ミトン」 みんなの声

ミトン 作:ジャンナ・ジー・ヴィッテンゾン
絵:レオニード・シュワルツマン
訳:服部 美鈴
出版社:河出書房新社
税込価格:\1,320
発行日:2003年09月
ISBN:9784309266749
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,936
みんなの声 総数 26
「ミトン」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 寒くなったら

    レトロな雰囲気の表紙に惹かれて、手に取りました。
    お母さんに犬を飼うことを許してもらえないマーニャ。
    仕方がなく、真っ赤な手袋を犬に見立てて遊んでいると、なんと手袋が犬になって…というお話です。
    とにかくイラストが可愛くて、キュンキュンしてしまいました。
    冬の景色もまた素敵でした。
    もう少し寒くなったら、また読みたいです。

    投稿日:2020/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ミトンが犬に!?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    3歳と5歳の子に読みました。
    犬をもらってくるも母親に反対され、がっかりなアーニャ。赤いミトンが犬に変わって…!?
    ほっこりしました。
    アーニャもミトンもかわいいです。
    子供たちもアーニャになりきっていたのか、真剣に聞いていました。

    投稿日:2016/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • アーニャにあげればいいのにっ

    こいぬをかってみたい。
    そう思っても、おかあさんに反対されちゃうことってありますよね。
    おうちの事情もあるだろうし、なにより、「きっと最後に世話するの
    は私なんだから」とおかあさんは思ってしまうのだろうし。
    こいぬをかえないと思った時、アーニャがやったことといえば
    ミトンで遊ぶこと。
    なるほど、確かにミトンはこいぬのようにみえますものね。
    そのミトンが本当のこいぬになって・・

    最後にアーニャのおかあさんはエレーナのいえのこいぬを
    もらってくることにします。
    そのページを読んだ娘は「おかあさん、なんでっ!?アーニャに
    あげればいいのにっ」と怒っていました。
    いや、あんた、おかあさんはアーニャにあげるために
    もらってくるんだよ(笑)。

    投稿日:2015/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 犬が欲しい〜

    主人公のアーニャは、犬が欲しいのですが、お母さんが大反対なんです。

    我が家の子供たちも「犬、欲しい〜」と言ってますが、住宅事情と私自身が苦手なので・・・

    だけど、アーニャがミトンにミルクをあげている姿は、ちょっと可哀想でショックなシーンでした。
    でも最後に、お母さんが子犬を抱いている姿は偉いな〜と思いました。

    子供でもアーニャの気持ちがよ〜く分かる、素敵な絵本でした。

    投稿日:2012/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ミトンがかわいい子犬に

    • るる♪さん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の10歳、女の子7歳

    犬を飼うことを夢見ている次女にプレゼントしました。
    絵本の中のお話とわかっていてもアーニャがうらやましくてたまらないようで、読み終わった後、やっぱり犬を飼いたいとため息をついていました。
    ちょっと酷だったかな。大人になったら飼うそうですが。

    アニメが原作とのことですが、ほんわかした絵でアニメっぽさはあまり感じません。
    余白をとったひとつひとつの絵がかわいらしくてなごみます。
    特にミトンが子犬になっていくところがとってもキュート。

    投稿日:2012/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • よかったね

    アーニャに兄弟姉妹がいれば、きっと独りぼっちだと感じずに過ごせるだろうけれど、念願の犬を飼うことが出来てよかったです。ミトンに子犬の姿をだぶらせてるアーニャがとても切なく愛おしく抱きしめたくなります。おかあさんもアーニャのように子犬が好きになってよかったです。

    投稿日:2011/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手袋って意味なんだよ!

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳

    次女は「ミトン」ちゃんのぬいぐるみを持っていて、数あるぬいぐるみの中でもかなりお気に入りで、お出かけに連れていったり、ベッドでいっしょに寝たりしています。
    絵本も数年前にGETし、読んであげたつもりになっていましたが・・・「ミトンってどういう意味?犬ってこと?!」なんて聞かれて、「え、手袋っていう意味だよ!」と答えながら、読んであげてなかったことが判明(大汗)。

    さっそく、昨夜読んであげました。

    自分の持っている「ミトン」ちゃんが、実は絵本の中の登場人物(動物?!)だったことを知り、大喜びの次女。
    特に、ドッグショーで大活躍、もう少しで優勝か・・・という場面では、手に汗握り、大興奮で応援していました。

    動物大好きな次女には、犬を飼いたくても、なかなか飼ってもらえないアーニャの気持ちが、痛いほどよくわかったみたいです。

    手袋にミルクを飲ませてるアーニャの姿は、大人にはけっこうショックなシーンだと思うのですが・・・
    次女はケロッと、「今度は、エレーナのうちからもらった、本物の子犬をつれてけば、優勝するかもね〜!」と言ったので、意外と現実的でびっくりしました。

    元になった映画も、次女と一緒に、ぜひ見てみたいな〜と思いました。

    投稿日:2009/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • あったかいミトン

    うちの子供も一時期「犬がほしい」と騒いだことがあります。やはり、友達が犬を飼っていたからです。なんとかなだめてあきらめさせました。
    アーニャも、犬を飼うのはダメとおかあさんにいわれます。仕方なくミトンを引いて遊んでいたら、なんとミトンが長いしっぽの犬に変身しあたのです。子どもは「えー」とびっくりしていました。そして「ミトンが2つあったら2匹になったのに」と言ってました。ミトンてロシア語だったのですね。

    アーニャがてぶくろにミルクをあげている姿は、かわいそうというよりちょっとショックでした。ミトンが犬に変わったことを知らなければ、アーニャの行動にはびっくりさせられると思います。最後は、きびしそうなおかあさんも子犬をだいてうれしそうです。

    「でてきてほしくないときに、でてくるのがおかあさんです」を読んで、子供は「そうなんだよね」と言っていました。アーニャの気持ちがよくわかり、子供にもとても読みやすい文章です

    投稿日:2007/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいくて切ない。

    子供心は切ないです。
    自分にも経験があるなあ、というエピソードでした。
    どんなに強い気持ちがあっても、親がだめと言ったらだめなんです。
    納得がいかなくても諦めざるを得ない。
    そして、「ミトン」が子犬に・・・!
    おままごとやゴッゴ遊びの延長なんでしょうが、自分もよくこんな「空想」してたのを思い出しました。忘れてたことが寂しいですね。
    アーシャのママみたいに、子供の気持ちに寄り添ってあげられるようにして行こうと思いました。

    投稿日:2007/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどものころのこと

    ずっと気になっていたのに、なかなか読む機会が無くて、やっと読んでみました。
    きゅんって気持ちになりました。

    子どもの頃、私も犬が飼いたくて、でもお母さんにダメって言われて悲しい気持ちになったことがあります。
    アーニャのかわいいミトンが読んでいてとってもうらやましかったです。そう、この本を読んでいて、ミトンがどんどん犬になっていくのをワクワクしながら読みました。
    子どもの想像力って素敵だな、それを書いた、ヴィッテンゾンは凄いなって、思います。

    ママのラストの決断も素敵ですね。

    とにかくかわいいお話です。

    投稿日:2007/05/06

    参考になりました
    感謝
    0

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット