新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

へいわとせんそう」 ママの声

へいわとせんそう 文:たにかわ しゅんたろう
絵:Noritake
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2019年03月13日
ISBN:9784893096579
評価スコア 4.78
評価ランキング 551
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 心に訴えかけるもの

    ぼくや私、父や母の、戦争の時、平和な時の違い。
    戦争の時の日常も、平和な時の日常も違う。
    それが短い言葉と分かりやすいイラストの組み合わせで表現されています。

    ページが進むにつれ、戦争と平和の違いを見ているだけで胸が痛んできます。
    そして、敵も味方も何も変わりないことも淡々と表現されており、何故戦争が起きてしまうのか・・・ということを考えさせられます。

    投稿日:2022/04/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 幅広い年代におすすめしたい

    今この時代にも戦争をしている国々があって、日本は平和を保っているけれど、それがいつ崩れるか分からないからこそ、未来を生きる子どもたちに訴えかけていかないと…と思います。

    へいわの国もせんそうの国も、同じ朝日が昇って生まれてくる赤ちゃんに差はありません。5歳の娘はこれを読んで、「ここはへいわ?」って何回も聞いてきました。

    5歳にとっては「せんそうはいやだ」「せんそうはこわい」という気持ちを持てただけでも読んだ価値はあったと思います。その年齢に応じた考え方ができるのでどの年代にもおすすめしたいと思います。

    投稿日:2020/08/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 小さな子どもにも訴えかける

    白と黒のコントラストで書かれたこの本。新聞で取り上げられているのを知って手にしました。
    小さめの正方形の白い本で、表紙のイラストもどこか標識のような・・無駄のないタッチで描かれています。
    中の文章も短く、見開きの右と左を対比する言葉が書かれています。
    平和だとこうなる毎日が戦争だとこうなるよ・・ということが短い言葉と絵だけでも充分に伝わってきます。

    この絵本は最後がとても印象的です。
    みんなみんな尊い命。
    たにかわしゅんたろうさんが、最後に訴えかけているメッセージを感じることができました。

    幼稚園の子どもでも、この絵本を静かに聞いていました。
    「けんかしたら嫌な気持ちする。」
    「戦争したらダメ・・仲良くしたらいいのに。」

    いろいろなことが学べます。
    平和を学習するうえで、小さな子どもから大人まで・・この本を心静かな気持ちで読んで欲しいです。

    投稿日:2019/08/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • ガツン!!

    ガツン!!とやられたという気分です。
    言葉と描かれた絵は本当にシンプルです。
    が、とても力のあるものでした。
    そうなんです。「みかたのかお」も「てきのかお」も同じ
    人間なんです。共通するものがあるのに何故戦争になるのか?
    という、静かなる問いかけに頭を殴られた気分でした。
    さすが、谷川さんとノリタケさんだなという感じです。
    考えさせられました。

    投稿日:2022/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルだからこそ伝わる。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳、女の子1歳

    「へいわのボク」と「せんそうのボク」では、なにが変わるのだろう。比べてみると、平和と戦争の違いが見えてくる。谷川俊太郎さんの言葉とNoritakeの絵による、シンプルだけど、インパクトのある1冊です。これまでにない絵本だと思いました。

    投稿日:2021/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伝える力がすごい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子10歳、女の子8歳

    とてもシンプルな絵で、へいわとせんそうのせかいを比較していきます
    へいわな今の世界と、せんそうのある世界は大きく違い、今ある日常生活をおくれなくなること、でも敵と味方にはまったくちがいがないことが、すごくすごく悲しくて、つらくなりました。このシンプルさで、こんなにも伝えてくるって、文も絵もすごいです。。

    投稿日:2021/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • どちらが幸せか考えてみよう。

    親の私が子供の頃は、8月になるとよくTVで戦争映画やアニメを放送していました。
    それらを視聴するたびに、「この時代に生まれなくて本当によかった」「今、戦争がなくて本当によかった!」と子供心に真剣に思ったものです。
    視聴しながら、TVの中と自分が生きている現代を比較していたのでしょう。
    比較して考えてみるカタチのこちらの絵本。
    子供達にもシンプルでわかりやすいと思いました。

    投稿日:2021/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • どの年代にも

    moeの絵本屋さん大賞2019のランキングに入っていたので興味を持ちました。
    とぼけた感じのイラストなので、「へいわとせんそう」というタイトルと合わないよなぁと思いながら読み始めましたが、すぐに心を掴まれ、ラストには、本当にそうだなと納得させられました。
    子供だけでなく、どの年代にも刺さる内容ではないでしょうか。

    投稿日:2020/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何が違う?

    題名に注目してください。
    戦争と平和、ではありません。
    平和から見る戦争、でしょうか。
    見開きで、平和な時と戦争の時の状況が提示されます。
    シンプルな絵ですが、説得力があります。
    平和な今を生きる私たちだからこそ、感じることができると思います。
    そして、終盤のインパクトがすごいと思います。
    ずっと違いを感じてきた感性が、
    同じという事を鋭く感じさせます。
    この視点、大切にしたいです。
    小学生くらいから大人まで、体感してほしいです。

    投稿日:2019/05/23

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / わゴムは どのくらい のびるかしら? / ねこはるすばん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット