新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

いちごばたけのちいさなおばあさん」 みんなの声

いちごばたけのちいさなおばあさん 作:わたり むつこ
絵:中谷 千代子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1983年11月
ISBN:9784834009637
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,033
みんなの声 総数 75
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

75件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 本当にそうなのかもと

    温室でない畑のいちご。五月初旬頃が食べ時で、毎年いちごを摘みに畑に行きます。驚くことに、前日までは白かったいちごが次の日には赤く色づいています。

    いちごって不思議だなあと思っていました。

    その秘密は、ちいさなおばあさんが、色をつけていてくれたからです。って、そんな訳ないですが、これを読むと、いちごの赤の秘密が本当にそうなのかもと思えてくるから不思議です。

    温室でない路地物のいちごが食べたくなりました。早く春がこないかな。

    投稿日:2008/03/21

    参考になりました
    感謝
    3
  • 覚えて

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 3ケ月

    この絵本。覚えています。私が子どもだった頃、読んだ記憶があります。あまりにもこの絵本の記憶が強いので”まだ苺赤くならないねぇ”という声を聞けば”あぁ、まだおばあさんが苺を赤く塗ってないからだ”と思うほどでした。絵本が引きつける力はとても大きいと思います。とにかく苺が好きなので見つけて嬉しくなりました。娘に読み聞かせをして中を見たとたん”あっ”と昔の記憶がよみがえり、またまた嬉しくなりました。娘も私と同様“苺を赤く塗るおばあさん”を大人になってからも思い出すのかな。と想像しました。イチゴを食べたくなりました。水彩画のタッチも好きです。

    投稿日:2007/08/03

    参考になりました
    感謝
    3
  • 親子二代で楽しんでます!

    この絵本は私が小さい頃に読んだことのある絵本で、
    今でもいちごを見ると、
    ちいさいおばあさんが色を塗っている映像が頭に浮かぶくらい、
    心に残っていた絵本でした。

    まだ子供が生まれる前になつかしくて買ったのですが、
    一歳10ヵ月の息子に、このちいさいおばあさんのことを、
    「ばあばちゃんだよ (うちの母)」と言って読んであげたところ、
    自分のおばあちゃんのお話だと思っているようで、
    とても楽しんで聞いてくれます。

    ちいさいおばあさんが泣いているところでも、
    「ばあばちゃん、大丈夫?」と言ったり、
    いちごが雪の下にあったのを見つけたときは、
    「ばあばちゃん、よかったね」と小さいながらに感情移入していて、
    あらためて素晴らしい絵本だなあとしみじみ思いました。

    投稿日:2010/05/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • おばあさんがんばれーー

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    イチゴに一つ一つ色を塗っていくおばあさんのお話です。
    その発想が、とてもファンタジックでいいなあと思いました。

    ある日外にでると雪になって、せっかくのいちごがゆきにうもれていますが、
    思わず「おばあさん、がんばれ」「よかったー」と声がかけたくなるようです。
    ハッピーエンドでほっとしました。

    科学のことを知る前の、夢のある小さい時期に読んであげたいお話です。
    イチゴ畑でおばあさんを探すようかもしれません。
    うちの子供たちはそれには少し年齢が大きかったですが・・。
    でも、素敵なお話で、私まで子供心に戻ったような気持ちになりました。

    投稿日:2009/09/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 可愛すぎる!

    このいちご畑のおばあさんは、とてもセンスが良くて素敵です。
    いちごにこのおばあさんが色を塗っていたのかと思うと、お店のいちごのおいしさも倍増します。
     この季節になると必ず読みたくなる絵本、
    色使いも可愛くて大好き。

    投稿日:2021/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • イチゴの季節に読みたい絵本

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    いちご畑の下には苺の色付けおばばが住んでいます。雪の下にある苺ってわくわくします。それを動物たちが楽しみながら掘り出すシーンが好きです。中谷千代子さんの水彩画によるイラストがまたお話とマッチしていて素敵です。

    投稿日:2021/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • いちごの季節に読みたい夢のある絵本

    真っ赤ないちごはなぜ赤い?
    実は、地下にちいさなおばあさんが住んでいて、
    いちごの季節になると、せっと地下から階段をのぼって地上にあがり、色をつけてくれていたのです。

    でも、今年はいつもより早くいちごができてしまうというアクシデントが。更にそこから、もう一波乱あるのが、いいですね。

    優しい絵が、おばあさんの小ささをとてもよく表現している気がします。

    6歳姉、3歳妹、どちらもこのお話大好きです。

    投稿日:2020/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働き者のおばあさん

    美味しいいちごを赤く色づけるために、小さなおばあさんが一人でせっせと働いているなんて、想像すると楽しいですね。
    こんなおばあさんを混乱させるような異常気象。
    いつもならば休んでいる季節に、仕事を急がせたりして、おばあさんがかわいそうでした。
    そうして実ったいちごの上に、今度は雪が降ってくるなんて…。ちょっとハラハラしました。

    投稿日:2018/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • イチゴの管理人

    このお話は、イチゴに赤い色を付ける役目の小さなおばあさんのお話でした。イチゴの赤い色を作ってイチゴに縫って行く様子はとっても夢があるお話でした。畑の地面の中にあるお家もとってもかわいくて子供はとっても興味津々で見ていました。

    投稿日:2016/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な世界観

    小さい頃に読んで印象的で好きだった作品です。
    大人になって読んでみても、やっぱり素敵です。
    いちごばたけには小さなおばあさんが住んでいて、いちごを赤くする仕事をしているという夢のあるストーリー。
    おばあさんの不思議な仕事に興味津々でイラストをじっくり見てしまいます。おばあさんの家の中が描かれていて、地下の階段でいろんな場所につながっています。いちごを赤くするためのなんとも不思議な作業がとっても魅力的に見えます。
    最後にできたいちごを大切そうに抱くおばあさんがまた素敵です。お気に入りの1冊です。

    投稿日:2016/02/26

    参考になりました
    感謝
    0

75件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どろんこハリー / どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(75人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット