新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ピェ−ルとライオンなかなかよいと思う みんなの声

ピェ−ルとライオン 作・絵:モーリス・センダック
訳:じんぐう てるお
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1986年
ISBN:9784572002884
評価スコア 4.38
評価ランキング 13,987
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 内心ドキッ

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳

    このスパイスがいいですね。
    こんな風に生意気な子どもには
    このくらいの刺激が効きますね。
    息子たちも内心ドキッとしたのではないでしょうか。
    親にとっても生意気なことを言っても
    やっぱり子どもは大切な存在と
    認識できる親子にとって
    突きつけてくるお話のように思いました。

    投稿日:2019/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 強情なムスコのハートを掴んだ!

    「ぼく、知らない」しか言わない意地っ張りのピエール。共感するのか、イヤイヤ盛りの2才のムスコはとても気に入りました。初めて読んだ時はピエールがライオンに食べられてショックを受けていましたが、結末を知って安心した二回目からは、ピエールを食べたライオンの食あたり(?)を面白がっていました。
    母としては最後の役に立つ言葉を習得して欲しかったのですが…
    ラストにはちょっぴり優しさもあっておしゃれで楽しい本だと思います。

    投稿日:2014/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピエールは反抗期かな?
    なんでも「ぼく、しらない!」

    シロップをあたまにかけてる、お母さんの対応がなかなか おだやかで優しく(ママに怒られそうなことしているんですが・・・)
      
    お母さんはピエールの子ども心もよく知った対応なんです

    お父さんはちょっと困った様子です 父親と母親の違いがおもしろいです

    まきの3   ライオンがピエールを食べてしまうところは少々ビックリ!
    でも おもしろんです。 
    ライオンは「ぼく、しらない!」

    オチになるほど  「ためになるおはなし」  うまいこと考えられたお話しですね

    投稿日:2014/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「はい」と言わせたい!

    「ぼく、しらない!」としか言わないピエールの話です。

    英語だと「しらない」と言うんですかね。日本語だと「いやだ」などのほうがしっくりくるような気がしました。

    息子のお気に入りは、おいしゃさんがライオンをさかさにし、ピエールがでてくるところです。ここで、本当に飲み込まれたことを確認しているようです。でも、話を理解するのにはまだ少し早い気がしました。

    私が気に入っているのは、おとうさんが、「たのむから『わかった!』といっとくれ」と言う場面と、ライオンが「ぼく、しらない」と言う場面です。前者は、いかにも父親の対応という感じでおかしいですし、後者はそのことで両親が「おなかのなかだ」と気付くというのがセンスいいです。

    4冊セットの中では『ジョニーのかぞえうた』とこれが良かったです。翻訳でも違和感なく楽しめる絵本だと思いました。

    投稿日:2010/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外な展開

    今まさに嫌々期の息子、絵本に登場するピエールに被って読んでいて苦笑い☆
    一方、息子の方は真剣に見入っていて、ライオンとのやりとりの場面では口をあんぐり開けていました。
    いつまでも悪さばかりしていたらこうなるかもよ〜!とちょっとした教訓??になりそうな絵本でした。

    投稿日:2010/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反抗期ってこうなんだろうな

    • パッソさん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子4歳、女の子0歳

    何を言われても「ぼく知らない」というピエール
    言葉は違うけれど長男も一時期
    して欲しくないことをしたときに「しないでよ〜」というと
    「もうしたもん」が口癖でした
    そこで「○○が言うのはただひとつ、もうしたもん」と
    せりふをまねていうと「違うもん!」とむきになって
    言い返してきたのが面白かったです

    これってかいじゅうたちがいるところを
    描いた人と同じ人なんですね
    だいぶたってから気が付きました

    投稿日:2010/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • この子ったら・・・

    何を言っても「ぼくしらなーい」しか言わないピエール。
    こんなことばっかり言っていたらライオンに食べられちゃったわ、
    でもご安心を
    ちゃんとハッピーエンドで終わります。
    しかも最後のライオンのおとぼけっぷりもキュートです。
    テンポの良い文章と親近感が湧く小さなサイズ(B6位)も子供には嬉しいみたいです。

    子供って親を困らせるものですよね、分かっちゃいるけど現実に「ぼくしらなーい」を連呼されたら「ライオンにたべられちゃえ!」なんて思っちゃいますけどね(嘘)。

    投稿日:2009/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • テンポのよい会話

    • PDさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子8歳

    ライオンに食べられてしまうところは、子供がかたまっていましたけど・・・つづきを読んでホッとしていました。
    ライオンの登場が唐突だったり、まぁ大人としては納得がいかない部分もあるのですが、子供は会話のテンポの良さに夢中です。
    それにしてもセンダックは本当に、絵がバラエティ豊かで作品によってそれぞれ味が違いますねえ。これは可愛い系ですね。

    投稿日:2008/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さな反抗期

    子供はある時期、親が何を言っても「だめー」とか「いやー」という返事しかしないときがあります。小さな反抗期ですね。でも子供は、意味もよくわからずにおもしろがって「だめー」と言っているだけです。ピエールの「ぼく、しらない」というのも、心からの言葉ではないはずです。

    ピエールをのみこんだあと、ライオンが病気になってしまったのがおかしかったです。最後は、ピエールとライオンが仲良くなってよかったです。

    こんな楽しいお話をきいたら、子供たちはすぐに「ためになることば」を覚えるだろうなと思いました。読み終えたとき、ふっと笑顔になる絵本です

    投稿日:2007/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • はらはらどきどき

    5歳になってようやく、読み聞かせができました。定期本でしたが、息子は気に入らないようであとまわしにしていました。
    「ぼく、しーらない」という言葉を何度も繰り返し、そのたびにいろいろな出来事がおこると、目を見張って聞いていました。

     返事をきちんとしない、言うことをきかないというのは、今まさに息子の普段の様子らしく、なんか見ていて自分を鏡にうちしているような気配がありました。
     ライオンに食べられても、おなかの中から「ぼく、しーらない」。おかしいと思いつつも、聴き入っています。次第にまじめな顔になる息子。話の中に引き込まれています。とにかく、息子の表情が面白くて、どんどん読んでいきました。

     ライオンをさかさまにしたり、普通ではありえない様です。一つ一つ疑問をもちながら、最後にわかった言葉をしり、なーんだという様子でしたが、何か感じるものがあったようです。でも、どのように表現したらいいのかわからないみたい。その様子がとてもかわいいく感じました。
     
     一つの道徳本ですね。反抗期という時期の頃に読んであげるのもいいかも。他人を見ながら、自分に置き換えることも自然とできますね。本って本当にすばらしいと思いました。

     序でに、この本が、¥800だなんて。安い。価格ってどのように決められるのかなとつい別のことを考えてしまいました。

    投稿日:2007/07/19

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はしる!新幹線「スーパーこまち」

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット