新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

きょうはたんじょうび自信を持っておすすめしたい みんなの声

きょうはたんじょうび 文:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2017年01月15日
ISBN:9784494007141
評価スコア 4.82
評価ランキング 242
みんなの声 総数 10
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 桜で一年を捉える

    一年という抽象的な概念を、「桜の一年の様子を追いかけることで捉える」という発想がとても斬新で、興味深いお話でした。
    桜の一年を振り返りつつ、一年の生活も振り返ることができるお話なので、学年末に読むのにぴったりな絵本だったと思います。

    投稿日:2022/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 成長の喜びと一抹の寂しさ。

    春になると思うこと。
    「子供もまた1つ大きくなっちゃうな」と。
    進級することの喜びとあっという間に成長してしまう一抹の寂しさを感じる親の私です。
    誕生日もまたそうですよね。
    お馴染み中川ひろたかさんと村上康成さんコンビの心にくる絵本です。

    投稿日:2021/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定点観測しながら季節を巡る

    中川ひろたかさんと村上康成さんコンビの「ピーマン村のお話シリーズ」の1冊です。
    桜の季節。
    桜の木の1年を、1年かけて観察するという先生の提案で、4月から1ヶ月毎の桜の木が語られます。
    5月には葉桜になり、
    6月には虹がかかり、
    8月にはお化けがやってくる。
    桜の木の前で定点観測しながら、季節をめぐります。
    そしてまた次の桜の季節がやってくるというのが、素敵でした。

    投稿日:2021/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年にひとつ歳をとる

    1年ってなに?来年ってなに?
    子供たちによく聞かれます。
    説明するんだけれど、わかっているようなわかっていないような。
    大人にとっては当たり前のことですが、子供にとっては、1年って意外と難しいのかなと思います。
    そんな1年について描いた絵本。
    桜の木の下で、毎月写真をとって、季節の移り変わりを実感する。いいなぁと思いました。
    そんな風に日々を大切に過ごしたいですね。

    投稿日:2021/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおきくなること

    • らずもねさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、男の子9歳

    本人も親たちも
    子供達の成長をあまり実感できません
    毎日毎日あっているため気づきにくいからかもしれません
    年に一度のお誕生日という素敵な日に
    一年の成長を振り返って
    当たり前に感じることへの感謝をしたいなと
    思い出させてくれる絵本でした
    たまに読まないとまた日々日々成長し大きくなっていることを
    ふと忘れてしまいそうなので頻繁に読まなければと思いました

    投稿日:2018/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年の成長ってすごい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    毎月の桜の木の写真を通して、一年をふりけってお誕生日を祝う、素敵な絵本でした。
    たくさんの思い出を思い出しながら、この1年でたくさん成長したね。というのがいい。
    桜の木の葉っぱの様子や気温、行事、1年でいろんなことが刻々と変化していった様子が桜の木を追うことで分かりやすい。先生とのやりとりも、あったかくてよかったです。

    投稿日:2018/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピーマン村の絵本シリーズ

    ピーマン村の絵本シリーズの新刊です。やっぱり、嬉しいですね!中川ひろたかさんの「こどもたち」が大好きな思い、やさしさがいっぱい伝わってくるし、村上康成さんのお馴染みのほのぼのしたあたたかい絵に癒されました。桜の下での写真で、こどもたちの一年間の成長ぶりが伺えて素敵な絵本です。

    投稿日:2017/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一年にひとつ歳をとる。

    • 多夢さん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子16歳

    桜の季節は過ぎてしまいましたが・・・

    桜の咲く季節、今日は、あつこちゃんの誕生日。
    誕生日が来ると、みな、ひとつ、歳をとります。
    園長先生は、誕生日が2回あるって?
    一年ってなんだろう・・・

    そんな話から、みんなでひと月に1回、
    桜の木の元で写真を撮ることに。
    4月、5月、6月・・・
    季節がめぐります。
    子どもたちの楽しそうな顔、顔、顔。

    一年たって、写真を見ながらの楽しい会話。
    懐かしい思い出がよみがえってきます。

    子どもたちの成長の実感。
    親にとっても楽しみですね。

    子ども自身も、一年前は出来なかったことが、
    今は出来るようになった・・・なんてことに気付けたら、
    きっと、それは自信につながっていくかもしれません。

    今までのピーマン村シリーズの絵本に出てくる懐かしいシーンが、
    随所にあって、個人的にも懐かしく楽しめました。

    今回は、本屋さんに寄って、
    絵本を手に取って見て購入しました。
    どんな絵本が出てるんだろうと、
    本棚を眺めるのも、楽しみのひとつ。
    素敵な絵本に出会えると嬉しいですね。

    投稿日:2017/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    子供が好きなピーマン村シリーズの新刊、絵本ナビさんで購入しました。
    1年って何かな?
    ひと月に1回、さくらの木といっしょに写真を撮ることで、1年間の観察をすることに。
    この観察の仕方はわかりやすいですね。
    木の様子、こどもたちの服装、行事等々。
    今までのピーマン村の絵本を読んでいると、うなずけるシーンがたくさんあって、楽しかったです。6月はカエル、7月は七夕、8月はおばけ等々、過去のお話を思い出しつつ。

    投稿日:2017/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • さくらの頃 みんなは 入園してきて そして またさくらが咲く頃 みんなは成長している

    1年の思い出  4月・・7月 七夕祭り 8月 おばけごっこ
    10月運動会 11月芋掘り  12月 サンタさん1月凧揚げ
    みんなと遊んだ楽しい思い出が うまく描かれています
    1年でひとつ年をとったんですね

    こうして みんなでいろんな事を思い出しながら 1年を振り返るのって大切だなあ!と思いました

    そして お誕生日をみんなで祝える幸せ感じます
    みんなを大切にしているのがわかります  

    保育園 幼稚園の 子ども達みんな みんな  成長おめでとう!!

    子どもの成長をみんなで祝う心が 大人達の役目ですね 
    中川ひろたかさん  子ども大好きなのがわかります 

    投稿日:2017/02/17

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.82)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット