新刊
どうぶつのわかっていること・わかっていないこと

どうぶつのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「答えのない問いに向き合う力」をはぐくむ新感覚の絵本

  • 全ページ
  • ためしよみ

まめのかぞえうた」 ママの声

まめのかぞえうた 作:西内 ミナミ
絵:和歌山 静子
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2004年01月
ISBN:9784790251040
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,534
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 冬のお話会に

    図書館の季節のコーナーで見つけました。
    節分の絵本でした。
    ひとーつ、まめひとつあったとさ。
    ふたーつ、ふたごの葉っぱのあかちゃん
    みーっつ、みずをやって大きくなあれ
    というように、10までの数え歌になっています。
    表情豊かなマメなど、イラストがとても可愛いです。
    ちょっと節をつけるのが難しい語呂ですが、上手に読めたら、冬のお話会などで読んでも、盛り上がりそうです。

    投稿日:2021/01/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 数を意識し出した幼児におすすめ

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    最近、数が数えられるようになってきた
    下の息子に、
    節分も近いので、読んでみました。

    豆というだけあって、
    最後はちゃんと節分にちなんでいたので、
    ぴったりでした。

    小さい子向けかもしれませんが、
    数を数えるようになる、幼児にも
    おすすめです。

    投稿日:2021/02/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 数え歌絵本。

    節分の豆まきシーズンにもぴったりな1冊に思います。
    数え歌絵本なので、親子で声に出して歌いたい(読みたい)絵本に思います。
    イラストも味があっていいな〜と思いました。
    きっと楽しい親子時間になることでしょう。

    投稿日:2020/01/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 節分の読み聞かせにおすすめです

    • ゆずれもんさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子11歳、男の子8歳、男の子2歳

    2歳と8歳の子どもに読みました。
    8歳の次男は「ひとーつ、ふたーつ」で始まる言葉のリズムを楽しんでいるようでした。
    2歳の三男は、一粒一粒の豆の表情が気になったようで「怒ってるね」「こんな顔してる」とお豆の顔真似をしていました。
    小学校の低学年の節分頃の読み聞かせにも向いているかなと思いましたので、早速読んでみたいと思います。

    投稿日:2019/01/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 小学生にも

    児童館で小学生に読みました。集中しているのが分かりました。とても面白かったようです。和歌山さんの絵がはっきりとしているので、「ひまわり」と同じようなクレッシェンドの盛り上がりを感じました。後半のまめが逃げ出すところはテンポ良い調子でどんどん進みました。お鍋のまめを声を出して数えたり、自分の年齢を声に出したり、西内さんの言葉のリズムの良さも感じました。豆の成長の様子も知ることができますし、小学生がとても喜びました。

    投稿日:2018/01/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「まめ」なお話です

    かぞえうたというだけあって、

    ひとーつ、ふたーつと歌が続いていきます。

    土の中に埋められたところから、最後、人が食べるまでを

    うまく歌にしているなと思いました。

    もともとこういう歌があるのかどうかはわかりませんが、

    とってもリズムがよくて、子供と歌いたいなと

    思うような歌詞でした。

    譜面がなかったので、おそらくお話として

    描かれたものだと思いますが、耳に残って気に入っています。

    投稿日:2015/03/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • ニコニコのまめ

    最近、数えることに興味がでてきた娘に読みました。
    ちょうど合っていたようで、何度も何度も読んでいます。
    「まめころ〜」と言いながら楽しそうに笑っています。
    また、それぞれのまめに顔が描かれているのも楽しいようで、「○○ちゃんはニコニコのまめがいいの〜」と指で取る真似をしています。私が取ろうとすると「ママはだめ〜」と阻止してきたり(笑)。
    まめにここまで感情移入できるのは子どもならではですね。

    投稿日:2014/07/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • まめたちの表情!!

    ひとつ、ふたつ、みっつ・・・と、豆のかぞえうた
    になっている絵本です♪
    おすすめは、お豆たちの表情!!
    単純に描かれているのですが、表情がひとつひとつ
    違って、いろんな顔をしているのがとっても楽しい
    です♪
    娘は、「この子はおこってる」「この子はびっくり
    してる」といったように、お豆たちの表情を解説して
    くれます♪
    いろんな楽しみ方ができる絵本です!!

    投稿日:2014/02/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • おまめがころころ

    かわいいかぞえうたの絵本です。
    かぞえうたですが、ちゃんとお話になっており、土に植えたまめが大きくなって食べられるまでを描いています。
    かぞえうたなので、葉っぱやまめの数が数字と揃っておりページごとに数えることができます。

    でも、途中でまめが逃げ出してころころころころ…とかぞえうたに関係ないページも挟まれており、型にとらわれない自由でのびのびとした絵本だなと思います。

    息子はころころのページが大好きで、何度も読みたがります。これでひとつふたつ…の数え方を学べると良いなと思います。

    投稿日:2023/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌なのでしょうか?

    「節分の絵本」として読んだつもりでしたが、息子にとっては「お豆の絵本」という印象だったようです。

    この絵本に書かれた文章には、歌詞がついているのでしょうか。
    私が不勉強でよくわからなかったため、「歌」としては楽しめませんでした。

    投稿日:2021/03/31

    参考になりました
    感謝
    0

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / ごろごろ にゃーん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット