新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

吾輩は猫である」 みんなの声

吾輩は猫である 文:夏目 漱石
編:齋藤 孝
絵:武田 美穂
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,485
発行日:2006年01月
ISBN:9784593560516
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,214
みんなの声 総数 54
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

54件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 初めて読む夏目漱石

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子6歳、女の子2歳

    絵本で幼児さんから楽しめる、「吾輩は猫である」。我が子にはまだまだ先だと思っていた夏目漱石の作品をこんなに早く楽しめるとは思っていませんでした。読み進めるうち、自然と音読したくなります。夏目漱石の文体はそのまま絵本で楽しめるというのも良いですね。夏目漱石を知らない我が子にぴったりでした。

    投稿日:2022/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私はこの本を読ませて頂いて、感動しました。これは夏目漱石の世界をわかりやすく、伝えてくれます。私が吾輩は猫であるを初めて読んだのは少年時代です。その後も何度も読みました。けれどもこのお話はなかなか難しいという思いがありました。私はこの本を読んで、難しいという気持ちがまったくなくなりました。そして夏目漱石がますます好きになりました。素晴らしい本だと思います。

    投稿日:2022/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『吾輩は猫である』が身近な存在になりました

    文学作品の入口として、子どもが触れるのにぴったりの一冊だと思います。冒頭の有名なフレーズ、『吾輩は猫である』は娘も知っていましたが物語を読んだのは初めてでした。日本語の言い回しが現代とは違う部分もありますが特に違和感はなく、明治時代に書かれた作品を絵本で気軽に読めるというのはとても貴重な経験だなとあらためて思いました。

    投稿日:2021/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挿絵が、すごく楽しいです

    夏目漱石の文章は、きっぱりしていて、若い頃から好きです。
    この絵本は表紙の絵が、
    なんだか、楽しそうなので、開いてみました。
    挿絵が、すごく楽しくて、面白いです。
    お話は少しの部分ですが、この後、どんな風になるのか
    もっと読みたい気分になります。

    投稿日:2020/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこだってw

    子供と一緒に読みました。我が子は、NHKの教育テレビの番組で歌になっていた部分を覚えていたようで、「あの歌はこのお話だったんだ!」と言って感動していました。「ねこだって笑わないとは限らない〜」の部分を読むときは歌いながら楽しく読んでいました。テンポよく読める漱石の文章は親子でお気に入りです。

    投稿日:2020/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめての純文学

    物語を子ども用に物語を抜粋し、絵本にした「吾輩は猫である」です。
    文章は夏目漱石の文体のままなので、子どもに純文学に触れるいい機会になると思います。
    6歳の息子と一緒に読みましたが初めて聞く言葉も多く、意味を説明しながら読みました。
    難しかったみたいですが、猫の表情が可愛くて面白く、わかりやすい絵なので、興味深く読んでくれました。

    投稿日:2019/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み手の心がうまく伝わるといいな

    ねこの目からみた人間社会のできごとを
    ユーモラスにえがいている名作だなと思います。

    言葉としては難しいかなと感じますが、こどもは
    素直に受け入れてくれますね。
    多少、言葉がわからなくても絵をみていると
    情景が浮かんできてものがたりにひきこまれます。

    投稿日:2018/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 漱石は日本語のお手本

    全ページためしよみで、読ませていただきました。
    解説に、斎藤孝さんが、漱石は日本語のお手本と書かれていますが、そう思います。
    美しく、落ち着きがあって、その上、上質なユーモアがあります。石井桃子さんの文章にも、同じように感じます。
    絵本になっていると、文学の世界の入口になりますね。

    投稿日:2018/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉が難しい…

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    題名は知っているけれど、こういう感じの話なんだ〜と、あとがきを読んで知りました。
    獰悪、前後不覚など、幼児には難しすぎる言葉が容赦なく使われていて、質問のオンパレードでした。
    でも、日本の文章に絵本で触れられるのはいいですね。

    投稿日:2017/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読めてよかった!!!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子5歳

    10歳長男と読みました。

    恥ずかしながらこの年になって初めて読んだ「吾輩は猫である」。
    分かりやすいイラスト、ちょうどよい長さで、
    長男をダシにしてこの絵本一緒に読めてよかったー!

    文章にとってもよくマッチした絵がなんとも言えず笑えます。
    コメディだったかな?と思えるほど、
    軽くて、でも面白い読み物に仕上がってます!

    5歳娘もとなりで仲間に入ろうとウズウズ。
    でもさすがに5歳にはちょっと難しいかなー。
    もうちょっと待っててね!

    投稿日:2016/09/16

    参考になりました
    感謝
    0

54件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット