お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
31件見つかりました
幼稚園の幼児クラブで、読み聞かせしていただいた絵本です。 先生の読み方が素晴らしく、子供たちが真剣で絵本の中に吸い込まれたように聞き入っていたのが印象的でした。 題名の通り、本当に大きいというよりいかにも「きょだい」な身近な者達が次々に登場します。とっても壮大な夢を育むお話だと思います。 お話の中に出てくる懐かしい「黒電話」。お話を聞き終わった後、黒電話を初めて見た娘に「これも電話なん?」と聞かれて「うわっ!現代っ子!」と先生が言ったのでみんなで笑っちゃいました(^^)そうですよね、自宅ではファックスのついたスマートな四角い電話。パパとママは携帯を使っている。黒電話なんて見たこと無かったのか!知らないことの発見。それもまた絵本の醍醐味ですね。
投稿日:2009/10/30
広い野原の真ん中にあるのは、「きょだいなピアノ」「きょだいなせっけん」「きょだいなでんわ」…。100人の子どもがやってきて、ここで思いっきり遊びます。 「ほんとにこんなのがあったらいいのに!」子どもたちは、想像の世界ですっかり100人のうちの一人になった気分です。 「次は、きょだいな、なにが出てくるんだろう?」とわくわくしながら、頁をめくりました。 最後に100人の子どもが、お父さん、お母さんの待つそれぞれのお家に帰っていくところも、安心感があります。
投稿日:2010/10/11
もしかしたら赤ちゃん向けかしら?と思いつつ、レビューで気になった本だったので借りてみました。 大きなピアノ、電話、トイレットペーパーなど巨大なものが野原にどてっとあります。そして、とてもリズムのいい言葉が添えてあります。「あったとさーあったとさー・・・」 言葉のリズムもいいですし、子供の想像力をかきたてる絵も含めて、上質で品のいいナンセンス絵本だと思います。 4歳の子も、ページをめくるごとに「電話ー」「せっけんー」と反応してくれましたし、小1の息子も楽しんでみてました。しかも、小1の子に「お母さん、これ幼稚園の読み聞かせにいいんじゃない?」といわれてしまいました(笑) 子供に指摘されるまでもなく、園児の読み聞かせに最適です。
投稿日:2009/03/04
なんとも言えない、不思議なお話だと思いましたが、個人的には「プラチナ絵本になるほど、いい絵本かな?」という印象です。 日常生活の中にある物が巨大化して、のっぱらに落ちていたら、子どもが100人やってきて遊んだり、寝転んだりするというお話ですが、私にはこの絵本のオススメポイントがよくわからず…。 4才の息子は、巨大化した物に興味津々で、「これは?これは?」と指さしては聞いていましたが、私はあまり好きではなかったので星3つにします。
投稿日:2023/10/12
ピアノや石鹸など、身近なものが巨大になって登場します。100人の子ども達が思いっきり遊んでいる姿が楽しそうです。どの回にもでてくる「あったとさ あったとさ」の言葉がリズミカルで、言い方を工夫すれば幼児くらいの子どもたちは一緒にフレーズを口ずさんでくれます。気が付くと、「あったとさ あったとさ」の大合唱に!絵本で楽しませてあげるというより、一緒に楽しめる感じがすごく好きです(^^)
投稿日:2020/06/24
この絵本にはたくさんの「巨大なもの」が出てきました。 ピアノにビンにトイレットペーパー。 そこで遊ぶ子どもたちの様子がとても楽しそうで印象的でした。 また、リズムの良い文章で、読んでいてとても心地良かったです。
投稿日:2020/05/27
4歳の息子と読みました。 巨大な何かが出てきて、子ども100人が…というストーリー。 どうやら息子のツボにはまったよう。 石けんの上に、裸んぽうの子どもたちが出てきたところくらいから 息子は大笑いを始め、 トイレットペーパーでお尻をふいている子どもたちの絵に大笑い。 「あったとさ あったとさ」に始まる文章のリズムも楽しかったみたいで、 何度もまねていました。 ストーリーは脈絡がないのだけれど、 絵とリズム、その想像力かきたてられる設定に、大笑いした息子でした。
投稿日:2015/09/08
野原の真ん中にきょだいな物体が現れます。 ピアノ、せっけん、電話、トイレットペーパー・・・。 そこに100人のこどもがやってきたらどうなる? その発想が楽しくてあっという間に読み終わってしまいました。 あったとさ あったとさ のリズムも読み聞かせにはぴったりです。
投稿日:2015/08/28
リズムカルな文章と、壮大な挿絵が心を開放してくれるので、時々無性に読みたくなる絵本です。 じぶんも100人の子供のひとりになって、野原の真ん中にあるきょだいなものと戯れているような気分になれるのが楽しいです。 読み終わってからもフレーズが耳に残るらしく、4歳の息子は「あったとさ あったとさ」とうれしそうに口ずさんでいました。
投稿日:2014/02/22
4歳次女は「めっきらもっきらどおんどん」が大好き。大好きすぎて購入して、次に何がいいかなと次女に聞いたら「きゃだいなきょだいな」を選びました。 5歳長女と「あったとさ あったとさ」の合唱(笑)もう楽しくてたまらなかったようです。一番大笑いしたのはモモのところです。最後はみんな飛ばされて…。楽しくて、そして温かくなる絵本です。いい絵本がまた家に増えました!
投稿日:2014/01/09
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ねないこ だれだ / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索