新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

きつねの子(1) きいろいばけつ」 みんなの声

きつねの子(1) きいろいばけつ 作:もりやま みやこ
絵:つちだ よしはる
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1985年04月
ISBN:9784251006936
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,560
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 子どもの心の絶妙な描写

    お友だちのなかで一人だけ自分のばけつを持っていないきつねの子が、自分にぴったりな黄色いばけつを見つけました。自分のものにしたい、でも、本来の持ち主がいるはず…
    きつねの子の揺れ動く心の描写は、同じ経験をしたことはないはずなのに、どこか懐かしく感じてしまいました。子どもの心を絶妙に描いたお話だったと思います。

    投稿日:2024/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外な結末も、ほっこり

    月曜日から日曜日まで、1日1日、今日はどうかな、と思いながら読みました。自分達で考えて決めたことを守り、まだ自分のものではないのに大事にしているきつねのこが、すごく良かったです。最後までドキドキでしたが、意外な結果にも、なんだか納得して読めました。

    投稿日:2022/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • モノより思い出。

    • きゃほさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳

    子供にとって大切なモノは、大人にはわからない。
    小さなおまけだったり、拾った石ころだったり、
    道に落ちてたどんぐりだったり。
    でもきっと大切なのはモノじゃなくて、
    それにまつわる思い出なのかもしれない。

    きつねの子もそう。モノより思い出。
    手に入る日を待ち望んだ、その日々が、
    バケツよりも何よりも愛おしい。

    そう思うと、娘が学校から持ち帰った石ころも、
    どんぐりも木の実も、みんな捨てられなくなります、笑。

    子供は共感性を感じ、大人は心洗われる。
    そんな一冊だと思います。

    投稿日:2022/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちを抑えるということも大事

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    どんなお話もハッピーエンドにせず、このお話のように残念なことにきつねのこが見つけた黄色いバケツを渇望するも、手に入らないこともあるのです。
    きつねのこ、うさぎのこ、くまのこで、持ち主が誰かわからない物を、拾ったきつねのこの物としてよいとするまでの期間を相談して決めるというのは良かったと思います。持ち主が現れるのをモノは手に入らなくても、手に入れたいと欲する感情を持ったまま、その決めた期日まで待つという我慢を学ぶのにも良いお話だと思いました。ただ、個人的には落とし物は交番に届けるとか、大人に相談するという方法もあっても良かったのではないかなとも思いました。

    投稿日:2020/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 完成度が高い絵本

    絵本ってちょっと抽象的なものもあったりしますが、これ位ボリュームもしっかりあって、読み応えのある私(親)好みの絵本も少ないです。
    シリーズ化されていて、どの話も和みます。落とし物のバケツを見つけ、毎日同じ場所に置いてあります。これはだれのもの?お友達と相談しますが・・・。

    投稿日:2020/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんすけの気持ちは...

    • あさのこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子8歳、男の子6歳

    きいろいばけつを見つけたきつねのこんすけ。
    いいな、僕のならいいのに。魚釣りをするフリをしてそのサカナをばけつに入れるフリをしてみる。

    一週間待ってみて誰も取りに来なければきつねくんのものにしちゃえば?くまさんとうさぎちゃんの言う通り待ってみよう。

    長い長い一週間が過ぎた。黄色いばけつはきつねくんのものになるか、それとも無くなってしまっているか。

    子供達と、どうなってると思う??
    きつねくんはどうしてこう言ったんだろう、どういう気持ちだったんだろうね。と話しながら読みました。子供の心の動きがじんわり伝わってきます。素敵なお話でした!

    投稿日:2020/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだ早かった

    三歳の子に読みました。最後まで嬉しそうに聞いていましたが、最後の結末が…
    バケツはどこにいったのー?としっくりこない内容だったので、少しモヤッとしてしまいました。落ちていたら、誰も取りに来なければ自分のものにしていいという思考もちょっと…という感じでした。。
    バケツが自分のものになったらなというキツネの様子はとても可愛かったです。

    投稿日:2019/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんか分かります

    なんかとっても子供らしい

    絵本だなと思いました。

    たまたまみつけたバケツ。

    本当は今すぐにでも欲しいけど、

    誰かのかもしれない。

    でも欲しい。

    友達の提案で一週間後に

    まだ落ちていれば、

    君のものにしたら?と。

    その一週間のやりとりが

    とてもよく伝わりました。

    投稿日:2018/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ずっと欲しかったけれど

    ずっと黄色いばけつが欲しかったきつねのこ。
    誰のか分からないばけつを眺め続けて時を過ごします。

    誰のか分からないものでも、
    決して自分のものにはならないと思うのだけれど・・・と思いますが、
    うさぎのこやくまのこが「いい」と言ったのだから、いいのでしょうか。

    小さな子供が聞いたら、
    真似してしまいそうな気がして少し心配です。

    最終的にばけつはどこかへ行ってしまい、
    きつねのこのものにはならなかったのですが、
    きつねのこもそれで満足していましたし、
    内容的にも、手に入らなくて良かったのではないかと思いました。

    投稿日:2018/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 他の巻もよみたい

    きつねの子が、きいろいバケツをみつけます。とっても欲しくなりますが、だれかが忘れたのかも。いや、もう、いらないのかも。
    結局、友だちと相談して、一週間まってだれもこなければ、きつねのこのばけつにしようときめました。
    それから、きつねのこは、毎日、毎日ばけつを見に行きます。きつねのこの気持ちに共感して、ばけつがあるかどうか、なんだかドキドキしながら読みました。
    子どもの目線になれる物語のような気がします。シリーズのようなので、他の巻も読んでみたいと思います。

    投稿日:2016/05/16

    参考になりました
    感謝
    1

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット