おしりをふく話」 みんなの声

おしりをふく話 文:斎藤たま
絵:なかの ひろたか
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:2016年04月01日
ISBN:9784834082425
評価スコア 4.78
評価ランキング 561
みんなの声 総数 8
「おしりをふく話」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 今の時代はトイレも水洗トイレで トイレットペーパーがあり きれいに水で流せ 洋式トイレが主流になっていますね
    小学校でも 和式といれでできない子もいて 洋式に変えています
    膝の悪い大人も洋式トイレがありがたいです!

    この絵本はおしっこや便をする べんじょ今はトイレの歴史を丁寧に書かれていて 私がこどもの頃の便所が怖かったのです
    でも おしりをふく紙は ありました
    「おとしがみ」四角い紙がつんであり それで拭いていました
    紙がない時は 新聞紙を柔らかくしたこともなんとなく覚えていますが 白いやわらかい紙でした
    昔は わらや 葉っぱ 柿の葉など 自然のものを利用していましたが おしり痛くなかったのかなあ??

    自然のものを利用しているから また帰ります
    おしっこや 便を肥料にしていたのです 今では臭いし汚いなあ! そんな声が聞こえてきそうです

    昔の時代から学び 今の時代があることに感謝です!
    しっかり学び 伝えることも大切だと思いました
    なかなか いい絵本ですね!

    投稿日:2025/04/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 現代では、トイレットペーパーもどんどん進化して、柔らかかったり模様が面白かったり、香りが良かったり。
    でもそれは割と最近のことで、ちょっと一昔前にはがさがさの紙。
    それより少し前はチリ紙・・・
    それより前は、新聞紙や広告や書き損じた半紙。
    そのくらいまでは分かりますが・・・

    竹や木や草の葉っぱなどを使っていたというのは、歴史では聞いたことがあるように思いますが、こうやってその情報をひとまとめにして本にしたもので読むと、凄く凄く興味深く感じられました。

    そういうもので事足りた理由もさらっと添えられており、なるほど納得です。

    「おしりをふく」
    それだけで子供の興味を惹きそうですが、読んでみるとなかなか面白くてためになるお話でした。

    投稿日:2020/06/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 今の時代に生きててよかった。

    トイレットペーパーのない時代、
    何でお尻を拭いていたかったことについての本です。
    「葉っぱ」というのは、安易に想像できますが、
    季節や地域ごとに簡単に採取できる葉っぱは違います。
    固い葉っぱしか採れない地域もあります。
    そういった葉っぱの種類もわかります。
    また、お尻を拭くものだけでなく、
    トイレ自体の歴史もわかります。
    昔のトイレ、怖いです。
    今の時代はなんて幸せなんだろうと、
    親子で再確認できました。
    斎藤たまさんの取材力が半端ない。
    たいへん興味深い本でした。

    投稿日:2018/10/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • トイレットペーパーのありがたみが増す

    我が家の子どもたちは、「トイレにトイレットペーパーがない!」という状況を想像したことがなかったようで、非常に興味を持ってお話を聞いてくれました。むかしは、お尻を拭いても痛くない「拭きもの」を探すために苦労したことを知ると、トイレットペーパーのありがたみが増しました。

    投稿日:2025/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今で良かった…

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子10歳、女の子8歳

    おぉ…ってなります。紙が貴重だった昔、どんな風にトイレでおしりをふいていたのか、少しずつ時をさかのぼりながら紹介してくれています。
    新聞紙とか、かたくて痛そう〜なんて想像しながら読みすすめていくと、どんどん「え〜!?」ってなっていきます。トウモロコシの葉とか、おしりきれそうだけど、細いわらを束ねてとかは、もっとイヤ。生まれてくるの、今で良かった。。って、トイレットペーパー一つとっても思えるからすごいですね!

    投稿日:2021/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • トイレで、トイレットペーパーがなかったら…。
    山の中でトイレに行きたくなってしまったら…。
    今では当たり前のトイレがなかった時代のお話です。
    ちり紙を使っていた時代は知っている自分も、唸ってしまいました。
    信じられない事実に、歴史と人々の知恵を学ぶ本だと思います。

    投稿日:2019/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 現代は便利で幸せですね。

    「トイレットペーパー」を使うのが当たり前の時代に生きる私たちとっては、驚くお話かも知れませんね。
    紙が貴重な時代、色々大変だったのですね。
    トイレ1つもこんなに考えて暮らしていたとは。
    現代の幸せと便利さをを感じますね。

    投稿日:2019/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔と今

    このお話は、昔はどんなものでお尻を拭いていたのかを紹介してある絵本でした。昔は新聞紙や大きな葉っぱや藁などで拭いているのを知ってうちの子はカルチャーショックを受けていました!トイレも今とは全く違ったものだったのにも驚いたみたいです。

    投稿日:2016/06/02

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット