かれたお祭りに、くすのきだんちの住人みんなで遊びに行くお話でした。

    お神輿に屋台と、とても楽しそうなお祭りの様子に、絵本を読んでいると、お祭りに行ってみたくなりました。

    とても楽しく読ませていただきました。

    投稿日:2021/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなであきまつり!

    • あさのこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子8歳、男の子6歳

    くすのきだんちの住人がみんなであきまつりへ出掛けます。おみずの神様がいるまんまん池へ。出店でおめんを買いおどかして遊んだり...。楽しい時間を過ごし帰ります。夜はふくろうさん達がお出かけ。心温まるストーリー。シリーズはどれも読んでいて親子で新刊を楽しみにしています!!

    投稿日:2020/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心が温かくなります

    くすのきだんちに住むみんなで秋祭りへ。
    かけすのぼうや達が喜ぶのをみんなで優しく見守っている様子がとても素敵です。

    だんちのみんなが家族のように暮らし、お互いを思いやり、支えあう、とても心温かくなるお話なので、私も息子も大好きです。

    投稿日:2019/08/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • お祭りの日のワクワクを

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子6歳

    池の水に感謝した秋祭りが、くすのきだんちの近くで開催されます。おみこし、お面に綿菓子と、お祭り感満載で、あの日を思い出して楽しい気持ちになれます。
    お祭りの前後に読めば、なおいっそうワクワクできそうです。

    投稿日:2019/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秋に読みたい、くすのきだんち

    くすのきだんちのメンバー、今回は まんまんいけの秋祭りへ出かけます。
    住人揃って一緒のお祭りへ行くなんて、相変わらずの仲睦まじさが羨ましくなるほどです。

    子ども神輿に沢山出店されている屋台。
    お祭りの描写って、大人になっても見てるだけでワクワクしてきちゃいます。
    食いしん坊の私は、ついつい焼きそば屋さんやたこ焼き屋さんに目がいってしまいました。


    夕焼けのした、みんながくすのきだんちへ帰っていく場面は
    ジーンとしちゃいました。
    優しくて、美しくて、でもなんだか切なくて・・・。
    このまま時が止まってしまいそうな・・・そんな印象的な場面でした。
    末崎先生、凄いなあって思いました。

    レストラン、くるみていのお祭りのごちそうが凄く気になるところですが
    きっとくるみていのコックさんなら、美味しい素敵なごちそうをいっぱい作って
    だんちのメンバーたちの帰りを待っていたんだろうなあ。

    投稿日:2017/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子のおみこし

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子20歳

    くすのきだんち6作目。
    住人のコミュニティもしっかりとしてきた、くすのきだんち。
    お祭りの日には、みんなでお出かけですって。
    もちろん、夜の部の方が都合のいい住人はそちらで参加。
    早速おみこしに遭遇して、かけすの坊やたちのテンションは大変。
    まだ小さいからダメ、と言われて聞くはずもなく、
    そんな時に肩車で代用とは、ナイスアイデア。
    ちょっとした子育てのヒントにもなりそうですね。
    本会場でも、坊やたちのはしゃぎぶりがほほえましいです。
    帰途、夕日に映えるくすのきだんちがそれはそれは絶景です。
    まさしく、みんなのおうちそのもの。
    そして、おまつりの余韻も楽しみます。
    住人みんなが笑顔になる光景が、たまらなく素敵ですよ。

    投稿日:2016/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「くすのきだんちシリーズ」が親子で大好きで,今まで発売されたものはすべて読んできました。
    そして気に入ったものは購入してきました。

    今回はあきまつりの1日が描かれています。
    みんなで行くあきまつり楽しいですね!
    くすのきだんちの住人たちの仲の良さを感じます。
    「くすのきだんちのみんなの秋のある1日」として読むにはわくわく楽しい絵本です!
    ただ強いメッセージ性は特に感じられず,5歳幼稚園年中さんの我が家の娘は終始よく聞き入り見入っていましたが,再度読みたいと思う様子はなかったので購入には至りませんでした。
    もう少し小さいお子さんでしたら,楽しさだけで十分かも知れませんね。

    「くすのきだんちへおひっこし」「くすのきだんちはゆきのなか」「くすのきだんちのなつやすみ」を持っている我が家としては,こちらは何度も何度も読みたがるので。
    くすのきだんち(木)の様子や,優しさや温かさをより感じられるのは,やっぱり持っている絵本の方かな〜という印象でした。

    投稿日:2015/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • はしゃぐこどもたち

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    お気に入りのくすのきだんちシリーズ。
    今回はあきまつりに行くくすのきだんちの面々。
    はしゃぐかけすの子供たちが目立ちます。かわいいです。子供はおまつり好きですよね。お面をつけておどかしたりおどかされたり(笑)。
    あきまつりってこんなのだよー、楽しそうだねと言いながら子供といっしょに読みました。

    投稿日:2015/10/14

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま / うずらちゃんのかくれんぼ / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.47)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット