話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

14ひきのぴくにっく」 みんなの声

14ひきのぴくにっく 作:いわむら かずお
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1986年11月
ISBN:9784494006731
評価スコア 4.79
評価ランキング 446
みんなの声 総数 134
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

134件見つかりました

  • 春が待ち遠しくなります

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    春のあたたかな日差し、冬眠から目を覚ましたカエル、つくし。
    ピクニックに出かけた14ひきが、次々に春を見つけ、全身で春を楽しむ様子に、こっちまでワクワクします。
    保育園のお散歩で同じように春を感じ、新しい芽がでていたこと、カエルがいたことを報告してくれる時期に読んだので、特に喜んで聞いていました、

    投稿日:2018/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春が来るのがまちどおしくなります

    14ひきシリーズ、大好きです。この作品はつくしにタンポポに春の虫たち、春がいっぱいでてくるので、読みながらもぽかぽか陽気に包まれているきもちになります。絵が大きく優しく、字は少なめなので1〜2歳くらいでも楽しめるとおもいます。

    投稿日:2017/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかな気分になれます

    表紙を捲ると、その裏の見返しに春の野草の線描きとその名前が。
    裏表紙の見返しにもあって、春の絵本だなあ、、、と思います。
    おにぎりを作って、みんなで木漏れ日の指す森を抜けてゆきます。
    お花が一杯、わらびやつくし、虫や蝶々、14匹の様子などじっくり見ていると楽しいです。家族っていいなと思います。
    ひきがえると出会った時のみんなの反応が、面白いですね。
    あっ、ろっくん、あらあら。
    タンポポ野原のお弁当おいしそうです。

    投稿日:2016/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遠足前に

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    幼稚園の初めての遠足があるので
    大好きな14ひきシリーズを借りてきました。

    やっぱりいいですね。

    久しぶりに読んだのに、
    表紙の名前も数字もそんなに読めないのに、
    いっくんから名前はみんな言えるし、
    「おとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさん・・・」
    のお決まりフレーズも覚えていて、
    子どもってすごいなあと改めて思いました。

    春の花もいっぱいで、
    表紙裏の名前を見返しながら、読みました。

    遠足も楽しみになり、家族でもピクニックに行きたくなりました。

    投稿日:2016/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の訪れ

    14ひきシリーズの春の絵本です。
    森や野原での春の訪れが感じられる素敵な1冊です。いつもながら自然の美しさが素晴らしいです。特に好きなのは森の中を歩いて、野原へ出てくるシーンです。青い空が広がっていて、とっても気持ちいい!ねずみさんたちから見るとこんなに空や広い野原は大きくみえるのかぁと感慨にふけってしまいます。
    春だから生き物たちもいっぱい出てきて、みんなで遊ぶのがとっても楽しそうです。春になると外に出て散策に行くのもいいなぁと思わせてくれる絵本です。

    投稿日:2016/03/12

    参考になりました
    感謝
    2
  • 美しい絵

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子4歳

    このシリーズが好きです。
    美しい絵とネズミの家族のほのぼのした様子に、ひきこまれてしまいます。なんてことのないストーリーですが、これは何番目の子かなぁなんて探しながら読むのも子どもは楽しいようです。春になったら読みたい本。ピクニックに出かけたくなります!!

    投稿日:2016/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 14ひきシリーズで一番すきだった本

    娘が一歳のときに一日に何度も何度も読まされました。文章もところどころ覚えていて、ページをめくると、口ずさんでくるほど。14ひきシリーズで一番好きだったみたいです。朝のお着替えのシーンを見てから毎日自分で靴下やスカートを履くようになりました。2歳の今は、、。何でもママやって〜と言いますが。朝ごはんを食べるシーンでは、あ!水こぼしてるねえ。と、毎回指摘までしてました。

    投稿日:2015/06/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • 春に読みたい春が恋しくなる絵本!

    このシリーズ,絵が本当に見応えがあり親子で楽しめる絵本です。
    我が家の4歳幼稚園年少さんの娘は名前が「なっちゃん」なので,なっちゃんをいつも探しています(笑)。
    春の花々に虫達,春に読みたい春が恋しくなる絵本です!
    おべんとう持ってぴくにっく,幸せの象徴ですね。

    投稿日:2015/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいピクニック

    春のピクニック、家族14ひきで楽しそうです。

    水筒、おにぎりをもっていくところは、

    子供たちの遠足と全く一緒でした。

    春の植物を感じながら家族であるく絵が

    とてもほほえましいと思いました。

    小さなねずみたちが大きな自然の中で

    歩いていく姿が壮大でした。

    投稿日:2014/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少し桜には早い時期に
    おうちでピクニック気分をあじわって
    春先取りはいかがでしょうか?
    こちらの絵本で名前のわかる植物はおいくつありますか?

    そういえば私が小さいときは土手などにぜんまいやヨモギ、タンポポ、つくしなど
    たくさんあったし、カエルやかたつむりもたくさん見かけたけど
    最近あんまり見ないなーと思うのです・・・

    お子様と植物のお名前を一緒におぼえたりするのも楽しいかと思います(*^-^*)

    そして絵本をもってお外に出て、春探しをするのも楽しいですね。

    こどもって「お外でおにぎりを食べる」っていうだけで
    ピクニック気分を味わえます。
    そんなこどもにもどった楽しみ方を思い出すこともハートの充電になります

    投稿日:2014/03/31

    参考になりました
    感謝
    0

134件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(134人)

絵本の評価(4.79)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット