新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

パパのしごとはわるものです自信を持っておすすめしたい みんなの声

パパのしごとはわるものです 作:板橋 雅弘
絵:吉田 尚令
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年05月
ISBN:9784265070473
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,055
みんなの声 総数 39
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 野風僧

    河島英五が唄う「野風僧(のふうぞ)」という歌が好きだ。作詞は伊奈二郎で、「野風僧」とは中国地方の方言で「やんちゃ坊主」という意味らしい。
     「お前が二十歳になったら/酒場で二人で飲みたいものだ」という歌詞で始まるこの歌は、父親が息子にあてた応援メッセージだ。最後には「いいか男は 生意気ぐらいが丁度いい/いいか男は 大きな夢を持て」と繰り返される。
     板橋雅弘さんのこの絵本(絵は吉田尚令さん)に登場する「わるもの」が仕事のパパもお酒がまわってくると、なんだかこの「野風僧」を唄っているんじゃないかしらん。きっととっても下手だけど、しんみりさせているような気がする。

     学校の宿題で「おとうさんの仕事」を調べるために、ある日、パパの車にこっそり乗りこんだ「ぼく」。着いたのはプロレス会場でもある大きな体育館。
     そこで「ぼく」が見たのは、正義のレスラーにずるいことをする覆面レスラー「ごきぶりマスク」。でも、なんだかパパに似てる。そう「ぼく」のパパは悪役レスラーだった。
     「パパはわるものだったんだね」と涙を流す「ぼく」に、パパはこう言った。
     「わるものがいないと、せいぎのみかたがかつやくできないだろう? みんなのために パパはがんばってわるいことをしてるんだ」って。
     夕日のなかを一緒に帰る父と子は、なんだかとても仕合せそうだ。

     だって、なかなか「おとうさんの仕事」ってわからない。
     大きなビルで働いていても、何をしているのかわからない。電話にむかって頭をさげているって変だし、パソコンをどうしてにらんでいるのかもわからない。それに比べたら、「ぼく」のパパの仕事はとてもわかりやすいい。覆面はしているけれど、りっぱに「わるもの」している。
     「ぼく」はきっと胸はっていいんじゃないかな。「おとうさんのしごと」がきちんとわかるってことに。パパもきっと胸はっていいんじゃないかな。「わるもの」に理解をした息子がいるってことに。

     「いいか男は 大きな夢を持て/野風僧 野風僧 男は夢を持て」
     今夜もいいお酒にちがいない。

    投稿日:2022/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパの仕事

    パパの仕事が実は悪役レスラーだった。
    顔にはごきぶりマスクをし、ずるいことなどした末に、負けてしまう。
    パパのこんな姿を目の当たりにしたら、複雑な気持ちかもしれません。
    でも、悪役レスラーも必要。ぼくがパパの仕事をどこまで理解できたのかは分からないけれど、パパの話を聞いて受け入れていた姿が印象的でした。

    投稿日:2021/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとうさんを思う優しさに溢れています

    学校の宿題で「おとうさんのしごと」を調べる為に、こっそりパパの車に乗り込んだら、パパの仕事はゴキブリマスクをしたわるものでした。ショックを受けた主人公の気持ちが痛いほど伝わってきましたが、やっつけられている姿をみると、「もう、やめて!」と叫んでいる主人公は、おとうさんを思う優しさに溢れていてちょっと泣けてきました。「悪者がいないと、正義の味方が活躍できないだろう?
    みんなのために、パパは頑張って悪いことをしているんだ。わかるか?」に、仕事だから仕方ないと思いました。とても優しい顔をしているパパだから、ゴキブリマスクをしないと悪役は出来ないだろうと思いました。やっぱり、パパを尊敬している僕でよかったです。

    投稿日:2018/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパは悪者でもカッコいい!

    パパは、悪者!

    その事実を知ってしまった子供の気持ちを思うと切ないです。

    悪者であるパパがやっつけられて、みんなが喜んでいるのも、小さな子供の胸に突き刺さると思います。

    でも、パパ自身が自分の仕事を誇りを持ってやっていて、それを自信を持って子供に説いているのが、カッコいい!!
    子供にはまだ難しいかもしれないけど、そんな自信に溢れたお父さんの説明に子供も安心したはず。信じていいって思えたはず。

    とっても素敵なお話でした。

    わたしもそんな親になりたいです。

    投稿日:2018/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動しました

    こっそりパパのクルマにのりこんだぼく。
    そこには、普段とは違う「悪者」のパパの姿が・・・。

    親がどんな仕事をしているか理解している子供は多くはありません。
    でもどんな仕事も仕事である以上誰かの役に立っています。
    親の仕事を理解するのには、自分も大人にならないと分からないかもしれませんが、誰かの役に立つためにお仕事を頑張る父親の仕事はどんな仕事であっても格好いいと思いました。
    多くの子供たちに読んでもらいたい絵本です。

    投稿日:2017/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパの仕事

    自営業ならわかっているんでしょうが
    お勤めしているパパが
    いったいどんな仕事をしているのかは
    子どもは案外知らないものです。

    この本のパパはプロレスラー。
    それも、悪役・・・。
    その事実を知った子供の心の動きが
    とてもリアルです。
    子ども目線で描かれているので
    想像することしかできませんが
    ずっと自分の仕事を子供には隠していたと思われるパパの、
    子どもが真実を知った時の気持ちは、どんなだったでしょう。
    「とうとうきたか・・・」という感じだったのでしょうか。

    「わかんないけど、わかることにする」
    「いたかったけど、いたくないことにする」
    という親子の会話が
    描かれている夕日の紅さとあいまって
    胸に迫りました。

    娘は、この本をすでに読んだことがあるらしく
    「いいほんだよー」とつぶやいていました。

    投稿日:2016/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • よかったです。

    悪役プロレスラーの親を持つ子供は私のまわりには過去にも現在にもいませんが,何だか主人公のぼくに感情移入してしまいました。
    親の職業は子供に選ぶとこはできないけれど,それでも大好きなパパの職業をわかってあげたい!というぼくの気持ちにキュンとしました。
    わるもののパパでも格好良くて素敵だよ,と主人公に言ってあげたい〜。

    投稿日:2015/11/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • パパのお仕事は。

    大きくなったら正義のヒーローになりたい!男の子なら誰しも思ったことがあるはず。悪者になりたいって子はなかなかいませんよね。悪を退治するヒーローに憧れる少年が知った父親の職業。それは。。。
    これは、実際にこの年代の子供だったら、やはり父親が悪役ってショックですよね。
    でも、それを子供なりに理解しようとしているし、最後の最後に父親を応援する一言がじんわりしました。

    投稿日:2015/07/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 本が嫌いな男の子にも

    • ピッピさん
    • 20代
    • その他の方
    • 北海道

    1年生〜6年生のクラスで読み聞かせました。
    読み終わった後、普段は「本なんて…」と言っている男の子が
    ニヤリと笑いながら「これ、いいじゃん」と言って借りていきました。

    マスクをしていないときのパパ、なんともやさしい表情をしています。
    大きな体で、肩車してくれたり、頼もしいパパなのが想像できます。
    だからこそ、マスクをつけて、悪いことをしているパパへの戸惑いや
    罵声を浴びせられる姿を見た「ぼく」の悔しさが、伝わってきます。
    テキストも良いですが、絵の力が大きい絵本だなと感じました。

    まだヒーロー物が好きな低学年には、ぴんとこなかった子もいたようですが、4年生以上には大好評でした

    投稿日:2014/12/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • 素敵なパパ!

    パパの仕事を調べる、という宿題をするために
    通勤するパパの後をこっそりついて行く男の子。

    着いた場所は…。

    正義のヒーローになりたい男の子のパパは、なんとわるもの!
    これって多分、なかなかショックですよね。

    でも男の子は、やっぱりパパが大好きで…
    帰り道でのふたりのやりとりに、思わずウルッ。

    そして、最後のページでグッときてしまいました。
    パパが言ったこと、分かったのかな?

    どんな仕事でも、家族のために頑張っているパパは素敵ですね。

    投稿日:2014/09/04

    参考になりました
    感謝
    1

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット