新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おこだでませんように」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

おこだでませんように 作:くすのき しげのり
絵:石井 聖岳
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2008年06月
ISBN:9784097263296
評価スコア 4.79
評価ランキング 441
みんなの声 総数 278
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 今年一番の感動

    「言い訳をしない」 この男の子のシンプルなかっこよさ。
    ちょっぴりやんちゃな、だけど、「素直な心」がストレートに表現されています。最近で一番感動しました。いつまでも心に残る作品になると思います。傑作です。
    2才の次男に全編立ち読みコーナーで読み聞かせしました。読みながら何度もぐっときて声が詰まりました。(決して悲しい話ではありませんが、泣けます。)子供は、最後のところで「良かったね」と言っていました。私もまったく同感です。
    早速購入して、今度は7才の長男に読ませたいと思います。

    未読の方、是非お読みください。お勧めです。

    投稿日:2010/11/04

    参考になりました
    感謝
    7
  • 涙、涙・・・。

    お友達にすすめられて読んだ絵本なのですが、
    読みながら涙がでてしまった絵本です。
    2歳の娘にはまだ難しい絵本だったのですが、
    娘も最後までじっと聞いてくれました。
    感動する絵本は多いのですが、読みながら涙が
    出てきてしまった絵本というのは、そんなに多く
    はありません。
    読み終わった後も、胸にじーんとくる感覚・・・!

    ほんとに素晴らしい絵本で、そして、共感できる
    絵本でした。
    小学生のお子様にもぜひ読んでいただきたい絵本です!!

    投稿日:2013/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怒ってばっかりかも、というママに。

    イヤイヤ真っ盛りで「私最近怒ってばっかりだなぁ…」と少し落ち込んでいた時に出会いました。
    息子はまだ2歳ですが、主人公の男の子のように感じる心はあるのだと思うと、ハッとさせられました。
    イライラしたり、怒ったりしている息子の行動は、よく見るとそんなに怒る必要ないじゃないと思えるようにもなりました。
    読み終えたとき子どもをぎゅーっと抱きしめたくなる絵本です。
    定期的に読み返したい、親のための絵本だと思います。
    大切にします。

    投稿日:2013/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一人っ子でも伝わる気持ち

    個人的に読んでみたかったので、図書館で借りてみました。
    うちの子は、一人っ子の2歳児ということもあって、まだ、
    お兄ちゃんになるという気持ちや、下の子が優先されてしまう
    悔しさとかは、想像できない様子。

    初めの何回かは、勝手にどんどんページをおくっていってしまって、
    お話が分からないから飽きてるのかな?って思うのですが、
    その割には、何度も「これ〜」と持ってきます。

    そして、繰り返し読んでいるうちに、お話に耳を傾けるように
    なってきました。
    短冊を読んで涙している先生を見て、「なんで泣いてるの?」と
    聞いてきた息子。
    「この子に怒ってばっかりでごめんね〜って泣いているんだよ。」と
    説明すると、納得の顔。

    あれ?何で納得できたんだろう・・・自分もよく怒られると
    思っているんだろうか、私そんなに怒るかしら?とその顔を見て
    ちょっと私の方が納得いきませんでした・・・笑

    男の子がママに抱き締められているところで、
    息子も嬉しそうにします。

    お話はよく分からなくても、”怒られたくない。””ママが好き”という
    気持ちは伝わり、共感ができたようです。

    投稿日:2012/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • すっごくいいです!

    いつもランキング上位なので気になっていましたが、2歳の娘にはどうかな?って思っていました。

    読んでる途中で涙がとまらなくなり、読めなくなりました(笑)

    娘が小学生になったらまた読みたいです。

    そして私も親としてこの本のことを常に胸に秘めておきたいです。

    投稿日:2011/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎晩読み聞かせています。

    口下手な男の子を代表していますね。子供の怒られてるときの心情などがこの絵本を読み何となく裏の気持ちも分かりました。まず子供の気持ちに寄り添うのが大切ですね、とは言えしょっちゅう怒鳴ったりしちゃいますが。。関西弁のセリフなど飽きなく読めます。

    投稿日:2011/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親のイライラ予防&反省絵本

    全ページ1回だけ立ち読み期間限定トライアル企画
    「おこだでませんように」
    話題なのは知っていましたが、手に取ったことはありませんでした。
    今日もいっぱい娘にガミガミしたので、ちょっと読んでみようと思い娘をひざに乗せて読んであげました。
    2歳の娘には、まだちょっと早かったみたいです。
    でも親の私には、とっても考えさせられる絵本でした。

    最近イライラが多く、ちょっとした事でガミガミしていました。
    でも大人の都合で、ガミガミすることが多かったと反省しました。
    この絵本は子どもの目線で描かれています。
    子どもにもちゃんと言い分はあるんですよね。
    ガミガミする前に、もっと子どもに寄り添って冷静になれるように絵本を購入しようと思いました。

    泣いちゃうかもしれないけど、最後は一緒に笑顔になれるとっても良い絵本だと思います。

    投稿日:2010/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもと同じ目線で考えることの大切さ

    読みながらハッとしました。
    私も息子の気持ちを無視して、むやみに怒って傷つけてしまったことはなかっただろうかと。
    気持ちに余裕がない時には、失敗したという結果だけを見て、ついつい怒ってしまったりします。
    でも、子どもは失敗しようとして失敗したのではなく、なにか子どもなりに考えて行動した結果なわけですから、
    その子が何を思って、どうしてそんな行動をしたのかという過程の部分を注意深く見てあげなければいけないと思います。
    忙しい時には、これがなかなかどうして難しいことなのですが。

    この本の担任の先生は、主人公のぼくが覚えたてのひらがなで間違えながらも一生懸命書いたたんざくのメッセージを見て、瞬時に自分に咎があったと気づきます。
    そして、先生から話を聞いたお母さんも。
    こんな風にすぐに間違いに気づいて、素直に子どもに謝れる大人はとても素敵ですね。
    誤解がとけ、自分をきちんと受け止めてもらえて、嬉しい気持ちでいっぱいのぼくが言った
    「ぼくもっともっとええこになります」
    の一言は胸に沁みました。
    子どもの立場にたって考えてくれる身近な大人の存在があったら、子どもたちは安心して、幸せな気持ちでまっすぐ育つことができるのだと思います。

    投稿日:2009/10/09

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おこだでませんように」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / カエルのおでかけ / そらから ぼふ〜ん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット