話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

11ぴきのねこ自信を持っておすすめしたい みんなの声

11ぴきのねこ 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1967年04月
ISBN:9784772100045
評価スコア 4.66
評価ランキング 2,989
みんなの声 総数 196
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

136件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 気ままだけれど、団結力は天下一かも

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    馬場のぼるさんの作品はどれも大好きなのですが、特にお気に入りなのがこの「11ぴきのねこ」シリーズです。
    とらねこたいしょうとその仲間たち、11匹のお話はどれも愉快。記念すべき1作目のこの作品から、すでに魅力が全開です。

    いつもおなかがペコペコの11匹の猫たち。じいさんねこの「山の向こうにある湖には、怪物みたいな大きな魚がいる」という言葉を聞いて、喜び勇んで捕まえに行くことにします。

    ねこの気ままさずるさも表現しつつ、見事な団結力を見せる11匹の仲の良さも、親しまれる理由でしょうか。
    最近の絵本のように色彩に溢れてはいませんが、わかりやすく伸びやかに描かれている馬場さん独特の絵とユーモラスなキャラクターは、長い年月を経ても色褪せません。

    小学校3年生の読み聞かせに使用しましたが、もっと小さなお子さんからでも楽しめる 幅の広い作品だと思います。

    投稿日:2008/10/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 我慢の限界!?

    はらぺこの11匹のねこたちが、大きな魚を捕る為に悪戦苦闘するお話です。

    島で何日も見張りをするねこたちに、とうとうチャンスが訪れ、見事に大きな魚を捕まえることに成功した11匹のねこたち。
    みんなに見せるまで食べないと誓ったのですが・・・。
    夜が明けると、たぬきのお腹をした11匹のねこが気持ちよさそうに寝ています(笑)

    11匹のねこたちの団結力には頭が下がります(笑)

    私が好きなのは、小さな魚を11等分したページです。
    真剣に悩む姿が可愛らしく、また、みんなで均等に分けようとする友だち思いの優しさに感動です。

    “たいりょうぶし”と“ねんねこさっしゃれ”の歌が気になる所ですが・・・(笑)
    いつも笑っている11ぴきの猫が可愛らしくて大好きな一冊です☆
    表紙のイワシ雲を眺める姿も好きです。

    投稿日:2007/11/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • いつもお腹を空かせている、のらねこたち。
    おじいさんねこから、かいぶつみたいに大きな魚の話を聞き、意気揚々と魚をつかまえに出かけます。

    隊長がしましまのトラ猫だったり、小さな魚の切り分け方が「そりゃお腹がいっぱいにならないよぉ」という感じだったり、細かい描写に惹きつけられて、笑ってしまいます。
    一方、ものがたりの筋は大胆で面白い。

    ユーモア溢れる、一冊です。

    投稿日:2024/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこは捕食者

    子育てを通して11ぴきのねこシリーズに初めて出会い、素敵な世界観が大好きになりました。

    シリーズ最初のこちらの作品、内容を確認せずに読み聞かせたのですが、ねこが魚を食べる展開になりびっくり慌てました。
    ほんわかした話なのかと思えば本能むきだしのねこたち。
    ねこと魚が向き合うシーン、魚が骨になるシーンは親の方がヒヤヒヤし、娘がショックを受けるんじゃないかと心配しましたが、全く気にせず「お魚さん(食べちゃいけないのに)食べちゃった〜!」とお約束を守らなかったことにこだわっていました。
    むしろ魚が骨になった場面は面白がっていた娘…3歳児、未知数です。

    この絵本を読んでからは食卓の魚の骨にも興味を持つようになりました。
    子どもって絵本からいろんなことを吸収するんだなぁと教えられました。

    投稿日:2022/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • このシリーズ大好き

    • そらすずめさん
    • 30代
    • ママ
    • 島根県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    子どもが園から借りて帰りました。
    私が子どもの頃にも読んだことあるので長らく愛されている1冊だと思います。
    11匹もいればケンカになりそうだけど意外と仲良しでみんなの団結力が素晴らしい。
    最後のオチも好きです(笑)

    投稿日:2021/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ★5つでも足りない!!

    何とも言えないねこ達のゆるい表情に癒され、一致団結し目標に向かって果敢にチャレンジする姿勢を学び、食欲に負けてしまうねこたちにクスッとなり、リズミカルな楽しい日本語の響きに触れることができる。
    子供も私も大好きな一冊です。何回も読んでいるので、子供だけでなく私も暗記してしまっているくらい。
    我が家では食卓で魚の骨を「よがあけた」と呼びます。
    人生で読んだ絵本の中で一番のお気に入りです!!

    投稿日:2021/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 11ぴきの団結力

    冒険があって、ちょっぴりハラハラする場面もあるけれど、とてもほのぼのとしたシリーズだと思います。
    障がいをもつ利用者さんの大好きなシリーズだということで、読み聞かせにピックあっぶ。久びりに再読しました。
    みんなのお腹を満足させるために、大きな魚を探しにいった11ぴきの猫たち。
    地上で眠る不思議な魚と対決します。
    どうみても魚の方が強そうな気がするのですが、負けないねこたちと、満足そうなねこの姿が、お気に入りのようです。

    投稿日:2021/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • お腹をすかせた11ぴきのねこたち、みんなで力を合わせて大魚を仕留めます。
    皆に見せるまでは食べないと約束したのに…最後は笑撃のラスト。

    子供とケラケラ笑いながら読めました。
    みんなで大魚と戦うシーンがお気に入りで何度も一緒に再現するようにせがまれます。

    言わずもがな絵も可愛いく、有名な絵本でシリーズも出ているので、一冊手元に置いておこうかなと思っています。

    投稿日:2021/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名作

    魚が大好きなのらねこたち。1匹の魚を11ぴきで分けるには小さすぎます。するとじいさんねこがやってきて、お告げをしてきます。みんなでちからを合わせれば大きい魚も食べられる。のらねこたちは奮闘をしますが・・・。思った以上に大きくて驚きのねこたち。冒険が始まります。

    投稿日:2020/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんな時も11ぴきが一致団結!

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    腹ペコの11ぴきのねこが、怪物みたいな魚がいると聞いて、湖にやってきます。みんなで力を合わせて、大きな魚を捕まえます。
    みんなに見せるまでは食べないと約束していたのですが……。巨大な魚のbefore afterに子どもは大喜びしてました。

    投稿日:2020/09/12

    参考になりました
    感謝
    0

136件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / こぶたたんぽぽぽけっととんぼ / 11ぴきのねことへんなねこ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット