ライフタイム いきものたちの一生と数字」 みんなの声

ライフタイム いきものたちの一生と数字 文:ローラ M.シェーファー
絵:クリストファー・サイラス・ニール
訳:福岡 伸一
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,650
発行日:2015年06月05日
ISBN:9784591145401
評価スコア 4.77
評価ランキング 666
みんなの声 総数 60
「ライフタイム いきものたちの一生と数字」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

60件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 数字と動物

    キリンの模様の数、カンガルーの赤ちゃんを産む数など動物たちの知らない平均の数がたくさんありました。
    なかでも、タツノオトシゴのオスがお腹の中で育てる数が大き過ぎて子供もとてもびっくりしていました。

    難しそうな絵本かな?と思いましたが、そんなことはありませんでした!
    そうなんだ!がいっぱいの絵本です。

    投稿日:2023/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い切り口

    どなたかがInstagramで紹介されていて、面白そうなので読んでみました。3歳息子はあまり大きな数だとピンとこないようでしたが、実際の数字に合わせた絵がかかれているので、たくさんだねー!などと言いながら楽しく読むことができました。

    投稿日:2022/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルに書いた通り「へー!」と思わず言いたくなる内容が満載でした。カンガルーって赤ちゃんそんなに!わにの卵の数が!きりんのあみ目の数って数えるとそんなに!ともう驚きまくりで、とても面白かったです。他にももっと知りたいなと思ってしまいました。

    投稿日:2020/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 平均という概念

    生き物と数字がとても興味深く描かれています。

    平均という概念は、まだ我が子にはないけれど、面白かったようです。
    メスのアカカンガルーが一生に産む子どもの数、50匹には驚きました!!
    5分位で読めるので、小学校の読み聞かせの最初の一冊(導入)にもいいと思います。

    高学年でも興味深く聞いてくれそうです。

    投稿日:2018/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • もっと知りたい!

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    おもしろいです!もっと知りたくなります。
    具体的な数でイメージする動物は、知らなかったことがいっぱいで、へ〜、うそ〜?と、発見だらけ。
    わにの卵は550個、カンガルーは50匹も赤ちゃんを産む、知識として、哺乳類の方が爬虫類より子の数が多いと知っていても、驚きと楽しさがありました。

    投稿日:2017/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • へぇぇぇーー

    動物たちを数字目線で解析した図鑑のような本です。

    とても分かりやすい色使いの絵が
    小難しいような内容の文章と、うまくバランスをとっています。

    トナカイの角が10回生え変わるというのはまだわかる気がしますが
    ガラガラヘビのしっぽ節が40個とか
    キリンの網目模様が200個とか
    娘と二人
    へぇぇぇぇぇと相づちを打つことが増え
    読み聞かせではなく、しげしげと読み・見ることになりました。

    巻末には、出演した生き物たちの解説ページもあり
    知識が深まる一冊です。

    投稿日:2017/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勉強になります

    「いきものたちの一生と数字」というタイトル通り、生き物の寿命だったり、生き物の模様の数だったり、驚くことがいっぱいの絵本です。一番親子でびっくりしたのは、オスのタツノオトシゴが一生の間にお腹の中で育てる赤ちゃんの数です。もうびっくり!とっても勉強になりますよー。

    投稿日:2016/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生き物の一生を考える

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    いろんな生き物に関する数字を説明しています。カンガルーが一生に産む子供の数やキツツキが一生にあける穴の数などなど。大人でも知らなくて驚くものばかりでした。「一生に」とつくと、その数字がなんだか神聖な気がしますね。生き物の一生のこと、命のことを考えるきっかけにもなりそうです。最後の方に細かく説明が載っているのもいいですね。文章は短いので、3歳くらいから楽しめそうです。

    投稿日:2016/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私はもう50代後半ですが絵本が大好きで
    いろいろ読んで楽しんでいます。
    この絵本は絵本でありながら、
    動物の生態や それのまつわる数字が
    示されています。平均値ではありますが、
    人間とのちがいもあって
    とても興味深いですね。
    私は文字や絵は得意ですが、
    数学や生物、理系はまったく興味がなく苦手でした。
    いまさらですが もっと頭が柔軟なうちに
    この絵本に出会って
    数字で表わされた表現に興味を持つ機会があったら。。
    いまからでも遅くないですね!
    絵本から学ぶこといっぱいです。
    勉強と思わず、楽しみながら
    いろんなことを知っていく大切さを実感しました。

    投稿日:2016/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らないことばかりでした
    動物たちのことを いろいろ研究している    動物図鑑ですね

    おもしろかったのは クモもたまご(ニワオニグモ)
    キリンの模様も こんなにあるんですね

    アゲハチョウはきれいな花畑で、一生の間に 900本のはなのみつをすう へえ〜

    よく数えたものですね  もちろん 寿命を 生き抜いたものに与えられたものです
    タツノオトシゴもとてもきれいです  1000びきのタツノオトシゴの赤ん坊を育てるなんて すごい!

    動物の一生  寿命のことも良く分かりました
    おもしろくて 学べる絵本でした

    人間は寿命がどんどん増えていますが   増えすぎても 生態系のバランスを崩すのですね

    人間も動物ですからね

    投稿日:2016/05/08

    参考になりました
    感謝
    0

60件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット