新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おおきなかぶ ロシアの昔話」 せんせいの声

おおきなかぶ ロシアの昔話 再話:A・トルストイ
訳:内田 莉莎子
画:佐藤 忠良
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1966年06月
ISBN:9784834000627
評価スコア 4.79
評価ランキング 440
みんなの声 総数 480
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • うんとこしょ、どっこいしょ♪

    幼い頃、母に読んでもらい、保育園でも劇をして…大人になって、私が子どもに読み聞かせする番になりました。ずっと変わらない絵本が安心します。聞いている方も「うんとこしょ、どっこいしょ!」の掛け声がつい出てしまうのは、いつの時代も同じですね♪

    投稿日:2019/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 盛り上がるね〜!

    誰もが知っている名作。子ども達ももちろんよく知っている話なのですが何回読んでも飽きないというか…。やはりそれが名作ならではなのかなと思います。

    子ども達と一緒に楽しめる絵本ですね。「うんとこしょ どっこいしょ」は声を掛けあいながら進めると、一層盛り上がります!

    投稿日:2015/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな遊びに発展

    繰り返しが楽しい絵本です。
    前の内容が何度も繰り返されるだけですが、結構文章は多いので、最後まで集中して見るなら2歳児かなぁ…

    以前、年中のクラスで、この絵本が流行したときがありました。
    そのときのエピソードなのですが、一人で遊んでいる子どものところにやってきたAくん。
    「AくんはBくんをつれてきました」
    「BくんはCちゃんをつれてきました」
    と延々続き、最後にはクラス全員に…
    最後に「みんなで仲良く遊びました」という子どもを見て、子どもの発展させる力はすごいなと思いました。

    劇遊びや、パネルシアターなど、さまざまな発展ができる絵本ですが、子どもたちが自分自身で発展させたことに感動しました。

    投稿日:2013/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一体感

    1ページずつ登場人物が増えていくワクワク感。繰り返しの言葉で1・2才でも本の中に入り込み一緒にカブを引っ張っていました。

    投稿日:2010/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんとこしょ どっこいしょ

    • ス1さん
    • 20代
    • せんせい
    • 東京都

    と子どもたちは自然と体を動かしながら大きな声で一緒に言っています!!

    『まだまだ抜けません』は手を振りながら表情豊かで、絵本を読んでるのにみんなには自分の仕事のように本気!!!!

    有名な話だから読んであげたいし、単純だけど応用が利くのでいろんなシーンで使えるお話です。

    1歳さんも楽しめて幼児さんでも、大人でも楽しめるので、一冊は持っておきたいものです♪

    投稿日:2009/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 力を合わせて

    人間と動物たちが力を合わせて大きなカブを抜くお話です。

    一人ずつ登場人物が増えていくのと、繰り返される「うんとこしょ どっこいしょ」の掛け声が心地良い絵本です。

    乳児クラスで読み聞かせをした時も、ページをめくるごとに「うんとこしょ どっこいしょ」の掛け声に力が入ってくるのが伝わってきました。
    そして、カブが抜けた時には「ハァ〜」と息をもらしていました(笑)
    みんなで力を合わせるとこんなにもすごい事が出来るんだというのを実感できるのかもしれません。

    有名なお話なので、何度も読んで楽しみたい一冊です☆

    投稿日:2008/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に!!

    • あ〜こさん
    • 20代
    • せんせい
    • 愛知県

    「ホラ、みんなも頑張って!!」

    「うんとこしょ。どっこいしょ。」
    「うんとこしょ。どっこうしょ。」

    『おおきなかぶ』を読むと、子供達もおじいさん、おばあさんと一緒になって動作付きで、カブを引っ張ります。
    抜けるまで何度でも、何度でもひっぱています!!

    読み手の工夫次第で、子供達がいくらでも盛り上がれる本です!!

    投稿日:2008/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名作中の名作

    「おおきなかぶ」といったらこの絵本です。
    他にもいろいろ、売られているけれど
    私は、最も親しみのあるこの絵本が好きです。

    何度読んでも楽しめて、そして盛り上がれる。
    「うんとこしょ、どっこいしょ」
    の掛け声をみんなで参加して読んでいくと
    最後、ねずみさんと一緒に自分たちまで
    手伝った気持ちになれるのが不思議です。

    やはり語り継がれる名作中の名作ですね。

    投稿日:2007/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで一緒にカブを抜こう!!

    • ち〜坊さん
    • 20代
    • せんせい
    • 大阪府

    皆さんにお馴染みのおおきなかぶとは一味違った物語です。
    色んな可愛らしい動物たちが登場してきますよ。一匹ずつ増えていくので数のお勉強にもいいかも!
    絵がすご〜く可愛いので喜んでいただけると思いますよ!
    最初はゆっくり読んでみてください。
    そして所々早口で読んだり強弱をつけて読むと面白さも増しますよ!
    是非、お子様と一緒に絵本のおおきなかぶの世界をたのしんでください!!

    投稿日:2007/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんどこしょ!!!

    この絵本は超!!!有名なので知っているひとも多いと思うのですが、子どもも大好きな絵本です☆★

    子どもの前で読むと・・・お決まりの「うんどこしょ どっこいしょ」の掛け声のところになると示し合わせたかのように一緒になって子供たちも「うんどこしょ!!!どっこいしょ!!!」といいます!!!そのすがたはとてもかわいらしいですよ。(手足も一緒に動かしている子も・・・。)

    投稿日:2007/02/13

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / はじめてのおつかい / キャベツくん / さよなら さんかく / ピヨピヨ スーパーマーケット / くっついた / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット