並び替え
29件見つかりました
5歳の子供は途中で飽きてしまいましたが、 日本のお正月の風習が丁寧に書かれています。 イラストが柔らかく、 お祖母ちゃんが孫に教えてあげるストーリー仕立てになっており、 〇〇百科みたいなので調べるより記憶に残ると思います。
投稿日:2018/07/26
全ページためしよみで、読ませていただきました。 お正月の年中行事の絵本はたくさんありますが、この絵本はすこし独特で面白かったです。私も知らないことも書かれていました!たおてば、どんと焼きなど。面白いです。
投稿日:2017/12/29
結局、開運の力は元々私達の心の中にある、という結末に安堵しました。この本に描かれているようなちゃんとしたお正月を過ごされているご家庭は、一体日本にどれだけいるのでしょうか。伝統を受け継いでいくというのはなかなか大変な事ですよね。
投稿日:2017/05/17
お正月に用意するものについて、細かく書かれた絵本 なので、12月頃に読んだ方が気分が盛り上がって よかったなあ・・と思いました。 日本人は(他の国の人はどうなのかはわかりませんが) すごく縁起をかつぐのだなあ、お正月というものを 大事にしているよなあって思いました。 いろんな地方のおぞうにも食べてみたいです。 それから、よいはつゆめをみるために七福神の絵を 枕の下に敷いて寝るとよい、というのは知らなかったので やってみたいなあ。
投稿日:2017/05/11
お正月を迎えるのは 昔から 年神様を迎え おせち料理を食べて 無暁息災 みんな 家族が 健康で幸せに暮らせますようにと願うのですね この絵本は 良く分かります 今私たちは こうした先人の伝えてくれていることを 大切にしたいなあと思います みんなの 開運を願って! かわいい絵で 子ども達とも楽しめそうです
投稿日:2017/01/26
これは、一冊家に置いておこうかしら?と思うほどのお正月のあらゆる縁起物のことや、お節料理の言われなども細かく勉強できる本です。 最近ではしめ縄や門松も一般のお家では見かけるのも減りました。 お節料理も、洋風にアレンジしていたり、現代風になっているところもありますが、昔から伝わる日本の伝統を、私たちも知っておく必要があると思います。 としがみさんのお陰で良い勉強が出来ました。
投稿日:2017/01/08
縁起のよさそうな表紙にひかれました。 お正月について、くわしくかかれています。知っているようで知らないこともあり、大人ですがためになりました。この絵本を参考に、しっかり準備してお正月をむかえたいと思います。
投稿日:2016/12/20
表紙の、いかにも縁起の良い雰囲気に惹かれて手に取りました。見ているだけで、めでたい気分になってきます。 大晦日からお正月行事の開運ポイントや開運グッズ、おせち料理の由来などを教えてくれます。もっといっぱい開運しなきゃ!と思わせてくれる内容です。 お正月に読むのが一番良いかもしれません。来年のお正月にまた読み返し、ぜひとも開運したいです。
投稿日:2016/05/17
年末から年始の1/15までの、様々な正月アイテムのことを、 幼稚園児はなちゃんが学ぶ趣向です。 門松、年神様に始まり、おせち、お雑煮、正月の遊び、七福神、七草粥、とんど焼きなどなど。 大人も改めて勉強になると思います。 「開運」というキーワードもいいですね。 新年が清々しく感じられます。 日本人が大切に培ってきた風習、大切にしたいと思いました。
投稿日:2016/01/07
去年買いそびれて、やっと図書館で見つけて借りてきました。 これはおもろい!なんとなくぼやーっとしかわからなかったことが、絵本が進むにつれてはっきりとわかってくるのです。 子供にも自信を持って教えられます。 というか、子供が面白がって、「これは?」「これは?」と聞いて増したので、実際にお正月になって、本物を目にするときに、この本が家にあったら、もっと楽しめると思います。
投稿日:2015/12/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索