ピン・ポン・バス」 みんなの声

ピン・ポン・バス 作:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1996年09月
ISBN:9784032210408
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,997
みんなの声 総数 141
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

141件見つかりました

  • ピンポン

    子供に読んでますが、私もこのバスにのってるように思える本です。子供は「ピンポン」が好きでそのところを覚えて「ピンポン」といってます。都会ではあじわえないようなやさしさのあるバスの運転手さんです。

    投稿日:2006/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピンポン♪

    「ピンポン」と次々と止まっていくバス。子ども達の大好きなバスに、いろいろな人が乗り降りするのは楽しいようですね。次々といろいろな言葉が飛び出して、大騒ぎです。

    乗客が何をしているか、どこへ行くかを追うのが楽しいです。個人的にはギターを持ったツンツン頭のお兄さんがお気に入りです(笑)
    そんなふうにいろいろな人を追っていったときに、新しい発見がたくさん出来ます。

    いろいろな目線から、いろいろな楽しみ方が出来る絵本です(笑)

    投稿日:2005/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ただ平凡なバスの風景

    ただ平凡なバスの風景なのにもともとバスに興味を持っていた息子は毎日「おんで(よんで)」「バフ(バス)」と本を持ってきます。
    本の中の景色でも「ポッポ(ポスト)」とかトラックを見つけて大喜びです。男の子におすすめの一冊です。

    投稿日:2005/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供はバスよりも…

    駅前から学校や病院の前に降りる人や乗る人の情景がよく描かれてます。子供はバスの情景よりも回りの風景の方にはまりました。

    投稿日:2003/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供がおぼえてしまったー。

    • ベイブさん
    • 20代
    • パパ
    • 福井県
    • 男の子2歳

    子供は今2歳ですが、乗り物が大好きで(特には電車)書店で見たときはこれだとおもい買ってきました。最初はピンポンのところだけ笑っていたのが、今ではほとんどおぼえてしまいました。最後に運転手さんが一人になるのですが、そこまで行くと子供は「もう、寝よーよ」といいます。今日一日が終わったんだとおもうみたいです。絵もかわいいので乗り物が好きなお子さんにはおすすめです。

    投稿日:2003/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人情味あふれる路線バス

    男の子向けの「乗り物感」の強い絵本ではありませんでしたが、娘も私もあまりおもしろいと思えないお話でした。

    性差に基づく、感性の違いでしょうか…?

    人情味あふれる路線バスの心温まるお話でした。

    いつか息子と読んでみたいと思います。

    投稿日:2020/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • のりもの好きだけど…

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳3ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。

    のりものが好きで、この作者の絵本も気に入る事が多いので、今回も喜ぶかなと思ったのですが、息子の反応はいまいち。
    一度読んだだけで、もう一度読んで欲しいと持ってくる事はありませんでした。

    息子の好みが、いまいち分からない…。

    投稿日:2014/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 田舎町のゆったりした雰囲気

    バスに乗るのが大好きな2歳の息子と読みました。駅前を出発したバスが、いろんな停留所で「ピンポン」と停まります。
    読みながら、息子が何度も関係ない停留所でボタンを押してしまい、「すみません。まちがいです!」とバスの運転手さんに謝ったことを思い出して苦笑いしてしまいました。子どもは「ピンポン」となるあのボタン好きですよね。
    懐かしい感じのする絵で、大人も楽しめると思います。バスの運転手さんが、バスを停めて忘れ物を届けてくれるかしら?と気になるシーンもありますが、田舎町のゆったりした雰囲気も感じられ、ほっこりする1冊です。

    投稿日:2012/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスが新鮮?

    • 虹花さん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子5歳

    子供の好きな乗り物は、バス<電車です。
    そのためか、買ってすぐのころはよく読んでいましたが、ブームは若干短めでした。
    ただ、街中から海辺へ行く雰囲気が楽しかったらしく「(バス停の名前は)灯台入り口?」などと、行き先を聞きながら読みかかせを楽しんでいました。
    夏の季節に涼しい気分になる一冊です。

    投稿日:2011/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私は好きなんですが…

    ピンポンバスうみへいく、にどっぷりはまった息子。これはピンポンバスも借りてこないと、と思ったんですが、あまり食い付いてくれなくて。あんなにうみへいく、は何度も読んでたのに。バスの中の出来事がいろいろと描かれているのですが、抑揚がなく淡々としてるからかなあ。私は、みんなが降りた後に車内を振り返る運転手さんと、次のページの山を走るバスのページが好きなんですが…息子の反応を素直に点数化しました

    投稿日:2009/09/29

    参考になりました
    感謝
    0

141件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット