てぶくろ」 みんなの声

てぶくろ 作・絵:いもと ようこ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2014年10月
ISBN:9784061325913
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,792
みんなの声 総数 92
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

92件見つかりました

  • こころに沁み渡りました 受賞レビュー

    日常のちょっとした光景なのに、そのあたたかさに涙が出そうになりました。
    これが実話をもとにしたものだというのだから、子どもって、本当に天使です。

    わけあう優しさ、温もり。
    じ〜んと、こころに沁み渡ります。

    せいかいじゅうのひとが…
    本当にそう。
    今の世の中に一番必要なことかもしれないですね。

    そんな日がくるといい。
    絵本から、しあわせが溢れでてくる、そんなお話でした。

    投稿日:2014/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬の寒い日に、みんなで手を繋いで温まる様子が、柔らかい色合いの絵で表現されていて読んでいて温かい気持ちになる本。
    自分の物を貸してあげて一緒に共有して楽しむことが分かりやすく描かれていて2〜3歳くらいの子どもに向いているかなと感じた。
    最後のページで”世界中のみんなで手をつなぐ”シーンがあるが、森の動物も海の魚も出てきて大きな輪になっているのが印象的。

    投稿日:2014/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても素敵!

    子供に読みましたが、1組の手袋でも、手をつなげば1組で何人でも手をつなげますね。世界中でそうできたら、きっと、戦争なんかなくなってしまうのではないかと思います。

    いもとさんのあたたかい優しい絵とあいまって、心がほっこりする素敵な絵本でした。

    子供も喜んで読んでいました。

    これを読んだあとは、こうやって1つの手袋で寒いところを歩きたくなりますね。

    投稿日:2014/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで手をつなぐ楽しさ

    「がっこうのかえりみち・・・」とあるので、みみたんは小学生の設定ですが、小さい子がどんな反応をするのか、保育園で読んでみました。内容は単純で繰り返しが繋がっていきます。じっと聴いている子供が「てぶくろはひとつでいいんだね」というと、こくんとうなずきました。
    絵本では、手をつなぐとどうなるのか、みみたんが自分で発見していく様子が少しずつ展開されているところが、いいなと思います。そして最後は、てぶくろはいらないといったおねえちゃんの発言。小さい子供たちがそれをどこまで理解できたかは、ちょっとわかりかねましたが、輪になった動物たちの絵は、全体を見ると、「和」の暖かさが伝わり、ひとつひとつ見ても色々な動物がいて楽しさいっぱいです。最後は、みんなで手をつなぐと楽しいねということがわかる本だと思いました。

    投稿日:2014/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 強くぎゅっと

    グレーの空に、真っ白な雪。
    寒い冬の空気を思い出すような場面が続きますが、
    ページをめくるたびに、心がぽかぽかと温まってゆきました。

    迷子にならないように、仲良くなれるように、
    はぐれないように、寒くないように・・・。

    手を繋ぐきっかけは様々ですが、
    「相手を大切に想う気持ち」があるからこそ
    強くぎゅっと握るんですよね。


    「そして、せかいじゅうの みんなが
    てを つなげば・・・・・・

    てぶくろは いらないのよ!」

    この、おねえちゃんの言葉が 胸にドキッと響きました。

    投稿日:2014/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぬくもりの記憶 受賞レビュー

    • わんこ!さん
    • 40代
    • パパ
    • 青森県
    • 男の子12歳、女の子8歳、女の子5歳

    冬が来ると、私の住む北国には、毎年必ず雪が降ります。
    北国では、てぶくろは必需品。
    でも、落としたり家に忘れてきたりすることも、よくあります。
    てぶくろ無しで、雪払いや雪かきをしなければなりません。
    手がかじかむと、体の芯まで伝わって、
    心まで冷え切ってしまいます。

    保育園の帰り道。
    それでも、
    私と娘は、てぶくろを外して雪玉を作ります。
    それから、
    濡れて冷たくなった手をつないで、ゆっくり歩きます。

    そういえば、
    私も小さかった頃、母親と手をつないで帰った記憶があるような。
    母親の手は、冷え切った私の小さな手を包んで、
    そしてその小さな手は、いつの間にか温かくなっていたような。

    おねえちゃんとみみたんの、無垢な心のやりとりに、
    てぶくろよりも温かなぬくもりを感じました。

    そんなぬくもりが、この絵本の最後のページのように、
    どんどん広がっていくといいですね。

    投稿日:2014/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さなことから

    「てぶくろかしてー」

    から始まるこの絵本。冬の日に手袋を片方かしてもらうことはよくあります。
    でも、そんな日常の小さなことから、平和に結びつけるようこさん、さすがです!!
    確かに、手袋が1つあれば、何人でもあたたまることができます。
    そうやって皆が手を繋ぐことで、平和へと繋がります。
    いつかそんな世の中になるといいなぁ。

    投稿日:2014/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さなことが、大きな輪になっていく

    人や動物、そして物等に対しても優しい気持ちになれる絵本でした。
    手をつなぐことは、子供にとっても、親にとっても幸せです。小さな手から子供の温かさが伝わってきて、私の大きな手が子供の小さな手を包みこんで、親子で温かな気持ちになります。
    人だけでなく、動物も親子愛があります。
    物だって愛着を持って接すると、それに答えてくれるような気がします。
    誰に対しても、優しく思いやりを持って接すると、その一つがとても小さなことでも、それが大きな輪になってつながっていくと思います。
    車を運転していると、おばあさんが横断歩道で渡るのを待っていたので、車を止めると、おばあさんは会釈をしながら、急ぎ足で渡っていきました。
    車の中から見ていた私は、そんなに急いで渡らなくていいのにと思いました。おばあさんは車を止めたことに対して、そのような行動をされたのだと思います。
    小さなことでも自分が出来ることは、進んでやっていこうね。と子供と話し合いました。
    相手のことを思いやって、みんなが手をつないでいったら、この世の中からいじめやトラブルなんてなくなるのでなないかな?
    そんなことを教えてくれる絵本だと思いました。
    心温かく、ほのぼの幸せな気持ちになりました。

    投稿日:2014/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • こころがあったかくなる

    息子に読んだところ、「なるほど」と思ったそうです。
    みみたんがおねえちゃんと手を繋いでもおばあちゃんとも繋いでも
    てぶくろは一つでいいと発見した場面や、
    世界中のみんなが手を繋げばてぶくろはいらないと思った場面などは
    みみたんと同じように不思議な気持ち、あったかい気持ちになったのだと
    思います。

    手と手を繋げば手があったかくなる。
    と同時に心もあったかくなるのですね。

    手を繋ぐって恋人同士の間では当たり前のよくあることだけど
    世界が一つになるように手を繋ぐようになれば
    本当にいいのになと思ってしまいます。

    SMAPの曲で「手を繋ごう」という曲があり、
    2012-2013ツアーで歌われました。
    息子と参加して息子と手を繋いで歌いましたが、
    ドームの会場全体が一つの輪になったようで
    とても感動的でした。

    昔とても大好きな人と寒い冬に待ち合わせをして、
    本当は手を繋ぎたかったけど自分の手の冷たさが伝わってしまうような気がして、申し訳ないような気がして、
    手袋の上から手を繋いでいたけど、
    本当は手と手を繋いだ方がぬくもりが感じられるのに
    どうしてあの時手袋の上からにしちゃったのかな、と
    その頃の初々しい自分を思い出しちゃったり、

    『手を繋ぐ』っていろんなみんなエピソードがあると思うけど
    そんなことなんかも思い出して、
    なんか心があったかになるような気持ちにさせてくれますね☆

    投稿日:2014/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかい話でした。

    もう片方のてぶくろをねだられた時、おねえちゃんはどうするんだろう、多分、お姉ちゃんだから我慢しちゃうんかな? と思っていたら、この展開でした。いい意味で裏切られた感じで、そしてむしろ、お姉ちゃんが無理しなくて、よかったなと思いました。お姉ちゃんだって寒いんですよね。

    最後の言葉、

    そして、せかいじゅうのみんながてをつなげば.... てぶくろはいらないよ。

    いい言葉ですね。手袋をはめる度に思い出しそうです。

    投稿日:2014/12/10

    参考になりました
    感謝
    0

92件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



あたらしい絵本大賞 結果発表!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット