11ぴきのねこふくろのなか」 みんなの声

11ぴきのねこふくろのなか 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1982年12月
ISBN:9784772100717
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,085
みんなの声 総数 139
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

139件見つかりました

最初のページ 前の10件 10 11 12 13 14 次の10件 最後のページ
  • 子供のお気に入り

    とにかく子供が大好きです。実は、あまり絵本好きの子供ではないのですが、この本は何度でも読みたがります。「〜してはいけない」ということをユーモラスにやるねこたちが楽しいらしくて、ケラケラと楽しそうに笑って読みます。でも、してはいけない」ことをするとどうなるかを楽しく教えてくれています。

    投稿日:2003/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「してはいけない」と言われると

     「はなをとるな」「はしをわたるな」・・・。いけないと言われるとついつい逆らってしたくなってしまうものですが、お馴染み11ぴきのねこたちもやっちゃうんですねえ。
     でも、ごらんなさい。ろくなことにならないでしょ。
     人間味あふれるねこたちは子供たちの大のお気に入りです。どうにも憎めない「ウヒアハ」のことも。
     文も仮名ばかりなので、自分で読み始めたばかりの子供さんにも良いのでは。

    投稿日:2002/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ウヒアハ

    ねこたちの行く先々に「花をとるな」「橋を渡るな」等など禁止の立て札が立てられています。でも、ねこたちは約束事をことごとく破ります。そして「入るな」と書いてある大きな袋に入り「ウヒアハ」に捕まって囚われの身に。なんとか逃げ出せたからいいものの、やってはいけないと言われることをするからこんな目に・・・というお話です。しかし、変に教訓めいた感じはせず、おもしろいです。

    投稿日:2002/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ネコの表情がかわいい

    • まこしゃんさん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子5歳、女の子0歳

    この物語は、「やってはいけない!」と書いてあることをすべてやり、化け物に捕まってしまうお話です。それでもネコたちは自分たちの知惠で逃げますが、その後はちゃんと、書いてあることを守ります。約束は、守らないとね!と、こどもに教えつつもネコたちのユニークな絵を楽しめます。

    投稿日:2002/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「いけない」と言われたことをしてしまう心理

    シリーズで有名な11匹の猫達のお話です。初めて娘に買ってあげた本で、かれこれ5年、読みつづけています。
    今回のお話は11匹の猫が遠足に行く話し。ちょっとしたルール違反のはずが、ちょっとづつ怖いことにつながっていく、実は奥の深い話です。見方を変えれば大人に対する教訓にもなりそう。最後はハッピーエンドで終わるのでご心配なく。

    投稿日:2002/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしい

    • ピンピンさん
    • 70代以上
    • じいじ・ばあば
    • 香川県

    これ、子どもが小さいときによく読んでました。シリーズで。なつかしい。知らん顔して、ひょうひょうと、悪びれずに、ちょっと悪いことをする11匹のねこたち。なんとかなるさ的な、大らかさが好きでした。もういっかい全部読んでみたくなりました。

    投稿日:2019/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいのかな・・・とハラハラ

    • ☆だ〜なさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子9歳、男の子7歳

    『はなを とるな』と書かれていても
    1つくらい・・・と取ってしまう

    『木に のぼるな』書かれていても
    気にせず木の上でお弁当を食べてしまう

    おきて破りの連続に、見ている子ども達も『えーっ!』と複雑そうな顔。
    苦笑いをする子も!

    驚きの展開にドキドキするものの、11ぴきのねこたちの団結力はさすが!!と思わされます☆

    投稿日:2016/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳だと少し早いかも

    11匹シリーズは私が子供の頃から大好きです。
    息子も「11匹のねこ」が大好き。
    そこでこちらも読んでみたのですが・・・
    看板にある「〜するな」の教えをことごとく破っちゃういたずら11匹が、怪物に捕まって、知恵を絞って倒して帰ってくるお話です。
    トンチの効いた方法や、やり取りが相変わらずとっても面白いです。
    ただ、このひねりの効いたやり取りが3歳の息子にはイマイチ伝わらなかったらしく、反応は薄め・・・
    子どもにも好みがあるんだろうから、人によると思うけど、4歳くらいの方がこの面白さを理解できるのかな〜?
    もう少し大きくなってまた反応見てみます。

    投稿日:2013/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばちがあたった!?

    • ナォコ☆さん
    • 20代
    • ママ
    • 香川県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    11ぴきのねこシリーズの一つ

    やったらダメって看板に書いてあるのに
    ダメなことばっかりやってるから
    バチが当たったんやぁ とうちの子は言ってます

    確かに
    みごとに全部反対のことばっかりして
    皆でやれば怖くないって感じですかねぇ

    途中までは大丈夫でも
    やっぱり最後は失敗してしまうねこたち
    そこが憎めないのかな

    投稿日:2008/05/19

    参考になりました
    感謝
    0

139件見つかりました

最初のページ 前の10件 10 11 12 13 14 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / うんちっち

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話
  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(139人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット