お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
ほげちゃんとおともだち(偕成社)
Twitter&Instagramで#うちのほげちゃんプレゼントキャンペーン実施中!
並び替え
6件見つかりました
表紙の、かわいいどうぶつたちに惹かれ、手に取りました。 いろんな動物の宅配便。 実は、言葉遊びのお話なんです。 たぬきの「たぬきびん」は、「た」が抜けちゃうので、預けたわたがしが和菓子になっちゃいます。 荷物は色々変身しちゃうけれど、お客さんは喜んでいるみたいなので、いいみたい。 「へんしんちゅうい」のステッカーやお店のポスターに笑いました。
投稿日:2020/12/31
楽しい絵本です。 動物が荷物を配達するお話です。 配達する動物によって、配達するものが変わります。 たぬきが配達する場合、 配達するものの名前から「た」を抜いた名前にかわります。 その手法でいろんな荷物が変身していきます。 ちょっと頭を使いますが、一緒に考えると面白いです。 そして最後に 配達するものは何かあてるクイズのようなものがあります。 これに結構時間を取られました。
投稿日:2020/09/03
”ぽんぽこたぬき便”で、わたがしを届けてもらおうと、確かに 宅配便にお願いしたのに、いつの間にか、たぬまさん宅には、 ”わがし”が届いてました。(笑)「”た”は、抜くけど。”て”は、抜 かない。」と、看板にも書いてあったけど、ちょっと最初は、ピンと ま来なくて・・・・ 他の荷物も”た”が抜けて、ました。 *ぼたん→ぼん *はなのたね→はなの ね *はた→は *たからばこ→からばこ ことり便では、”こ”をとる もぐら便では、”ら”をもぐ きりん便では、”ん”をきる 等々 宅配便の変身ルールが楽しかったです!
投稿日:2019/12/29
巻末の宅配便の変身ルールを見ないとなかなか難しいかな〜という印象を受けました。大人の私でも暫く考えないと「…ああ!」とならなかった。絵はどの動物も素朴な感じで非常に可愛いです。そして芸が細かい。細部まで楽しめます。
投稿日:2018/02/28
ダジャレというか、言葉遊びのレベルがかなり高いです。 自力で楽しめるのは小学生ぐらいかな? うちの息子は品物が途中でかわっていることにも気が付いていないようでした。 ダジャレもよいですが、それぞれのお店に貼ってある標語とか、おしらせのほうが私は面白かったです。
投稿日:2018/02/06
小学校1年生の我が家の娘が読みましたが,そのくらいの年齢の子は理解できると思います。 動物の宅配便屋さんが運ぶと荷物が大変身してしまうという設定の楽しい絵本です。 なぞなぞ要素といいますかダジャレ要素といいますか。 たくさんの動物たちも描かれているのでイラストもとても楽しいですね。
投稿日:2018/01/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索